駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 町屋駅前停留場

町屋駅前停留場

町屋駅前停留場周辺のおすすめ和菓子スポット

町屋駅前停留場のおすすめの和菓子スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「HANAGATAYA」、東京下町の手土産を探すならココ「みやげ菓撰」、名菓「ひよ子」の老舗が手掛ける大判焼き専門店「餡舎ひよ子」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 65 件

町屋駅前停留場のおすすめスポット

HANAGATAYA

町屋駅前停留場から3250m

HANAGATAYA

住所
東京都台東区上野7丁目1-1JR上野駅改札内 3階 エキュート上野

みやげ菓撰

東京下町の手土産を探すならココ

おみやげ探しに便利な東京銘菓が集結したショップ。ぱん玉は数量限定でココでしか買えない限定品。

町屋駅前停留場から3250m

みやげ菓撰

みやげ菓撰

住所
東京都台東区上野7丁目1-1エキュート上野
交通
JR上野駅構内
料金
浅草舟和本店のぱん玉=540円(2個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00、金曜は~22:30、日曜、祝日は~21:00
休業日
無休

餡舎ひよ子

名菓「ひよ子」の老舗が手掛ける大判焼き専門店

バニラビーンズ入りのカスタードをたっぷり詰め込み、かわいいパンダが焼き印された上野駅名物の「ひなパンダ」が人気の店。

町屋駅前停留場から3252m

餡舎ひよ子
餡舎ひよ子

餡舎ひよ子

住所
東京都台東区上野7丁目1-1エキュート上野
交通
JR上野駅構内
料金
ひなぱんだ=496円(4個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00、金曜は~22:30、日曜、祝日は~21:00
休業日
無休

徳太樓

きんつばで有名な地元民御用達店

浅草寺の裏手、奥浅草に位置する。じっくり炊き上げたつぶ餡を薄皮で包んだきんつばは、小ぶりで上品な味わい。明治36(1903)年の創業以来、地元の人々から厚い支持を集める。

町屋駅前停留場から3252m

徳太樓

徳太樓

住所
東京都台東区浅草3丁目36-2
交通
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分
料金
きんつば=135円(1個)/豆大福=160円/どら焼=200円/赤飯パック入り=430円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土曜、祝日は~17:00
休業日
日曜(臨時休あり、盆時期休、1月1~3日休)

かきたねキッチン

町屋駅前停留場から3280m

かきたねキッチン

住所
東京都台東区上野7丁目1-1エキュート上野

小池菓子舗

町屋駅前停留場から3518m

小池菓子舗

住所
東京都台東区浅草2丁目6-7まるごとにっぽん 1階

松風庵かねすえ 浅草店

独創的な和菓子が評判の店

香川県高松市の老舗和菓子店。伝統的な独自の製法で作るわらび餅や、独創的な菓子が評判。業界で初めて販売した元祖いちご大福は、是非食べてほしい一品。

町屋駅前停留場から3518m

松風庵かねすえ 浅草店
松風庵かねすえ 浅草店

松風庵かねすえ 浅草店

住所
東京都台東区浅草2丁目6-7まるごとにっぽん 1階
交通
つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
料金
いちご大福=350円(いちごの入荷状況により異なる)/スイートポテト=340円/わらび餅(2人前)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
不定休、まるごとにっぽんの休みに準じる

九州甘味処 うさぎ家

さつまいもと餡を挟んだ素朴な菓子

九州地区の昔ながらの和菓子「いきなり団子」「梅ヶ枝餅」を販売する。九州産の小麦粉やさつまいもを使用し、ひとつひとつ手作りする「いきなり団子」は、もちもちの皮とほくほくのさつまいものバランスが絶妙。

町屋駅前停留場から3519m

九州甘味処 うさぎ家

九州甘味処 うさぎ家

住所
東京都台東区浅草2丁目6-7まるごとにっぽん 1階
交通
つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
料金
いきなり団子=150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
無休

浅草 花月堂 本店

ビッグサイズで外はサクサク中はふわふわ

多い日は1日3000個も売れるという、大人気のメロンパン。夕方は売り切れてしまうこともあるのでお早めに。界隈に支店も点在。

町屋駅前停留場から3525m

浅草 花月堂 本店
浅草 花月堂 本店

浅草 花月堂 本店

住所
東京都台東区浅草2丁目7-13
交通
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分
料金
ジャンボめろんぱん=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(売り切れ次第閉店)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む