肥前七浦駅
肥前七浦駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した肥前七浦駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。年間300万人が訪れるパワースポット「祐徳稲荷神社」、地方武士の生活を伝える「旧乗田家住宅」、「富久千代酒造」など情報満載。
肥前七浦駅のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 29 件
祐徳稲荷神社
年間300万人が訪れるパワースポット
祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つ。祐徳さんと呼ばれて親しまれ、多くの参拝客が訪れる。初夏は境内に繁る青々とした緑と朱塗りの社殿のコントラストが美しい。商売繁盛などさまざまなご利益があるが、一角の岩崎社は恋愛が成就するとの噂。ハート形の「恋絵馬」に願いを込めよう。
肥前七浦駅から4212m
祐徳稲荷神社
- 住所
- 佐賀県鹿島市古枝乙1855
- 交通
- JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス(便数少ない)奥山行きまたは矢答行きで12分、東山公園入口下車、徒歩4分(タクシーでは10分)
- 料金
- 恋絵馬=600円/キレイ守=800円/かわい守=800円/幸守=600円/うまくいく守=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
旧乗田家住宅
地方武士の生活を伝える
鹿島藩鍋島家に仕えた武士の住まいで、のちに乗田家の所有となった。コの字型に棟を配置した「くど造り」は佐賀県に多い。庭では畑仕事、屋敷内では養蚕をしていたと考えられ、地方武士の生活が垣間見える。
肥前七浦駅から4221m
若宮神社
キリスト教布教の本部だったといわれる
慶長12(1607)年、スペインのドミニコ会が肥前で最初の教会を建て、その場所がこの一帯だったと推定されている。3人のスペイン人宣教師が、キリシタン弾圧までの数年間、ここを拠点に布教活動を行ったといわれる。
肥前七浦駅から4377m
幸姫酒造
酒蔵通りから歩いて10分。地酒ソフトクリームも人気
創業は昭和9(1934)年。酒蔵見学を行っていて15種類の酒が試飲できるほか、ノンアルコールの地酒ソフトクリームもある。看板商品の「特別純米酒幸姫」は、やや辛口でキレのある味わい。冷酒、常温、ぬる燗で飲む。
肥前七浦駅から4410m
幸姫酒造
- 住所
- 佐賀県鹿島市古枝甲599
- 交通
- JR長崎本線肥前浜駅から徒歩15分
- 料金
- 特別純米酒「幸姫」=2700円(1800ml)/純米大吟醸=2700円(720ml)、5400円(1800ml)/地酒ソフトクリーム=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
竹崎海産
自家製の大粒カキは海のエキスがたっぷり
丸々として粒が大きい地元ブランドの「竹崎カキ」は、11月から春まで店頭に並ぶ。店では竹崎カキと長崎産カキの2種類を用意していて、好きなほうを炭火焼きで味わえる。
肥前七浦駅から4546m
竹崎海産
- 住所
- 佐賀県藤津郡太良町多良4261-1
- 交通
- JR長崎本線多良駅からタクシーで5分
- 料金
- 竹崎カキ(1カゴ)=1000円/竹崎カニ(1杯)=1000~6000円/車エビ(1尾)=200~400円/カニ汁=520円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉店17:30、時期により異なる)