会津若松インターチェンジ
会津若松インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
会津若松インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。月見櫓の下にある、滝廉太郎の名曲詩碑。心行くまで味わおう「荒城の月碑」、美しいらせんを描く日本遺産「会津さざえ堂」、首を振る姿が愛らしい職人手作りの赤べこ「手作り体験ひろば・番匠」など情報満載。
会津若松インターチェンジのおすすめスポット
51~60 件を表示 / 全 61 件
荒城の月碑
月見櫓の下にある、滝廉太郎の名曲詩碑。心行くまで味わおう
会津の名城・鶴ヶ城の天守閣から南東へ行くと、月見櫓の下に、滝廉太郎の名曲「荒城の月」の詩碑がある。城下を眺めながら、その詩を心行くまで味わおう。
会津若松インターチェンジから4543m
![荒城の月碑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001286_3462_1.jpg)
荒城の月碑
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
会津さざえ堂
美しいらせんを描く日本遺産
寛政8(1796)年に建立された六角三層の仏堂で、内部は上りと下りの通路が一度も交差しない不思議な構造。堂内で三十三観音めぐりをするため、スムーズに参拝できるように設計したとされる。
会津若松インターチェンジから4548m
![会津さざえ堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001059_1879_1.jpg)
![会津さざえ堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001059_1069_1.jpg)
会津さざえ堂
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車、徒歩5分
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:15~日没まで(12~翌3月は9:00~16:00)
手作り体験ひろば・番匠
首を振る姿が愛らしい職人手作りの赤べこ
会津を代表する張り子の郷土玩具・赤べこの製造・販売元。赤べこのほか、だるまや会津若松のキャラクター「あかべぇ」の絵付け体験や、職人の作業風景の見学が楽しめる。
会津若松インターチェンジから4553m
![手作り体験ひろば・番匠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000708_3461_1.jpg)
![手作り体験ひろば・番匠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000708_00001.jpg)
手作り体験ひろば・番匠
- 住所
- 福島県会津若松市和田1丁目6-3
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で7分、和田下車すぐ
- 料金
- 赤べこ=700円~/絵付け体験(赤べこ・所要30~40分)=1100円/ (絵付け体験は、10名以上は要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00、絵付け体験は~16:00
戸の口堰洞穴
飯盛山を掘って作られた灌漑用水路。白虎隊が使用したといわれる
もとは猪苗代湖から水を引くために掘削されたもの。戸ノ口原の戦いで退却した白虎隊士たちは鶴ヶ城をめざし、この洞穴を通って飯盛山へとたどり着いた。
会津若松インターチェンジから4558m
![戸の口堰洞穴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010870_2524_1.jpg)
戸の口堰洞穴
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
白虎隊士自刃の地
戊辰戦争で官軍と戦った若き白虎隊士が自刃して最期を遂げた場所
戊辰戦争で篭城を続けていた鶴ヶ城の外に撃って出た白虎隊士が、引き返してきた飯盛山で、城が炎上しているものと思い、潔く自刃した場所。墓所もすぐ近くにある。
会津若松インターチェンジから4583m
![白虎隊士自刃の地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001135_1069_1.jpg)
白虎隊士自刃の地
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
会津松平氏庭園御薬園
霊泉が湧いたといわれる美しい庭園
広い園内に池や滝を配した、緑あふれる回遊式の日本庭園。室町時代中期に霊泉が湧き疫病から庶民を救ったといわれ、歴代会津藩主の別荘・庭園として愛されてきた。
会津若松インターチェンジから4701m
![会津松平氏庭園御薬園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000754_00002.jpg)
![会津松平氏庭園御薬園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000754_00001.jpg)
会津松平氏庭園御薬園
- 住所
- 福島県会津若松市花春町8-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で30分、御薬園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人330円、高校生270円、小・中学生160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園17:00)
會津藩校日新館
優秀な白虎隊士を育んだ日本トップクラスの藩校
人材の育成を目的に、会津藩が享和3(1803)年に設立した日新館を復元。会津藩士の子弟は10歳になると入学し文武の両方を学んだ。大学や日本初のプール、天文台、弓道場など施設も充実。会津藩の学力水準は高かった。館内には資料館も併設し、弓道体験もできる。
会津若松インターチェンジから4702m
![會津藩校日新館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000896_1245_1.jpg)
![會津藩校日新館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000896_1359_2.jpg)
會津藩校日新館
- 住所
- 福島県会津若松市河東町南高野高塚山10
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からコミュニティバスみなづる号で25分、會津藩校日新館下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人700円、中・高校生550円、小学生500円/弓道体験=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
飯盛山
白虎隊の悲劇で知られる
白虎隊の悲劇の舞台として知られる飯盛山。最後まで会津藩に尽くした少年たちの墓には、花や線香が今も絶えることがない。近くには江戸時代に建立された珍しい建築様式のさざえ堂や白虎隊士にまつわる記念館など、見どころも多い。
会津若松インターチェンジから4788m
![飯盛山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000525_3775_1.jpg)
![飯盛山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000525_00000.jpg)
飯盛山
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料(施設により異なる)/スロープコンベア=250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(スロープコンベアは8:00~17:00、時期により異なる)
祈りの里 会津村
6万坪の広さを誇る花庭園が見事
高さ57mの会津慈母大観音を中心に、梅、桜、ツツジ、アジサイ、秋の紅葉と、四季を通して庭の移り変わりが楽しめる。展望台からは会津盆地を見渡すことができる。パワースポットとしても人気。
会津若松インターチェンジから4806m
祈りの里 会津村
- 住所
- 福島県会津若松市河東町浅山堂ヶ入7
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からコミュニティバスみなづる号で30分、会津村下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中学生400円、小学生300円 (10名以上の団体は割引50円引、障がい者は100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉門16:00)、12~翌3月は10:00~