原爆資料館電停
原爆資料館電停のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した原爆資料館電停のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。長崎のご当地グルメを堪能「レストランマリア館」、長崎県産フルーツのフレッシュジュースでひと息「フルーツガーデン・アズタイム」、中国伝統の儀式が見られる「孔子祭」など情報満載。
原爆資料館電停のおすすめスポット
291~300 件を表示 / 全 321 件
レストランマリア館
長崎のご当地グルメを堪能
グラバー園へと続く坂の途中にあるレストラン。名物はちゃんぽんと皿うどんとトルコライス。じっくり煮込んだ角煮丼も人気メニューの一つ。
原爆資料館電停から4026m
レストランマリア館
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町2-18
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
- 料金
- ちゃんぽん=800円/皿うどん=800円/角煮丼=800円/トルコライス(スープ付)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(L.O.)
フルーツガーデン・アズタイム
長崎県産フルーツのフレッシュジュースでひと息
創業大正8(1919)年の果実店「碇商店」に併設するジューススタンド。ビワやザボンなど長崎県産のフルーツを使ったジュースは、注文を受けてからミキサーにかけるためフレッシュ。ほかに、アイスやシャーベットもある。
原爆資料館電停から4030m
フルーツガーデン・アズタイム
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町1-18
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
- 料金
- ジュース各種=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
孔子祭
中国伝統の儀式が見られる
孔子生誕を祝い、古式にのっとり儀式をとり行う。国内ではほかに例を見ない牛・豚・山羊をいけにえに供えるのも長崎の孔子廟ならでは。祭官の式服や祭具がじつに華やかだ。
原爆資料館電停から4040m
孔子祭
- 住所
- 長崎県長崎市大浦町10-36孔子廟
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月最終土曜
- 営業時間
- 13:00~
長崎市古写真資料館・埋蔵資料館
日本初のカメラマンが撮った長崎
古写真資料館では日本最初の商業写真家上野彦馬の作品、往時の長崎港やトーマス・B・グラバーの写真などを展示。埋蔵資料館には、江戸時代の近世遺跡から出土した資料が並ぶ。
原爆資料館電停から4042m
長崎市古写真資料館・埋蔵資料館
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町6-25
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車、徒歩4分
- 料金
- 2館共通券=大人100円、小・中学生50円/ (障がい者半額、長崎市内在住の障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
東山手洋風住宅群
資料館やカフェとして活用
国が選定した重要伝統的建造物群保存地区に建つ7棟の建物は、長崎市の有形文化財。そのうち6棟は東山手地区町並み保存センター、古写真資料館・埋蔵資料館、東山手「地球館」cafe slowとして活用されている。古写真資料館は、日本最初の商業写真家上野彦馬の作品や外国人居留地の写真などを展示。埋蔵資館には、江戸時代の近世遺跡から出土した資料が並ぶ。
原爆資料館電停から4046m
東山手洋風住宅群
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車、徒歩3分
- 料金
- 古写真資料館・埋蔵資料館(共通)=大人100円、小・中学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
東山手地区町並み保存センター
長崎市の有形文化財「東山手洋風住宅群(7棟)」の一つ
長崎市の有形文化財に指定されている7つの洋風住宅「東山手洋風住宅群(7棟)」の一つ(B棟)。外国人居留地だった時代の東山手地区の様子を古写真などで紹介するとともに、2階は会議室(有料)として貸し出しもしている。
原爆資料館電停から4048m
東山手地区町並み保存センター
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町6-25
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
高島秋帆旧宅
高島秋帆の住居跡。砲痕石、石垣、ねり塀が残る、国の史跡
幕末の砲術家として知られる高島秋帆の住居跡。高島家は長崎の町年寄を務めた旧家。跡地には砲痕石、石垣、ねり塀が残る。国の史跡に指定されている。
原爆資料館電停から4048m
高島秋帆旧宅
- 住所
- 長崎県長崎市東小島町5-38
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで13分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
長崎南山手美術館
お宝カップでコーヒーを
「長崎の歴史や魅力を再発見してほしい」とグラバー園の入り口前に建つレンガ造りの建物。展示品は勝海舟や西郷隆盛の書、川原慶賀の絵画、亀山焼など私設美術館の域を超えた一級品ばかり。
原爆資料館電停から4056m
長崎南山手美術館
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町4-3
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩6分
- 料金
- 入館料=500円/幕末コーヒー=850円/ (5名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
東山手「地球館」
原爆資料館電停から4057m
東山手「地球館」
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町6-25
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車すぐ
オランダ物産館
長崎カステラをはじめとした九州の味がずらり
多彩な味のカステラがそろう。カステラをチョコレートでコーティングした「長崎しよこらあと」、カステラをラスクにして4種類のチョコレートをかけた「恋するラスク」はオリジナル製品。
原爆資料館電停から4066m
オランダ物産館
- 住所
- 長崎県長崎市相生町9-8
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
- 料金
- カステラ=950円(0.5号)、1890円(1号)/角煮つつみまんじゅう=1350円(3個入)、2150円(5個入)/長崎しよこらあと=1190円/恋するラスク=1295円/ (料金は変更の場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00