小野駅
小野駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した小野駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。代々の味を守る蕎麦の店「可乃古」、「果菓伊藤軒 伏見稲荷店」、シンプルな味付けで素材のうまみが際立つ「近江家」など情報満載。
小野駅のおすすめスポット
121~130 件を表示 / 全 159 件
近江家
シンプルな味付けで素材のうまみが際立つ
特製のサバ寿司やいなり寿司が評判の寿司店。寿司米は「日本晴れ」を使用。上質な素材を厳選しシンプルな味付けにこだわった一皿は、素材のうまみが際立つ逸品だ。
小野駅から4727m
近江家
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草稲荷御前町82-4
- 交通
- JR奈良線稲荷駅からすぐ
- 料金
- いなり寿司(7個)=980円/きつねうどん=690円/さば寿司(1人前)=1500円/にしんそば=920円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)
丹嘉
深草人形、稲荷人形と親しまれる、江戸時代初期に作られた人形
江戸時代初期につくられた人形で、深草人形、稲荷人形とも呼ばれ親しまれている。「まんじゅう食い」「布袋」など、種類は約800種。庶民的な素朴さが魅力だ。
小野駅から4770m
清水寺茶店滝の家
名物の湯豆腐をめしあがれ
参拝者たちの憩いの場となっている店。名物の湯豆腐やおはぎ付きの抹茶、うどん、そばなどメニューも豊富。
小野駅から4783m
清水寺茶店滝の家
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目302清水寺境内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩15分
- 料金
- 湯どうふ=800円/きつねうどん・そば=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:45(閉店)
清水寺 音羽の滝
延命水とも言われ長寿、恋愛、学業に効果がある三条の滝の水
清水寺の本堂を下がったところにある三条の滝。長寿、恋愛、学業に効くと伝わる。水量が一定していて、澄んで清らかな水が流れることから「清水寺」の名の由来となった。
小野駅から4784m
清水寺 音羽の滝
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目294清水寺内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 清水寺拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(夜間拝観期間は~17:30)
京都さんど
京都の食材がきいた新感覚のサンドイッチ
自家製食パンとしば漬けや、すぐきなど京都の特産品を使った創作サンドイッチ。人気の京都さんどは京都ブランドぽーくを西京味噌で真空調理。すっきりとした味噌マヨネーズが食材の旨みをさらに引き立てる。
小野駅から4794m
京都さんど
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町12-2久安ビル 2階西側
- 交通
- 京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
- 料金
- 京都ぷりん=380円/さんどランチセット=980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
天得院
東福寺塔頭のひとつ。キキョウの頃には特別拝観がある
東福寺塔頭のひとつで通常は非公開の寺院。キキョウや紅葉の頃に特別拝観があり、期間中は精進料理(11:00~14:00、予約制)を味わうこともできる。
小野駅から4798m
天得院
- 住所
- 京都府京都市東山区本町15丁目802東福寺山内
- 交通
- JR奈良線東福寺駅から徒歩8分
- 料金
- 大学生以上500円、中・高校生300円、小学生以下無料
- 営業期間
- 6月25日~7月10日
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門16:30)
勝林寺
東福寺の非公開塔頭寺院で予約をして坐禅と写経を体感
勝運・財運の御利益で知られ、平安時代の仏師・定朝作と伝わる毘沙門天立像が御本尊。普段は拝観不可だが、事前に予約をすれば坐禅や写経写仏体験も可能。秋には特別拝観とライトアップもある。
小野駅から4813m
勝林寺
- 住所
- 京都府京都市東山区京都府京都市東山区本町15丁目795
- 交通
- JR奈良線東福寺駅から徒歩8分
- 料金
- 一般拝観(寺宝の説明付)=大人800円、小中高生500円(団体のみ8名~)/坐禅体験=大人1000円、高校生800円、中学生700円、小学生600円//延命十句観音経 写経=1人1000円(約40分~)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00