駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 北海道の駅 > 山頂

山頂

山頂周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

山頂のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昭和初期に立てられた重厚感あふれる建築物「旧安田銀行 小樽支店」、北のウォール街と呼ばれていた小樽を代表する建造物「旧三井銀行小樽支店」、現在は小樽運河ターミナルとして利用されている「旧三菱銀行 小樽支店」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 41 件

山頂のおすすめスポット

旧安田銀行 小樽支店

昭和初期に立てられた重厚感あふれる建築物

ギリシャの建築様式を取り入れた、昭和初期の典型的な銀行建築。正面に配した重厚感あふれる円柱がギリシャの神殿を思わせる。平成13(2001)年に外観を修復した。

山頂から4326m

旧安田銀行 小樽支店

旧安田銀行 小樽支店

住所
北海道小樽市色内2丁目11-1
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧三井銀行小樽支店

北のウォール街と呼ばれていた小樽を代表する建造物

昭和2(1927)年に建築された小樽の代表的な歴史的建造物。北のウォール街と呼ばれていた当時が偲ばれる。5つのアーチが連なる外壁は、調和の取れた美しさがある。

山頂から4330m

旧三井銀行小樽支店
旧三井銀行小樽支店

旧三井銀行小樽支店

住所
北海道小樽市色内1丁目3-10
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

旧三菱銀行 小樽支店

現在は小樽運河ターミナルとして利用されている

正面に並んだギリシャ・ローマ様式の6本の半円柱が特徴的な建物。竣工時はレンガ色のタイルを張った外観だった。現在は複合施設「小樽運河ターミナル」になっている。

山頂から4349m

旧三菱銀行 小樽支店

旧三菱銀行 小樽支店

住所
北海道小樽市色内1丁目1-12
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧百十三銀行小樽支店(小樽浪漫館)

北海道が小樽中心だった頃の面影を今に残す歴史的建造物

北海道の経済が小樽中心だった頃の面影を今に残す、明治41(1908)年に建築された歴史的建造物。正面の柱の装飾はギリシャ風で、優雅で美しい造りとなっている。

山頂から4352m

旧百十三銀行小樽支店(小樽浪漫館)
旧百十三銀行小樽支店(小樽浪漫館)

旧百十三銀行小樽支店(小樽浪漫館)

住所
北海道小樽市堺町1-25
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)
休業日
無休

大正硝子 とんぼ玉館

バーナーを使ってとんぼ玉作りに挑戦

完成したとんぼ玉は別売りパーツと組み合わせて携帯ストラップなどにできる。所要時間はとんぼ玉の冷却時間も入れて約1時間。全国のとんぼ玉作家の作品も展示販売している。

山頂から4367m

大正硝子 とんぼ玉館
大正硝子 とんぼ玉館

大正硝子 とんぼ玉館

住所
北海道小樽市色内1丁目1
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
料金
とんぼ玉体験=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(夏期は延長あり)
休業日
無休

オルゴール堂 手作り体験 遊工房

自分だけのオルゴールを作ろう

2万5000点以上のオルゴールを展示・販売する小樽オルゴール堂本館の姉妹店。オルゴールの手作り体験のほか、ステンドグラスやとんぼ玉の製作体験もある。

山頂から4379m

オルゴール堂 手作り体験 遊工房
オルゴール堂 手作り体験 遊工房

オルゴール堂 手作り体験 遊工房

住所
北海道小樽市入船1丁目1-5
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩8分
料金
オルゴール体験(トッピングフリーコース)=2500~3000円程度/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

小樽キャンドル工房

オリジナルキャンドルを作ろう

国内外の様々なキャンドルとキャンドルグッズを扱うショップ。オリジナルのキャンドル作り体験や、2階のカフェではキャンドルの灯りの中、自家製のケーキが味わえる。

山頂から4380m

小樽キャンドル工房
小樽キャンドル工房

小樽キャンドル工房

住所
北海道小樽市堺町1-27
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店、時期により異なる)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

出抜き小路

荷物を積んだ馬車が倉庫から出る通路だったことからこの呼び名に

この呼び名は、荷物を積んだ馬車が倉庫から出る通路だったことに由来するという。軟石を使った木骨造りの倉庫が小路を挟み、小樽と運河の歴史を語る上で欠かせない。

山頂から4383m

出抜き小路

出抜き小路

住所
北海道小樽市色内
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

えびす屋 小樽店

人力車でラクラク街めぐり

10分からの様々なコース設定が可能。乗ると視点が高くなり遠くまで見えるのに加え、引き手がガイドもしてくれる。小樽観光のはじめに利用するのがおすすめ。

山頂から4447m

えびす屋 小樽店

えびす屋 小樽店

住所
北海道小樽市色内2丁目8-7
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
12~13分コース=3000円(1名)、4000円(2名)/30分コース=7000円(1名)、9000円(2名)/60分コース=13000円(1名)、17500円(2名)/ (要望に応じて10分単位でコース設定可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~日没まで(夏期は延長あり)、冬期は10:00~16:00
休業日
無休

メルヘン交差点

小樽オルゴール堂前の変則五叉路。蒸気時計が汽笛を鳴らす

小樽オルゴール堂前の変則五叉路がメルヘン交差点と呼ばれている。小樽海関所灯台を模した常夜灯がある。高さ5mの蒸気時計が汽笛をならすなど、賑やかなスポットだ。

山頂から4448m

メルヘン交差点
メルヘン交差点

メルヘン交差点

住所
北海道小樽市堺町
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む