会津若松インターチェンジ
会津若松インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
会津若松インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。近代的な手法で城や城下の歴史・魅力を紹介。茶室麟閣は必見「鶴ヶ城天守閣郷土博物館」、城を背景に桜が咲き誇る「鶴ヶ城公園の桜」、会津藩の激動の歴史を常設展示で紹介する「白虎隊伝承史学館」など情報満載。
会津若松インターチェンジのおすすめスポット
41~50 件を表示 / 全 61 件
鶴ヶ城天守閣郷土博物館
近代的な手法で城や城下の歴史・魅力を紹介。茶室麟閣は必見
昭和40(1965)年に再建された鶴ヶ城では近代的な手法や演出により、お城の歴史や城下の魅力を十分に体験できる。隣接した鶴ヶ城公園内にある茶室麟閣も見逃せない。
会津若松インターチェンジから4348m
![鶴ヶ城天守閣郷土博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001098_3665_1.jpg)
鶴ヶ城天守閣郷土博物館
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人410円、小・中学生150円/共通入場券(天守閣、茶室麟閣)=大人520円/ (障がい者手帳持参で入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
鶴ヶ城公園の桜
城を背景に桜が咲き誇る
白虎隊の悲話で知られる、鶴ヶ城の跡。ソメイヨシノのほか、ヤエザクラ、シダレザクラなどが、次々に美しい花を咲かせる。赤い瓦の天守閣と、見事に咲き誇った桜の調和がすばらしい。
会津若松インターチェンジから4348m
![鶴ヶ城公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010775_3665_1.jpg)
![鶴ヶ城公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010775_00003.jpg)
鶴ヶ城公園の桜
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
白虎隊伝承史学館
会津藩の激動の歴史を常設展示で紹介する
白虎隊のほか、会津藩や戊辰戦争関係の約5000点にも及ぶ貴重な史料を展示。会津藩の歴史に触れられる。併設の伝承茶屋では郷土料理を味わえる。
会津若松インターチェンジから4351m
白虎隊伝承史学館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山下2
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人150円 (25名以上の団体は250円、高齢者・障がい者は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)、冬期は9:00~16:30(閉館16:00)
山本覚馬・新島八重生誕の地碑
八重の生涯の始まりの地
碑には、戊辰戦争で鶴ヶ城に籠城して戦った八重が開城前夜に詠んだといわれる歌「明日の夜はいづこの誰か眺むらん なれしお城に残す月影」が刻まれている。
会津若松インターチェンジから4404m
![山本覚馬・新島八重生誕の地碑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011403_00000.jpg)
山本覚馬・新島八重生誕の地碑
- 住所
- 福島県会津若松市米代2丁目
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで11分、米代2丁目下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
福島県立博物館
福島の歴史や自然、文化を学ぶ
原始時代から近・現代までの暮らしぶりを紹介する総合展示室や、民俗、自然、考古をテーマにした部門展示室がある。大規模な企画展や、小・中規模のテーマ展やポイント展も開催する。
会津若松インターチェンジから4423m
![福島県立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000753_00001.jpg)
![福島県立博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000753_00002.jpg)
福島県立博物館
- 住所
- 福島県会津若松市城東町1-25
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で23分、鶴ヶ城三の丸口下車すぐ
- 料金
- 大人280円、高校生以下無料、企画展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
会津若松市歴史資料センター まなべこ
会津の歴史を学ぼう
会津の歴史や文化を学ぶ施設。会津藩の物資の流通がわかる「御廻米路絵図」など、貴重な資料を数多く展示している。
会津若松インターチェンジから4452m
![会津若松市歴史資料センター まなべこの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011900_4022_1.jpg)
会津若松市歴史資料センター まなべこ
- 住所
- 福島県会津若松市城東町2-3
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で23分、鶴ヶ城三の丸口下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
白虎隊記念館
幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙
白虎隊や新選組に関する史料など、約1万2000点を収蔵する。白虎隊自刃の図や、生き残った隊士の手記など、見どころが多彩。
会津若松インターチェンジから4485m
![白虎隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_1245_1.jpg)
![白虎隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_00001.jpg)
白虎隊記念館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高校生300円、小人200円 (25名以上の団体は割引あり、障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
茶室麟閣
茶室麟閣でひと休み
茶をたしなんだ蒲生氏郷が千利休の子、少庵を会津にかくまった際、少庵が恩義に報い建てた茶室。戊辰戦争の後、移築・保存されていたが、平成2年、元の城内へ戻された。県指定重要文化財。
会津若松インターチェンジから4505m
![茶室麟閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001394_1245_1.jpg)
![茶室麟閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001394_1331_1.jpg)
茶室麟閣
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人200円、中学生以下無料/天守閣との共通券=大人500円、中学生以下150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
宇賀神堂
飯盛山で自刃した白虎隊士19人の霊像を安置し、多くの人が参拝
飯盛山で自刃した白虎隊士19人の霊像を安置している。木像は明治23(1890)年、隊士の墓を改修したのにあわせて造られたもので、今でも参拝する人が絶えない。
会津若松インターチェンジから4515m
![宇賀神堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001193_1245_1.jpg)
宇賀神堂
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 日の出~日没まで