駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 五条駅

五条駅

五条駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

五条駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。お西さんの名で親しまれる桃山建築の宝庫「西本願寺」、秋には、うろこ石を並べた独特の枯山水庭園が一般に公開される「真如院」、「本願寺黒書院及び伝廊 伝廊」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 259 件

五条駅のおすすめスポット

西本願寺

お西さんの名で親しまれる桃山建築の宝庫

親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派の本山。極彩色の唐門、北能舞台、書院、黒書院、飛雲閣は国宝に、御影堂や阿弥陀堂などは重文に指定されている。桃山文化の粋を集めた建物が数多くあり、金閣、銀閣とともに京都三名閣に数えられる飛雲閣は、聚楽第の遺構を移したものと伝わる。

五条駅から993m

西本願寺
西本願寺

西本願寺

住所
京都府京都市下京区京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
参拝自由
営業期間
通年
営業時間
5:30~17:00
休業日
無休

真如院

秋には、うろこ石を並べた独特の枯山水庭園が一般に公開される

普段は非公開であるが、秋に織田信長足利義昭旧跡の鱗石を並べた独特の枯山水庭園が一般に公開される。

五条駅から1043m

真如院
真如院

真如院

住所
京都府京都市下京区猪熊通五条上ル
交通
地下鉄五条駅から徒歩10分
料金
拝観料=600円/
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~15:00
休業日
期間中無休

本願寺北能舞台

五条駅から1082m

本願寺北能舞台

住所
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル

本願寺唐門

五条駅から1113m

本願寺唐門

住所
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル

道祖神社

夫婦の神さまが縁を取りもつ

旅の神・猿田彦命と芸能の神・天鈿女命を夫婦神で祀っており、良縁祈願や夫婦和合の神さまとしても知られる。

五条駅から1166m

道祖神社
道祖神社

道祖神社

住所
京都府京都市下京区油小路通塩小路下ル南不動堂町1
交通
JR京都駅から徒歩9分
料金
道祖神愛の土鈴=1500円/縁結び守り=1000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

龍谷大学大宮学舎

西本願寺の講堂として明治に創建された。国の重要文化財

西本願寺の大教校の講堂として明治12(1879)年に創建。明治期洋風建築の貴重な遺構で、国の重要文化財に指定されている。西洋建築と日本建築の特徴を折衷した特徴的な建物だ。

五条駅から1244m

龍谷大学大宮学舎
龍谷大学大宮学舎

龍谷大学大宮学舎

住所
京都府京都市下京区七条通大宮東入ル大工町125-1
交通
JR京都駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(校舎内は臨時休あり)

らくたび京町家(旧村西家住宅)

街なかに残る近代京町家の代表格

築80年以上の建物で国の登録有形文化財。本格的な茶室や和洋折衷の書斎など隅々にまで当時の粋なしつらえが見られる。四季折々のイベントや特別公開時に見学が可能。

五条駅から1248m

らくたび京町家(旧村西家住宅)

らくたび京町家(旧村西家住宅)

住所
京都府京都市中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町333
交通
地下鉄四条駅から徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
要問合せ

ジャンルで絞り込む