観月橋駅
観月橋駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した観月橋駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。伏見稲荷の朱色(Vermillion)が店名の由来「Vermillion-cafe.」、すべての願いが産まれる場所「産場稲荷」、パワーストーンで恋愛成就「京都香.音玉屋」など情報満載。
観月橋駅のおすすめスポット
91~100 件を表示 / 全 104 件
Vermillion-cafe.
伏見稲荷の朱色(Vermillion)が店名の由来
香り豊かなコーヒーや抹茶ラテ、焼き菓子がカジュアルな雰囲気でいただける。厳選された挽きたてのコーヒーを味わって。季節ごとに桜や紅葉など、自然を感じることもできる。
観月橋駅から4499m
![Vermillion-cafe.の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014614_00019.jpg)
![Vermillion-cafe.の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014614_00009.jpg)
Vermillion-cafe.
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草開土口町5-31
- 交通
- JR奈良線稲荷駅から徒歩6分
- 料金
- カフェラテ=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:15(L.O.)、土・日曜、祝日は9:00~
産場稲荷
すべての願いが産まれる場所
社名はすべての願いが産まれる場所に由来。お供えのロウソクを持ち帰ってお産に臨み、ロウソクが燃え尽きる時間で陣痛が終わるとか。くれぐれも短いロウソクを持ち帰るように。
観月橋駅から4508m
![産場稲荷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014018_00000.jpg)
![産場稲荷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014018_00003.jpg)
京都香.音玉屋
パワーストーンで恋愛成就
沖縄の人気店「INORI」が名前も新たに京都に移転。迷信や言い伝えに頼らない念珠作りには定評がある。オーラ写真で自分にぴったりの念珠を手に入れよう。
観月橋駅から4520m
![京都香.音玉屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014850_00000.jpg)
京都香.音玉屋
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町37
- 交通
- 京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
- 料金
- パワーストーンブレスレット=3240円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
萬福寺
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
黄檗宗の大本山。寛文元(1661)年に明の禅僧、隠元禅師が中国の黄檗山萬福寺を手本に建立した寺。境内には明朝時代の建築様式を伝える諸堂が立ち並ぶ。普茶料理が味わえることでも知られる。
観月橋駅から4569m
![萬福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001725_00027.jpg)
![萬福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001725_00028.jpg)
萬福寺
- 住所
- 京都府宇治市五ヶ庄三番割34
- 交通
- JR奈良線黄檗駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中学生300円/写経(拝観料含む)=2500円/坐禅(拝観料含む)=1500円/普茶料理(2名以上、要予約、拝観料含む)=5900円、8060円/普茶弁当(1人以上)=3740円/ (30名以上の団体は大人450円、高・大学生300円、中学生250円、小学生200円、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
伏見稲荷大社 一之峰
何事も末広がるようにと末広大神と称えられている
奥社から稲荷山の山頂(233m)までの参道は「お山めぐり」と呼ばれるパワースポット。鳥居はもとより、石に神様の名を刻んで奉納した「お塚」や「祠」が無数にある。
観月橋駅から4680m
![伏見稲荷大社 一之峰の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014019_00000.jpg)
![伏見稲荷大社 一之峰の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014019_00003.jpg)
丹嘉
深草人形、稲荷人形と親しまれる、江戸時代初期に作られた人形
江戸時代初期につくられた人形で、深草人形、稲荷人形とも呼ばれ親しまれている。「まんじゅう食い」「布袋」など、種類は約800種。庶民的な素朴さが魅力だ。
観月橋駅から4685m
稲荷山
奈良時代に神が降臨した山朱色の鳥居が続く迷宮を歩く
伏見稲荷大社の東にある標高233mの聖地。山めぐりでの起点は大社本殿背後。千本鳥居や奥社、熊鷹社へ参りながら、一ノ峯の山頂へ向かおう。神秘的な滝や竹林など古都の自然を満喫できる。
観月橋駅から4691m
![稲荷山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012947_3465_1.jpg)
![稲荷山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012947_3465_2.jpg)