西15丁目停留場
西15丁目停留場のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した西15丁目停留場のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「ホテルラフィナート札幌」、伝統を守りながら手作りにこだわる渾身の一杯「らーめん向日葵」、自家製麺のストレート細麺は弾力とコシで好評「三角山五衛門ラーメン」など情報満載。
西15丁目停留場のおすすめスポット
41~50 件を表示 / 全 788 件
らーめん向日葵
伝統を守りながら手作りにこだわる渾身の一杯
昔ながらの「札幌ラーメン」の伝統を守りつつ、独自の工夫を凝らした一杯が味わえる。スープやタレはもちろん、トッピングや香味油にいたるまで手づくりにこだわっている。
西15丁目停留場から1062m
らーめん向日葵
- 住所
- 北海道札幌市中央区南九条西16丁目2-21
- 交通
- 地下鉄西18丁目駅から市電内回りで5分、西線9条旭山公園通下車、徒歩4分
- 料金
- 白味噌ラーメン=700円/味噌カレーラーメン=750円/しょうゆラーメン=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉店)
三角山五衛門ラーメン
自家製麺のストレート細麺は弾力とコシで好評
札幌で人気のうどん屋「三角山五衛門」のプロデュース。自家製麺にこだわっており、うどんの製麺のノウハウで開発したストレート細めんは、弾力とコシに定評がある。
西15丁目停留場から1073m
三角山五衛門ラーメン
- 住所
- 北海道札幌市中央区南二条西9丁目998狸小路9
- 交通
- 地下鉄西11丁目駅から徒歩5分
- 料金
- ラーメン=650円/チャーシューメン=850円/とりしおラーメン=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~22:00(L.O.)
Sagra
北の大地の魅力を一皿一皿に表現する
銭函のアワビ、羅臼の釣りタラ、富良野の契約農家の野菜など、シェフが自らの足で探しだした道産食材にこだわる人気店。北の大地の魅力が一皿一皿に表現されたイタリア料理を味わおう。
西15丁目停留場から1091m
Sagra
- 住所
- 北海道札幌市中央区南一条西8丁目ライオンズマンション大通公園 小六ビル 1階
- 交通
- 地下鉄西11丁目駅から徒歩3分
- 料金
- せたな町上泉さんの放牧黒豚のスティンコ(骨付スネ肉の煮込み)=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~15:00(閉店)、18:00~23:00(閉店、火~金曜は夜のみ)
日曜日のクッキー。
誰かにあげたくなるクッキー専門店
「クッキーで日曜日のような穏やかな時間を感じてもらいたい」をコンセプトに、全て店内の工房で手作りされている。使う素材は地元・北海道産の体にやさしいものにこだわっている。
西15丁目停留場から1093m
日曜日のクッキー。
- 住所
- 北海道札幌市中央区南一条西21丁目1-23
- 交通
- 地下鉄西18丁目駅から徒歩5分
- 料金
- ごめんねのティラミス=173円/どや顔ガトーショコラ=173円/地平線ラベンダー=173円/ないしょ話の抹茶チョコ=173円/ウソがつけないかぼちゃ=173円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
千寿
正統派の札幌ラーメンが味わえる隠れた名店
洋食店や札幌の有名ラーメン店で経験を重ねた店主が作る一杯が味わえる。一番人気は正統派の札幌味噌だが、香ばしい風味の正油や澄んだスープの塩、それぞれにファンが多い。
西15丁目停留場から1099m
千寿
- 住所
- 北海道札幌市中央区大通西8丁目2-39北大通ビル B1階
- 交通
- 地下鉄西11丁目駅から徒歩5分
- 料金
- 正油=780円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(L.O.)
札幌ビューホテル大通公園
大通公園に面し四季折々の風景が楽しめる。ススキノへも徒歩圏内
大通公園に面し、客室やレストランから四季折々の大通公園の風景が楽しめる。ナチュラルカラーを基調とした客室は、リラックスしたひとときを過ごすことができる。繁華街ススキノへも徒歩圏内。
西15丁目停留場から1112m
札幌ビューホテル大通公園
- 住所
- 北海道札幌市中央区大通西8丁目1
- 交通
- 地下鉄大通駅から徒歩5分
- 料金
- シングル=16632~19008円/ツイン=30888~62964円/ダブル=32076~38016円/和洋室=68904円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
グリルブッフェ&レストランバー オードリー
西15丁目停留場から1115m
ベストウェスタン 札幌大通公園
西15丁目停留場から1127m
北海道大学植物園
芝生に寝転んでのんびりひと休み
札幌の開拓史の姿を今に伝える貴重な場所。約13haの敷地には、約4000種の植物が育成、保存されている。高山植物園や北方民族植物標本園などがある。
西15丁目停留場から1140m
北海道大学植物園
- 住所
- 北海道札幌市中央区北三条西8丁目
- 交通
- JR札幌駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=420円(冬期以外)、120円(11月上旬~翌4月下旬は温室のみ見学可)/ (みどりの日は無料、団体割引あり(30名以上)大人330円、小人220円、回数券6枚大人2100円、小人1500円)
- 営業期間
- 通年(庭園・博物館施設は4月下旬~11月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30、時期により異なる)