喜多方駅
喜多方駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した喜多方駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。約3kmの遊歩道を覆う、華麗なシダレザクラのトンネル「日中線しだれ桜並木」、通をうならせる見学施設「酒塾」「喜多の華酒造場(見学)」、喜多方の味を家でも食べたい人に「五十嵐製麺本店」など情報満載。
喜多方駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 89 件
日中線しだれ桜並木
約3kmの遊歩道を覆う、華麗なシダレザクラのトンネル
旧日中線跡を利用した遊歩道(サイクリングロード)沿いの桜並木。喜多方駅前から松山町村松までの約3kmにわたりシダレザクラが連なり、見事な桜並木となっている。遊歩道の途中に当時運行していたSLの展示があり、シダレザクラが華やかさを添える。
喜多方駅から533m
喜多の華酒造場(見学)
通をうならせる見学施設「酒塾」
基本に忠実な酒造りをする酒蔵。一般公開している酒蔵では、「酒塾」と称し酒造りの工程を詳細に解説している。利き酒スペースでは、「喜多の華」ブランドの酒を無料で試飲できる。
喜多方駅から583m
喜多の華酒造場(見学)
- 住所
- 福島県喜多方市前田4924
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩10分
- 料金
- 大吟醸きたのはな=3960円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(見学は10:00~16:00、要予約、11~翌3月の酒造期は見学不可の場合あり)
五十嵐製麺本店
喜多方の味を家でも食べたい人に
昭和6(1931)年に米穀商として創業、昭和24(1949)年から製麺業を営んでいる。喜多方ラーメン独特の平打ち太麺の生ラーメンや、生の香りそのままに乾燥させたよもぎそばなどを販売する。
喜多方駅から597m
五十嵐製麺本店
- 住所
- 福島県喜多方市町尻東7468
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩7分
- 料金
- 喜多方ラーメン5食セット=870円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
食堂なまえ
手打ちの極太平打ち麺はつるつるシコシコ
透明感のあるスープ越しに見えるのは、幅5mm、厚さ3mmの極太平打ち麺。なめらかな舌ざわりとコシの強さは手打ちならではで、あっさり味のスープとの相性も抜群だ。
喜多方駅から632m
食堂なまえ
- 住所
- 福島県喜多方市永久7693-3
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩7分
- 料金
- 極太手打ラーメン=620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(スープがなくなり次第閉店)
大安食堂
新横浜ラーメン博物館に出店経験がある店。平打ちストレート
新横浜ラーメン博物館にも出店したことのあるラーメン店。めんは平打ちストレート、スープは豚骨ベースで、煮干しの風味が強い。特注の麺や醤油を使用し、正油のほか、みそ、塩味がある。
喜多方駅から637m
大安食堂
- 住所
- 福島県喜多方市3-4774
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩6分
- 料金
- 喜多方正油ラーメン=600円/チャーシューメン=800円/みそラーメン=750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~18:00(閉店)、土・日曜は~19:00(閉店)
若喜レンガ蔵
珍しい柿の木の贅沢な蔵座敷
明治37(1904)年に建てられたレンガ蔵は国の登録有形文化財。3階建ての収納蔵と2階建ての蔵座敷で構成される。蔵座敷の1階は縞柿という柿の木で造られた座敷になっている。
喜多方駅から779m
若喜レンガ蔵
- 住所
- 福島県喜多方市三丁目4786
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/天然醸造醤油=400円/だし醤油=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
若喜昭和館
蔵造りの懐かしい駄菓子屋
醤油や味噌の醸造元・若喜商店が、醤油工場の建屋を改装して駄菓子屋に。高い天井の店内には、昔の調度品などが飾られていて、昭和を彷彿とさせる。レトロな雰囲気たっぷりだ。
喜多方駅から819m
若喜昭和館
- 住所
- 福島県喜多方市3-4786
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩10分
- 料金
- 前田のクラッカー=32円/自家製天然正油卓上ビン=356円/だし正油卓上ビン=454円/蔵味噌=864円(1kg)/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~14:00