トップ > 全国の駅 > 長崎県の駅 > 原爆資料館電停

原爆資料館電停

原爆資料館電停のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した原爆資料館電停のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本の近代化に貢献したグラバーの邸宅「旧グラバー住宅」、「グラバーガーデンショップ」、世界中を感動させた「信徒発見」の舞台「国宝大浦天主堂」など情報満載。

原爆資料館電停のおすすめスポット

301~310 件を表示 / 全 321 件

旧グラバー住宅

日本の近代化に貢献したグラバーの邸宅

スコットランド人貿易商トーマス・ブレーク・グラバーの旧宅で、施工を手掛けたのは日本人第九小山秀之進によるものといわれる。石材は熊本県天草産のものを使い、日本瓦に煙突を組み合わせるなど、一見洋風ながら随所に和の意匠が見られる。トーマス・ブレーク・グラバーや息子の功績を紹介するとともに、一部の部屋ではグラバー家が暮らした時代の雰囲気を再現している。

原爆資料館電停から4113m

旧グラバー住宅の画像 1枚目
旧グラバー住宅の画像 2枚目

旧グラバー住宅

住所
長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
料金
入園料=大人620円、高校生310円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:40(閉園18:00、土曜、祝前日、GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期は、イベントにより延長あり)

国宝大浦天主堂

世界中を感動させた「信徒発見」の舞台

江戸末期に建てられた教会で、中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック様式を採用している。明治12(1879)年に改築し、現存するカトリック教会のなかでは最古で国宝に指定されており、2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として他12件とともに世界遺産に登録された。

原爆資料館電停から4128m

国宝大浦天主堂の画像 1枚目
国宝大浦天主堂の画像 2枚目

国宝大浦天主堂

住所
長崎県長崎市南山手町5-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩6分
料金
拝観料(キリシタン博物館入場料含む)=大人1000円、中・高校生400円、小学生300円/ (障がい者は大人300円、中・高校生200円、小学生150円、団体料金(20名以上)は大人900円、中・高校生300円、小学生200、障がい者大人250円、中・高校生150円、小学生100円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館18:00)、11月1日~翌2月末日は~17:00(閉館17:30)

長崎伝統芸能館

秋の大祭「長崎くんち」を紹介する資料館

長崎の秋の大祭「長崎くんち」に使われる豪華絢爛な祭り道具を展示している。館内の大型スクリーンでは祭りの様子を見ることができる。

原爆資料館電停から4138m

長崎伝統芸能館の画像 1枚目
長崎伝統芸能館の画像 2枚目

長崎伝統芸能館

住所
長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:40(閉園18:00)、4月下旬~GW、7月下旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり

祈念坂

記念撮影にもぴったりの長崎らしい場所

大浦天主堂の裏手にあり、映画や観光ポスターの撮影などでたびたび使われる長崎らしいロケーション。

原爆資料館電停から4145m

祈念坂の画像 1枚目
祈念坂の画像 2枚目

祈念坂

住所
長崎県長崎市南山手町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

自由亭喫茶室

洋館で優雅なティータイム

明治11(1878)年に草野丈吉が、日本人シェフによる最初の本格西洋料理店「自由亭」を開業。現在はグラバー園内の喫茶店として移築復元。1日かけて抽出するダッチコーヒーはおすすめ。

原爆資料館電停から4148m

自由亭喫茶室の画像 1枚目
自由亭喫茶室の画像 2枚目

自由亭喫茶室

住所
長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
料金
ブレンドコーヒー=600円/カステラセット=1000円/ダッチアイスコーヒー=700円/ (グラバー園の入園料は別途)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:45(閉店17:15、時期により異なる)

矢太樓・矢太樓南館

世界新三大夜景を満喫

風頭山の高台にあり、抜群の景観を誇る。南館の宿泊者は本館にある露天風呂や展望浴場が自由に利用できる。夕食は旬の産物を使った会席料理か卓袱料理。

原爆資料館電停から4166m

矢太樓・矢太樓南館の画像 1枚目
矢太樓・矢太樓南館の画像 2枚目

矢太樓・矢太樓南館

住所
長崎県長崎市風頭町2-1
交通
JR長崎駅から長崎バス風頭山行きで20分、終点下車すぐ
料金
1泊2食付=10800円~/ (GW・年末年始は特別料金)
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00

長崎居留地まつり

歴史的文化遺産を今に生かす、旧外国人居留地でのイベント

グラバー園や東山手・南山手地区に残る旧外国人居留地の、歴史的文化遺産を今に生かすイベント。オランダ坂かけあがり大会や、居留地大バザールなどを予定する。

原爆資料館電停から4184m

長崎居留地まつりの画像 1枚目

長崎居留地まつり

住所
長崎県長崎市東山手町・南山手町・大浦一帯
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
9月中旬
営業時間
イベントにより異なる(詳細は要問合せ)

グラバー園

クラシカルな洋館

居留地時代から現存する旧グラバー住宅、旧リンガー住宅、旧オルト住宅のほか、市内に点在していた6棟の洋館を集め公開している。長崎観光に欠かせない名所の一つ。イベントも多数開催。

原爆資料館電停から4186m

グラバー園の画像 1枚目
グラバー園の画像 2枚目

グラバー園

住所
長崎県長崎市長崎県長崎市南山手町8-1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
料金
入園料=大人620円、高校生310円、小・中学生180円、小学生未満無料/音声ガイドペン(保証金)=800円(200円)/衣装レンタル(レトロ写真館、30分)=600~1000円(新作)/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:40(閉園18:00)、GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期、イベント時は延長あり

旧長崎地方裁判所長官舎

洋風建築の官舎は当時をしのぶ貴重な建物

明治16(1883)年に長崎上等裁判所長、長崎地方裁判所長の官舎として、唯一、居留地以外の長崎市内に建てられた明治初期の洋風建築。

原爆資料館電停から4186m

旧長崎地方裁判所長官舎の画像 1枚目

旧長崎地方裁判所長官舎

住所
長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
料金
グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:40(閉園18:00、4月下旬~GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり)