駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 足立小台駅

足立小台駅

足立小台駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

足立小台駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代に建てられた風格ある商家「横山家住宅」、「ときわ通り」、8月の祭りでは民俗芸能の1つ田楽舞を披露「王子神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 57 件

足立小台駅のおすすめスポット

横山家住宅

江戸時代に建てられた風格ある商家

万延元(1860)年の建造。地漉き紙問屋として栄えた家で、伝馬役を担ったことから伝馬屋敷とも呼ばれる。細格子造りの風情ある家で、千住宿の面影を感じさせてくれる。

足立小台駅から3781m

横山家住宅

住所
東京都足立区千住4丁目28-1
交通
JR常磐線北千住駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

ときわ通り

足立小台駅から3802m

ときわ通り

住所
東京都足立区千住2丁目

王子神社

8月の祭りでは民俗芸能の1つ田楽舞を披露

元准勅祭・東京十社の北方守護。御神徳は開運除災と子育大願。8月の大祭に全国でも珍しい田楽舞があり、境内には天然記念物の大銀杏、毛髪の祖神関神社がある。

足立小台駅から3824m

王子神社
王子神社

王子神社

住所
東京都北区王子本町1丁目1-12
交通
JR京浜東北線王子駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

小野照崎神社

下町「入谷」に鎮座する芸能・学問と仕事の神様をお祀りする神社

小野篁公・菅原道真公を祀る神社。芸能・学問が御神徳の神様として、仕事や学業、習い事の向上や上達を願われる方々が広く参拝。「下谷坂本富士」は国の重要有形民俗文化財で6月30日と7月1日のみ登拝可能。

足立小台駅から3888m

小野照崎神社
小野照崎神社

小野照崎神社

住所
東京都台東区下谷2丁目13-14
交通
地下鉄入谷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は9:30~16:30)
休業日
無休

音無親水公園の桜

江戸情緒あふれる人気のスポットに咲く桜

石神井川の旧流路に整備され、「日本の都市公園100選」の一つに選ばれた公園。音無橋の下流にかけて水車や東屋、行灯が配され、ところどころに江戸の風情が感じられる。行灯型の照明と音無橋に桜が見事にマッチして雰囲気たっぷり。

足立小台駅から3895m

音無親水公園の桜

音無親水公園の桜

住所
東京都北区王子本町1丁目1-1
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

根津神社

朱塗りの鳥居が美しい古社

日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したと伝えられる神社で、現存する江戸の神社建築では最大規模を誇る。緑豊かで厳かな雰囲気の境内には、7つの国の重要文化財がある。

足立小台駅から3967m

根津神社
根津神社

根津神社

住所
東京都文京区根津1丁目28-9
交通
東京メトロ千代田線根津駅・千駄木駅から徒歩5分/東京メトロ南北線東大前駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
唐門閉門時間=11月~1月6:00~17:00、2月6:00~17:30、3月6:00~18:00、4・5・9月5:30~18:00、6~8月5:00~18:00(授与所は閉門30分前まで、1月1日は0:00~19:00)
休業日
無休

木目込人形工房一葉堂(見学)

残片で作ったのが起源の木目込人形。初心者用手まり教室も開催

元文年間、京都上賀茂神社で奉納箱を作った職人が、残片であつらえたのが始まりとされる木目込人形。ここでは、初心者でも簡単な木目込の手まり作りを体験できる。

足立小台駅から4054m

木目込人形工房一葉堂(見学)
木目込人形工房一葉堂(見学)

木目込人形工房一葉堂(見学)

住所
東京都台東区竜泉3丁目19-9
交通
地下鉄三ノ輪駅から徒歩8分
料金
一般教室(4回分)=5000円/体験教室=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
月・水曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

旧東京音楽学校奏楽堂

滝廉太郎も演奏した音楽ホール

国の重要文化財に指定されている、日本最古の木造の洋式音楽ホール。2階の音楽ホールは、かつて滝廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌った由緒あるホールだ。

足立小台駅から4075m

旧東京音楽学校奏楽堂
旧東京音楽学校奏楽堂

旧東京音楽学校奏楽堂

住所
東京都台東区上野公園8-43
交通
JR上野駅から徒歩10分
料金
入場料=大人300円、小・中・高校生100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00
休業日
月曜、月曜が祝日の場合は翌平日休(木~土曜は使用がない日のみ見学可能)

染井霊園

歴史を感じさせる静寂な墓地

明治7(1874)年に開園し、二葉亭四迷や岡倉天心、高村光太郎など多くの著名人が眠る。管理所で配布している案内マップを見ながら、墓巡りもできる。

足立小台駅から4085m

染井霊園

染井霊園

住所
東京都豊島区駒込5丁目5-1
交通
JR山手線巣鴨駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休(管理所は12月29日~翌1月3日休)

入谷鬼子母神(真源寺)

安産と子育ての神として有名

万治2(1659)年に創建された安産と子育ての神。他人の子を奪って食べた夜叉が、釈迦の戒めに改心し法華経の守護神となったと伝えられる。7月上旬は朝顔市で賑わう。

足立小台駅から4098m

入谷鬼子母神(真源寺)
入谷鬼子母神(真源寺)

入谷鬼子母神(真源寺)

住所
東京都台東区下谷1丁目12-16
交通
地下鉄入谷駅からすぐ
料金
祈祷料=3000円~(毎月8の日)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む