駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 汐留駅

汐留駅

汐留駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

汐留駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四季を感じる癒しのスポット「皇居(一般参観)」、忠臣蔵の浅野刃傷事件の起きた跡地「松之大廊下跡」、佃公園にモニュメントが残されている「石川島灯台(人足寄場跡)」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 79 件

汐留駅のおすすめスポット

皇居(一般参観)

四季を感じる癒しのスポット

徳川家の居城であった江戸城の遺構、新年や天皇誕生日の一般参賀の会場となる宮殿東庭ほか正門鉄橋(二重橋)を含む参観コース。事前申請及び当日受付(先着順)にて、職員の誘導・説明による約1時間15分の見学が可能。

汐留駅から2344m

皇居(一般参観)
皇居(一般参観)

皇居(一般参観)

住所
東京都千代田区千代田1-1
交通
地下鉄二重橋前駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(1日2回、所要約1時間15分間、7月21日~8月31日は午前のみ)
休業日
日・月曜、祝日(臨時休あり、12月28日~翌1月4日休)

松之大廊下跡

忠臣蔵の浅野刃傷事件の起きた跡地

浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかるという刃傷事件が起きた跡地。畳敷きで約36mの大廊下だった。廊下に沿った襖戸に松が描かれたことが名前の由来とされる。

汐留駅から2523m

松之大廊下跡

松之大廊下跡

住所
東京都千代田区千代田1-1
交通
地下鉄大手町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30、時期により異なる)
休業日
月・金曜、月曜が祝日の場合は翌日休(12月23日休、12月28日~翌1月3日休)

石川島灯台(人足寄場跡)

佃公園にモニュメントが残されている

「鬼平」こと長谷川平蔵が上申して造らせたといわれる、罪人を更正させる施設がある。現在は高層ビルが林立するウォーターフロントとなっているが、その跡地となる佃公園にモニュメントが残されている。

汐留駅から2536m

石川島灯台(人足寄場跡)

住所
東京都中央区佃1丁目佃公園内
交通
地下鉄月島駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

佃天台地蔵尊

月島の隠れた名所

細い路地にぽつんと現れる地蔵尊。天然石に彫られた珍しい地蔵様は江戸時代より子供達を守ってきたと言われ人々の信仰を集めてきた。

汐留駅から2604m

佃天台地蔵尊

佃天台地蔵尊

住所
東京都中央区佃1丁目9-6
交通
地下鉄月島駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

住吉神社

佃・月島・勝どき・豊海・晴海の氏神

徳川家康の関東下降の際、摂津国佃村の漁民が呼び寄せられ、摂津国田蓑神社を分社したのが始まり。海上安全、渡航安全の守護神として信仰される。例祭は毎年8月6・7日。

汐留駅から2609m

住吉神社
住吉神社

住吉神社

住所
東京都中央区佃1丁目1-14
交通
地下鉄月島駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

日枝神社

江戸三大祭り「山王祭」が行われる

皇城の鎮・東都鎮護の社。江戸城の守り神・徳川将軍家の産土神として敬われてきた。毎年6月15日前後に江戸三大祭りのひとつとして知られる「山王祭」が行われる。

汐留駅から2632m

日枝神社
日枝神社

日枝神社

住所
東京都千代田区永田町2丁目10-5
交通
地下鉄溜池山王駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門、時期により異なる)、社務所受付は9:00~16:30
休業日
無休

麒麟像

日本橋の中央に位置する装飾柱

日本橋の中央に位置する装飾柱。麒麟は吉兆を表すとされ、旧東京市繁栄を願って制作された。麒麟には珍しい翼がデザインされている。

汐留駅から2788m

麒麟像
麒麟像

麒麟像

住所
東京都中央区日本橋室町1丁目
交通
地下鉄日本橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

日本国道路元標

国道1号など道の起点を表す標

国道1号など道の起点を表す標。元標は日本橋の車道中央にあるため、橋のたもとに複製が置かれている。

汐留駅から2805m

日本国道路元標
日本国道路元標

日本国道路元標

住所
東京都中央区日本橋室町1丁目1
交通
地下鉄日本橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

赤坂氷川神社

江戸幕府の尊信が篤かった神社

天暦5(951)年創立。現在の社殿は徳川家8代将軍吉宗の時代に造営された都重宝社殿。境内には勝海舟が名付けた四合(しあわせ)稲荷神社もある。

汐留駅から2808m

赤坂氷川神社
赤坂氷川神社

赤坂氷川神社

住所
東京都港区赤坂6丁目10-12
交通
地下鉄赤坂駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:30(閉門)、社務所受付9:00~17:00
休業日
無休

日本橋魚市場発祥の地(記念碑)

かつて日本橋に魚河岸があったことを示す碑

かつて日本橋に魚河岸があったことを示す碑。関東大震災で焼失したことをきっかけとして、現在の築地へ移転した。

汐留駅から2844m

日本橋魚市場発祥の地(記念碑)
日本橋魚市場発祥の地(記念碑)

日本橋魚市場発祥の地(記念碑)

住所
東京都中央区日本橋室町1丁目8
交通
地下鉄日本橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む