百舌鳥駅
百舌鳥駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した百舌鳥駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。偉大な茶人の足跡、千利休の井戸がある「千利休屋敷跡」、生家への思慕の情を晶子は歌に遺した「与謝野晶子生家跡」、肉桂が香る堺の伝統銘菓「八百源来弘堂」など情報満載。
百舌鳥駅のおすすめスポット
51~60 件を表示 / 全 78 件
千利休屋敷跡
偉大な茶人の足跡、千利休の井戸がある
千利休は南宗寺で禅の精神を養い、わび茶を大成させた。天正19(1591)年、秀吉の怒りに触れ切腹。宿院の交差点近く屋敷跡の一角には利休が茶湯に使ったといわれる椿の井戸が残り、石碑が立つ。
百舌鳥駅から2805m
![千利休屋敷跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001111_3466_1.jpg)
![千利休屋敷跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001111_3460_1.jpg)
与謝野晶子生家跡
生家への思慕の情を晶子は歌に遺した
明治11(1878)年、晶子は老舗菓子商の駿河屋に生まれ、23年間をここで過ごした。彼女が聞いた潮騒は、工業地帯で海岸線が埋め立てられた今は聞くことができない。
百舌鳥駅から2815m
![与謝野晶子生家跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001128_3466_1.jpg)
![与謝野晶子生家跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001128_3460_1.jpg)
八百源来弘堂
肉桂が香る堺の伝統銘菓
ニッキが貴重な時代から営業しているニッキ餅の老舗。小さな路地に町家風の造りが老舗らしい雰囲気。柔らかい求肥にこし餡とニッキの香りがマッチしていて、味わいがある。
百舌鳥駅から2821m
![八百源来弘堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001386_00000.jpg)
![八百源来弘堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001386_3466_1.jpg)
八百源来弘堂
- 住所
- 大阪府堺市堺区車之町東二丁1-11
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩5分
- 料金
- 肉桂餅=200円/肉桂楽(シナモンカステラ)=972円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
蔵前温泉さらさのゆ
超深層に眠る極上の温泉を源泉かけ流しで
源泉は黒褐色やうぐいす色に色が変わる温泉ファン憧れの有色泉。源泉風呂では加水・加温なしの100%純粋な掛け流しが楽しめる。漢方の蒸気風呂や炭酸泉、岩盤浴など多彩な温浴アイテムも魅力。
百舌鳥駅から2830m
![蔵前温泉さらさのゆの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013802_3075_1.jpg)
![蔵前温泉さらさのゆの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013802_2984_1.jpg)
蔵前温泉さらさのゆ
- 住所
- 大阪府堺市北区蔵前町一丁3-5
- 交通
- JR阪和線堺市駅から徒歩10分、または地下鉄北花田駅、新金岡駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(3歳~小学生)300円/岩盤浴=大人500円、小人200円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌1:00(閉館翌2:00)
本家小嶋
20代目が味を守る芥子餅
室町時代創業。あんを餅で包んで表面にけしの実をまぶした芥子餅で有名。千利休に好まれたといい、プチプチとした食感とあっさりした甘みがたまらない逸品。
百舌鳥駅から2842m
![本家小嶋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013114_3466_3.jpg)
本家小嶋
- 住所
- 大阪府堺市堺区大町西一丁2-21
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩3分
- 料金
- 芥子餅=135円(1個)、960円(6個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(商品がなくなり次第閉店)
梅の花 さかい利晶の杜店
湯葉と豆腐がメインの懐石料理を楽しめる店
湯葉と豆腐がメインの懐石料理を中心とした和食レストラン。さかい利晶の杜店限定の懐石「利休」もある。店内のショップでは堺のお土産も販売。
百舌鳥駅から2886m
梅の花 さかい利晶の杜店
- 住所
- 大阪府堺市堺区宿院町西二丁1-17
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩3分
- 料金
- 懐石「梅の花」=4800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(閉店15:30)、17:00~20:30(閉店21:30)、土・日曜、祝日は11:00~15:00、17:00~21:00
さかい利晶の杜
堺の歴史や文化の魅力を発信
堺生まれの二人の偉人、千利休と与謝野晶子の人生や功績を紹介するミュージアム。オリジナリティある展示スペースのほか、茶の湯体験施設などもある。
百舌鳥駅から2910m
さかい利晶の杜
- 住所
- 大阪府堺市堺区宿院町西二丁1-1
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
- 料金
- 千利休茶の湯館・与謝野晶子記念館=300円/立札呈茶=800円/茶室お点前体験=1000円/ (障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)
大小路シンボルロード
南蛮貿易の様子が壁画やモニュメントで伺い知ることができる
堺市庁舎のある堺東から南海線堺駅までの約1.5kmの大小路筋。電線や電話線を地下の共同溝に埋めている。噴水のモニュメントや南蛮貿易が描かれた壁画などがある。
百舌鳥駅から2970m
大小路シンボルロード
- 住所
- 大阪府堺市堺区市之町、熊野町ほか
- 交通
- 南海本線堺駅からすぐ、または南海高野線堺東駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
堺伝匠館
堺の伝統産業の展示・販売・体験施設
2階の「堺刃物ミュージアムCUT」では、堺の刃物の歴史や製造工程、様々な用途の包丁の展示、約300本の包丁の素材を使ったシャンデリア“HIBANA”が見られる。刃物だけでなく注染和晒、線香、昆布加工、敷物、和菓子、堺五月鯉幟が学べる展示室もあり、実演や体験も開催。1階には多種多様な包丁や注染(染物)、線香、昆布、敷物、堺ゆかりの和菓子、お茶、醤油などが購入できる「TAKUMI SHOP」もある。
百舌鳥駅から2992m
![堺伝匠館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001112_20231205-7.jpg)
![堺伝匠館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001112_20231205-5.jpg)