七井駅
七井駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した七井駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「そば明水」、益子焼の魅力をじっくり味わおう「陶芸メッセ・益子/益子陶芸美術館」、目移りしながら選ぶ楽しさ「趣味の器 陶楽」など情報満載。
七井駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 52 件
陶芸メッセ・益子/益子陶芸美術館
益子焼の魅力をじっくり味わおう
人間国宝であった濱田庄司、島岡達三をはじめ、益子ゆかりの陶芸作家の作品を中心に展示し、企画展も定期的に開催。カフェも併設する。
七井駅から3141m
陶芸メッセ・益子/益子陶芸美術館
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子3021
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩20分
- 料金
- 大人600円、小・中学生300円 (20名以上の団体は大人550円、小・中学生250円、65歳以上300円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(時期により異なる)
趣味の器 陶楽
目移りしながら選ぶ楽しさ
大御所から若手まで、60人以上の作家の作品を扱う。近年は日常使いに最適なかわいらしい雰囲気の作品が人気。手ごろな価格のものから上等なものまで取り揃える。
七井駅から3155m
趣味の器 陶楽
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子2983-4
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで5分、道祖土下下車すぐ
- 料金
- 桜の煎茶カップ=1620円/桜のカフェオレボウル(単品)=1836円/桜の夫婦湯呑みセット=4320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00
益子春の陶器市
陶芸の町全体が賑わう一大イベント
1967(昭和42)年から始まった陶器市。日用品から美術品まで様々な商品が約500のテントに並ぶ。焼物以外に地元農産物や特産物の販売もあり、沢山の人が訪れる。
七井駅から3165m
益子春の陶器市
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町町内各所
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩20分(陶芸メッセ益子)
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
陶庫
伝統的な色使いに触れる
昭和49(1974)年から地元作家の作品を中心に紹介している老舗ギャラリー。店内には作家もの以外にも、自社窯で焼き上げた伝統的な色使いのオリジナル商品が多数並ぶ。
七井駅から3165m
陶庫
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町城内坂2
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/はぶらしホルダー=2700円/キャンドルホルダー=2160円/器=540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
民芸店ましこ
益子焼を選ぶ楽しみ使う喜びをお伝え。暮らしをより豊かなものへ
陶芸家、浜田庄司氏とも親交のあった先代が、昭和27(1952)年に、益子町内初の益子焼専門店として開業。シンプルで飽きのこない器を中心に揃えている。
七井駅から3166m
民芸店ましこ
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子2901
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩13分
- 料金
- 手づくり湯のみ=1080円~/マグカップ=1620円~/お皿=1080円~/飯碗=972円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
ヒジノワ CAFE&SPACE
益子で暮らす人々とふれあうコミュニティ空間
アート・フェスタ「土祭」をきっかけに誕生したコミュニティ・カフェ。出店するカフェは日替わりで、メニューはマクロビやカレーなどさまざま。
七井駅から3195m
ヒジノワ CAFE&SPACE
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子1665
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩5分
- 料金
- 出店者により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(L.O.)、日曜は10:00~
益子焼窯元共販センター
巨大なタヌキが目印
日用雑貨、みやげ品から作家ものまでそろう、益子最大の展示即売センター。約270の窯元の作品が一堂に集まり、15の売店、3つのギャラリー、展示施設やレストランまである。
七井駅から3202m
益子焼窯元共販センター
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子706-2
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩20分
- 料金
- 湯呑み=250円~/茶碗=490円~/手びねり=1728円/絵付け=486円~/陶芸教室ろくろ(ロクロ使用料・粘土代込、焼き上げ料・送料別)=1728円~(1時間)、2376円(2時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
益子陶芸教室(岩下製陶)
老舗の窯元で学ぶ陶芸。少人数制で丁寧に指導してくれる
慶応2(1866)年創業の伝統ある窯元で行われている陶芸教室。ベテランの主人が丁寧に教えてくれる。町指定文化財の大きな登り窯も雰囲気抜群。隣の店舗では伝統的な益子焼を販売している。
七井駅から3206m
益子陶芸教室(岩下製陶)
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子3070岩下製陶
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで4分、道祖土上下車すぐ
- 料金
- 絵付け=600円~/ロクロ・手びねり=4000円~(作品含む、予約優先)/ (送料別1000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉店18:00、要予約・当日も可能)
益子の町並み
益子焼で有名な陶芸の町。指定文化財の歴史的建造物が点在する
益子焼で知られる益子町には、指定文化財である歴史的建造物が点在し、また陶芸の町としての町づくりにより、歴史と文化の趣きの感じられる町並みとなっている。
七井駅から3219m