浅香山駅
浅香山駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した浅香山駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。南蛮貿易の様子が壁画やモニュメントで伺い知ることができる「大小路シンボルロード」、安産・開運厄除の神様「開口神社」、「粟新」など情報満載。
浅香山駅のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 112 件
大小路シンボルロード
南蛮貿易の様子が壁画やモニュメントで伺い知ることができる
堺市庁舎のある堺東から南海線堺駅までの約1.5kmの大小路筋。電線や電話線を地下の共同溝に埋めている。噴水のモニュメントや南蛮貿易が描かれた壁画などがある。
浅香山駅から2329m
大小路シンボルロード
- 住所
- 大阪府堺市堺区市之町、熊野町ほか
- 交通
- 南海本線堺駅からすぐ、または南海高野線堺東駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
開口神社
安産・開運厄除の神様
「開口」とは海に向かって口を開くという意味で、港・開運・安産の守り神。堺旧市街では唯一の式内社で「大寺さん」の愛称で親しまれている。明治時代の廃仏までは、行基が開いたと伝わる大念仏寺が境内にあった。
浅香山駅から2335m
与謝野晶子生家跡
生家への思慕の情を晶子は歌に遺した
明治11(1878)年、晶子は老舗菓子商の駿河屋に生まれ、23年間をここで過ごした。彼女が聞いた潮騒は、工業地帯で海岸線が埋め立てられた今は聞くことができない。
浅香山駅から2365m
![与謝野晶子生家跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001128_3466_1.jpg)
![与謝野晶子生家跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001128_3460_1.jpg)
御田植神事(住吉大社)
当時と同じ厳格で格式のある田植えの儀式が行われることで有名
第一本宮にて早苗を受け取った植女等は列を整え、御田に行き、植え付けが始まる。その間、中央の舞台や畔では伝統芸能が行われる。重要無形民俗文化財にも指定されている。
浅香山駅から2385m
御田植神事(住吉大社)
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89住吉大社内
- 交通
- 南海本線住吉大社駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月14日
- 営業時間
- 13:00~
蔵前温泉さらさのゆ
超深層に眠る極上の温泉を源泉かけ流しで
源泉は黒褐色やうぐいす色に色が変わる温泉ファン憧れの有色泉。源泉風呂では加水・加温なしの100%純粋な掛け流しが楽しめる。漢方の蒸気風呂や炭酸泉、岩盤浴など多彩な温浴アイテムも魅力。
浅香山駅から2426m
![蔵前温泉さらさのゆの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013802_3075_1.jpg)
![蔵前温泉さらさのゆの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013802_2984_1.jpg)
蔵前温泉さらさのゆ
- 住所
- 大阪府堺市北区蔵前町一丁3-5
- 交通
- JR阪和線堺市駅から徒歩10分、または地下鉄北花田駅、新金岡駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(3歳~小学生)300円/岩盤浴=大人500円、小人200円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌1:00(閉館翌2:00)
フェニックス通り
戦後、復興のシンボルとして植樹されたフェニックスの木が並ぶ
不死鳥のように蘇らせたいと、戦後の道路行政の一つとして生まれた。日本の道100選にも選ばれている。名物のフェニックスの木は昭和30(1955)年に植樹されたもの。
浅香山駅から2432m
![フェニックス通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001125_00001.jpg)
![フェニックス通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001125_00000.jpg)