駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 五条駅

五条駅

五条駅周辺のおすすめ体験・アクティビティスポット

五条駅のおすすめの体験・アクティビティスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。町家の文化にふれる西陣くらしの美術館「西陣くらしの美術館 国登録有形文化財 冨田屋」、はんなり京都の伝統工芸を着て・見て・織って、肌で感じる「西陣織会館」、プロの仕事が見れる工房見学と手描友禅の帯揚げを完成させる「岡山工芸」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 46 件

五条駅のおすすめスポット

西陣くらしの美術館 国登録有形文化財 冨田屋

町家の文化にふれる西陣くらしの美術館

町家が比較的多く残る大宮通り沿いにある国の登録有形文化財の西陣の商家で、町家見学と京都のしきたりを学ぶことができる。さらにオプションでお茶席や着物体験、また食事も楽しめる。

五条駅から3762m

西陣くらしの美術館 国登録有形文化財 冨田屋
西陣くらしの美術館 国登録有形文化財 冨田屋

西陣くらしの美術館 国登録有形文化財 冨田屋

住所
京都府京都市上京区大宮通り一条上ル
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、一条戻橋・晴明神社前下車、徒歩3分
料金
町家見学+しきたりの話=2200円/お茶席体験=3300円/着物体験=4400円/西陣伝統弁当=3300円/ (「町家見学+しきたりの話」の他はオプション)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(最終受付17:00、要予約)
休業日
無休

西陣織会館

はんなり京都の伝統工芸を着て・見て・織って、肌で感じる

西陣織の歴史や製造工程など史料で紹介。職人による実演やきものショーの見学ができ、まゆクラフト・手織体験や舞妓・芸妓・十二単のきもの体験も充実している。

五条駅から3835m

西陣織会館
西陣織会館

西陣織会館

住所
京都府京都市上京区西堀川通元誓願寺上ル竪門前町414
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川今出川下車すぐ
料金
入館料=無料/手織体験(前日までに要予約)=一般2000円、学生1700円/きもの体験(前日までに要予約)=4000円(小紋着物、外出可)、13000円(舞妓・芸妓・十二単)/ (15名以上の団体は手織体験大人1800円、学生1500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、体験最終受付は~16:30
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

岡山工芸

プロの仕事が見れる工房見学と手描友禅の帯揚げを完成させる

手描友禅の伝統を生かしつつ、新感覚の色使いとデザインで新作を次々と発表している工房。帯揚げ全体に心の赴くままに色をのせていく友禅体験ができる。また、伝統工芸士が在籍する工房の見学も見ごたえあり。

五条駅から3920m

岡山工芸

住所
京都府京都市伏見区深草西浦町8丁目2-2
交通
地下鉄竹田駅から徒歩10分
料金
友禅体験 帯揚げ=5800円/工房見学=500円/ (体験は送料込み)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(体験は要予約、所要1時間)
休業日
土・日曜、祝日

コトブキ陶春

清水焼の窯元。器の下絵付けや手びねりの体験が出来る

山科清水焼団地にある清水焼の窯元。湯呑み、マグカップ、花びんなどの素焼の器に、下絵をつける体験を行っている。体験作業時間は40分程度かかる。他、手びねりの体験もできる(所要時間90分、要予約)。

五条駅から4417m

コトブキ陶春

コトブキ陶春

住所
京都府京都市山科区川田清水焼団地町7-2
交通
JR琵琶湖線山科駅から京阪バス大宅行きで15分、清水焼団地下車すぐ
料金
絵付け=1404円~/手びねり(予約制)=3024円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休、12~翌2月は日曜、祝日(8月13~17日休、12月27日~翌1月5日休)

華憧cadeau

本物の舞妓が着ていた着物を着付けてくれ、舞妓変身が出来る

本格的な舞妓変身ができるスポット。ぼかしを生かした本化粧、地毛を生かして七分かつらを使ったセットを施し、本物の舞妓が着ていた着物や新作着物を着付けてくれる。

五条駅から4562m

華憧cadeau

華憧cadeau

住所
京都府京都市上京区寺之内通浄福寺東入ル
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで30分、乾隆校前下車、徒歩5分
料金
舞妓変身(予約制)=20000円/記念撮影=7000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~日没まで(応相談)
休業日
不定休(年末年始休、応相談)

京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野

カラフルな漆と金粉で鮮やかなお盆が完成

平野家は当主をはじめ、息子も娘も蒔絵師で、さまざまな教室を行なっている。なかでも蒔絵体験は気軽に楽しむことができ、完成したお盆の美しさは感動もの。

五条駅から4764m

京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野
京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野

京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野

住所
京都府京都市上京区寺之内通千本東入ル新猪熊町415
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで30分、乾隆校前下車すぐ
料金
蒔絵体験=4000円/ (材料費込)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(要予約)
休業日
不定休(年始休)

ジャンルで絞り込む