駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 熊野前駅

熊野前駅

熊野前駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

熊野前駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。8月の祭りでは民俗芸能の1つ田楽舞を披露「王子神社」、医薬の祖神で無病健康を願う人が訪れる「五條天神社」、浅草七福神の1つ弁財天が祀られ、商売繁昌などのご利益がある「吉原神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 56 件

熊野前駅のおすすめスポット

王子神社

8月の祭りでは民俗芸能の1つ田楽舞を披露

元准勅祭・東京十社の北方守護。御神徳は開運除災と子育大願。8月の大祭に全国でも珍しい田楽舞があり、境内には天然記念物の大銀杏、毛髪の祖神関神社がある。

熊野前駅から3798m

王子神社
王子神社

王子神社

住所
東京都北区王子本町1丁目1-12
交通
JR京浜東北線王子駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

五條天神社

医薬の祖神で無病健康を願う人が訪れる

古くより医薬の祖神として信仰され、無病健康を願う人々が多く訪れる。平成22(2010)年5月の大祭は、御鎮座1900年を奉祝し盛大に行われた。例大祭では数年に1度、神社大神輿の巡行が行なわれる。

熊野前駅から3867m

五條天神社

五條天神社

住所
東京都台東区上野公園4-17
交通
JR上野駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、授与所は9:00~
休業日
無休

吉原神社

浅草七福神の1つ弁財天が祀られ、商売繁昌などのご利益がある

浅草名所七福神の1つ弁財天を祀る。商売繁昌、技芸上達などのご利益があるとされ、新吉原遊郭の鎮守の神として古くから崇拝されている。震災、戦災慰霊碑なども奉納されている。

熊野前駅から3869m

吉原神社
吉原神社

吉原神社

住所
東京都台東区千束3丁目20-2
交通
地下鉄入谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

花園稲荷神社

上野公園内にあり、良縁を願う参拝者が多い

上野公園内に鎮座する神社。旧名称は「忍岡稲荷」。朱の鳥居が目印。石窟の上に祠があったことから江戸時代には「穴稲荷」として親しまれていた。古くより縁談、商談、就職等の縁結びの神社としても知られている。

熊野前駅から3873m

花園稲荷神社

花園稲荷神社

住所
東京都台東区上野公園4-17
交通
JR上野駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、授与所は9:00~16:00
休業日
無休

慈眼寺

都の旧跡に指定される寺で芥川龍之介、谷崎潤一郎などの墓がある

都の旧跡に指定されている日蓮宗の寺。江戸中期の儒者・斉藤鶴磯、江戸後期の画家、司馬江漢の墓をはじめ、芥川龍之介、谷崎潤一郎ら著名人の墓がある。

熊野前駅から3877m

慈眼寺
慈眼寺

慈眼寺

住所
東京都豊島区巣鴨5丁目35-33
交通
JR山手線巣鴨駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

横山家住宅

江戸時代に建てられた風格ある商家

万延元(1860)年の建造。地漉き紙問屋として栄えた家で、伝馬役を担ったことから伝馬屋敷とも呼ばれる。細格子造りの風情ある家で、千住宿の面影を感じさせてくれる。

熊野前駅から3887m

横山家住宅

住所
東京都足立区千住4丁目28-1
交通
JR常磐線北千住駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

本妙寺

振袖火事で広く知られる寺院

もとは本郷丸山にあった寺院。明暦3(1657)年に江戸を焼いた「明暦の大火」の火元の汚名をかぶったと言われる。巣鴨に移転したのは明治43(1910)年。遠山金四郎景元、千葉周作の墓がある。

熊野前駅から3996m

本妙寺
本妙寺

本妙寺

住所
東京都豊島区巣鴨5丁目35-6
交通
JR山手線巣鴨駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(参拝の際は寺務所まで、8:00~16:00<閉所>)
休業日
無休

清水観音堂

本堂と厨子が国の重要文化財

寛永8(1631)年、京都の清水寺を模して建てられた。秋には人形供養が行なわれる。歌川広重の浮世絵で有名な「月の松」が150年ぶりに復活した。

熊野前駅から4007m

清水観音堂
清水観音堂

清水観音堂

住所
東京都台東区上野公園1-29
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

不忍池弁天堂

江戸最古の谷中七福神のひとつ

不忍池の中央に建立されているお堂。七福神のひとり、弁財天が祀られている。現在の建物は、戦災により焼失したあと、昭和33(1958)年に再建したもの。

熊野前駅から4039m

不忍池弁天堂

不忍池弁天堂

住所
東京都台東区上野公園2-1
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉堂)
休業日
無休

とげぬき地蔵尊 高岩寺

延命地蔵菩薩が「心身のとげ」を抜く

病気治癒の御利益で知られるとげぬき地蔵尊。江戸時代、針を飲み込み苦しんでいる女性に御影を飲ませたところ、針が御影を貫いて出たのが「とげぬき」の由来。

熊野前駅から4059m

とげぬき地蔵尊 高岩寺
とげぬき地蔵尊 高岩寺

とげぬき地蔵尊 高岩寺

住所
東京都豊島区巣鴨3丁目35-2
交通
JR山手線巣鴨駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂開門時間は6:00~17:00<閉門>、毎月4・14・24日は~20:00<閉門>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む