トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 榧谷

榧谷

榧谷のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した榧谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「厳島神社 廻廊(西廻廊)」、清盛の時代から伝わる「管絃祭」、平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社「嚴島神社」など情報満載。

榧谷のおすすめスポット

21~30 件を表示 / 全 161 件

管絃祭

清盛の時代から伝わる

優美な装飾を施した御座船が、笛や笙、太鼓、琴、琵琶などで楽を奏でながら対岸へと向かう。舳先のかがり火がゆらゆらと海面に反射し、一層美しく幻想的な風景が広がる。

榧谷から1660m

管絃祭

住所
広島県廿日市市宮島町1-1厳島神社
交通
宮島桟橋から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
旧暦6月17日
営業時間
15:00~23:00

嚴島神社

平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社

推古天皇元(593)年に佐伯鞍職により創建され、仁安3(1168)年に平清盛によって、現在の姿に改められたと伝わる。荘厳華麗な建築美と、目の前に広がる瀬戸内海、そして背後にそびえる弥山の自然美が融合した神秘的な社殿は、世界中の人々を魅了している。その比類ない景観美が認められ、平成8(1996)年、世界文化遺産に登録された。

榧谷から1661m

嚴島神社の画像 1枚目
嚴島神社の画像 2枚目

嚴島神社

住所
広島県廿日市市宮島町1-1
交通
宮島桟橋から徒歩15分
料金
神社=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/神社・宝物館共通=大人500円、高校生300円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参で大人100円、小・中・高校生無料)
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:00(閉門、時期により異なる)

多宝塔

見晴らしのいい丘に建つ二重塔

大永3(1523)年に僧の周歓により建立された、高さ約15mの塔。かつて多宝院という寺があった場所に残る。本尊の薬師如来像は大願寺に遷されている。

榧谷から1662m

多宝塔

住所
広島県廿日市市宮島町70-2
交通
宮島桟橋から徒歩22分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(外観のみ)

伊都岐珈琲

ハイレベルなスペシャリティコーヒーを

嚴島神社の裏に建つスタイリッシュなコーヒースタンド。豆ごとに焙煎を変え、エスプレッソやカフェラッテなどを提供。ロケーション自慢のカフェ、天心閣は系列店。

榧谷から1663m

伊都岐珈琲の画像 1枚目

伊都岐珈琲

住所
広島県廿日市市宮島町420
交通
宮島桟橋から徒歩9分
料金
ドリップコーヒー=390円/スペシャルティコーヒーソフトクリーム=450円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

芝居茶寮 水羽

うま味たっぷりのカキ釜めしを堪能

江戸時代に米屋だった古民家を改装した和食処。カキや穴子が主役の御膳は約10種類そろい、ていねいな仕込みと味付けに定評がある。なかでもカキのうま味が溶け込んだ釜めしは自慢の一品。

榧谷から1668m

芝居茶寮 水羽の画像 1枚目
芝居茶寮 水羽の画像 2枚目

芝居茶寮 水羽

住所
広島県廿日市市宮島町大町1-2
交通
宮島桟橋から徒歩10分
料金
厳島釜飯御膳(牡蠣)=2400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

山代屋

穴子の旨みを生かす仕込みにこだわりあり

嚴島神社宝物館の隣にある食事処。あなごめしは2種類の醤油、氷糖蜜、ワインビネガーなどを加えた濃いめのタレがポイント。広島産のもっちり食感のご飯によく合う。

榧谷から1675m

山代屋の画像 1枚目
山代屋の画像 2枚目

山代屋

住所
広島県廿日市市宮島町102
交通
宮島桟橋から徒歩15分
料金
あなごめし=1980円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00

シグナル

作り手の顔が見える工芸品

陶器やガラス、布など、おもに中国地方の手仕事の一品を販売。国内外の工芸品をテーマにした企画展も好評。

榧谷から1679m

シグナル

住所
広島県廿日市市宮島町大町411-1
交通
宮島桟橋から徒歩15分
料金
宮島杓子ビワ型=1980円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00