渓谷
「日本×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四国山地を横切る吉野川の激流に、結晶片岩が削られてできた渓谷「大歩危」、清らかな滝と新緑、紅葉のコントラストが美しい「阿瀬渓谷」、天然のイワナやヤマメの釣り、滝や水遊びもでき、家族で楽しめる「芦川渓谷」など情報満載。
- スポット:70 件
- 記事:79 件
おすすめエリア
21~40 件を表示 / 全 70 件
大歩危
四国山地を横切る吉野川の激流に、結晶片岩が削られてできた渓谷
大自然がつくり出した景観は見事で、ごつごつした巨岩奇岩が約5km続く。平成26(2014)年に国の天然記念物に指定。平成27(2015)年には国指定名勝に指定。
![大歩危の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000278_00000.jpg)
阿瀬渓谷
清らかな滝と新緑、紅葉のコントラストが美しい
阿瀬川の上流にある阿瀬渓谷には、源太夫の滝など48もの滝が随所にかかる。川のせせらぎを聞きながら、ハイキングなどが楽しめる。広葉樹が多く新緑や紅葉が美しい。
芦川渓谷
天然のイワナやヤマメの釣り、滝や水遊びもでき、家族で楽しめる
天然のイワナやヤマメの釣りが楽しめ、水遊びができ、滝もある。渓谷沿いに道が走っているので、芦川駅からバスに乗っていくと、眼下にずっと渓谷が眺められる。
![芦川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010083_3290_1.jpg)
立川渓谷
水遊び、釣り、キャンプが楽しめる。周辺にも見どころが点在
うっそうと茂る木々の間をぬって清流が流れる。夏は水泳、釣り、キャンプができる。立川をさかのぼると鳥居ケヤキ、夫婦淵、シルリア紀紅石灰岩などの見どころが点在する。
立川渓谷
- 住所
- 徳島県勝浦郡勝浦町棚野立川
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を勝浦方面へ車で35km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
仁川渓谷
ピクニックやハイキング、シャワークライミングで人気のスポット
甲山森林公園の北側に流れる渓流。ピクニックが楽しめるほか、渓流ハイキングやシャワークライミングなども行われる自然の宝庫。
![仁川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011763_4027_1.jpg)
仁川渓谷
- 住所
- 兵庫県西宮市仁川町6丁目
- 交通
- 中国自動車道宝塚ICから国道176号・県道16・82号・一般道を甲山方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
面河渓
自然あふれる四国最大級の渓谷
面河川の上流約10kmにわたって続く渓谷。見渡すかぎりの大樹林、いたるところから突き出した断崖や奇岩など、ダイナミックな景観が広がる。遊歩道が整い、気軽に散策が楽しめるのが魅力のひとつ。夏は川遊びや散策を楽しむ人で賑わう。
![面河渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000409_00009.jpg)
![面河渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000409_00006.jpg)
面河渓
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
- 交通
- JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス面河行きに乗り換えて1時間、終点下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
清津峡
四季折々に楽しめる渓谷美
清津峡小出温泉から上流の八木沢まで約12.5kmにわたる渓谷。日本三大峡谷のひとつとされ、渓谷トンネルから眺められる柱状節理の岩肌と清津川の清流は、季節を問わず素晴らしい。
![清津峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001050_1261_1.jpg)
清津峡
- 住所
- 新潟県十日町市小出
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで30分、清津峡入口下車、徒歩20分
- 料金
- 大人600円、小人300円 (20名以上の団体は大人550円、小人250円)
- 営業期間
- 3月下旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:30)
赤池渓谷
滝や甌穴が見られ、新緑、紅葉ともにすばらしい
大矢取川上流にある渓谷で、滝や甌穴が見られる。新緑、紅葉ともにすばらしく、夏はキャンプ場がにぎわう。渓流釣りのポイントでもあり、近くにはクスの原生林が広がる。
![赤池渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000399_3290_3.jpg)
![赤池渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000399_3290_2.jpg)
香落渓
断崖や奇岩の岩壁が続き、紅葉の名所でもある雄大な渓谷
青蓮寺川上流に展開する、室生火山群の活動がつくりだした雄大な渓谷で、断崖や奇岩が連続する柱状節理の岩壁が、川に沿って8kmくらい続く。紅葉の名所としても有名。
![香落渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000208_1263_1.jpg)
![香落渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000208_00000.jpg)
立神峡
夏は川遊びが楽しめ、吊り橋がある遊歩道を整備
五木・五家荘県立自然公園の一部。立神峡にある高さ75m、幅250mの石灰岩の大きな絶壁は、川べりから見上げると圧巻。夏は川遊びが楽しめ、吊り橋がある遊歩道を整備している。
![立神峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000485_3290_2.jpg)
![立神峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000485_3290_1.jpg)
立神峡
- 住所
- 熊本県八代郡氷川町立神648-4
- 交通
- JR鹿児島本線有佐駅から産交バス八代農業分校前行きで15分、立神峡遊園地前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
馬仙峡
天を突くようなダイナミックな巨岩
男神岩、女神岩など、大崩崖から安比川に合流するまでの馬淵川沿いを馬仙峡と呼ぶ。昭和37(1962)年には県立自然公園にも指定された、県内屈指の絶景ポイントだ。
![馬仙峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000238_3462_1.jpg)
長瀞渓谷
荒川の清流がつくりだした景勝地。毎年数多くの人が訪れる
荒川の清流がつくりだした長瀞渓谷は景勝地として知られている。長瀞駅や上長瀞駅の近くに位置しており、交通の便もよく、毎年数多くの人が訪れる。国指定名勝及び天然記念物。
![長瀞渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000545_1407_1.jpg)
神原渓谷
瀬あり淵ありの渓流が続く。渓流釣りが盛んで、遊歩道もある
祖母山麓に、瀬あり淵ありの渓流約9kmが続く。エノハ(ヤマメ)などの渓流釣りの盛んで、川沿いには遊歩道が延びる。新緑や紅葉の時期はハイキングを楽しむ人でにぎわう。
岳間渓谷
大小の滝と岩、広葉樹林と杉林が独特の自然環境を作り出している
大小の滝と岩、取り囲む緑豊かな広葉樹林と杉林が、独特の自然環境を作り出している。つり橋、親水広場、遊歩道などもあり、春夏秋冬それぞれの表情を楽しむ事ができる。
岳間渓谷
- 住所
- 熊本県山鹿市鹿北町多久3529-5
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿産交で西鉄バス八女行きに乗り換えて20分、鹿北支所前下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
御岳渓谷
美しい渓流の遊歩道を歩く
清流美として日本名水百選に指定されており、両岸にある遊歩道から四季折々の景色を楽しめる。カヌーや釣りをしに多くの人が集まることでも有名。遊歩道沿いには美術館もある。
![御岳渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010750_3463_4.jpg)
![御岳渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010750_3463_2.jpg)
石柱渓
春は若葉、秋は紅葉がすばらしい渓谷で、格好のハイキングコース
豊田湖に注ぐ白根川中流にある渓谷。格好のハイキングコースで、石柱と滝が織り成す景観は、まるで一幅の水墨画のよう。春は若葉、秋は紅葉がすばらしい。
飛水峡(ロックガーデン)
岩石が織り成す荘厳な景色に感動
約12kmにもわたる断崖の渓谷に、流水の渦によって固い岩盤に多数の穴が掘られた甌穴群がある。約20億年前のものとされる日本最古の石が発見された場所としても有名だ。
![飛水峡(ロックガーデン)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000816_2510_1.jpg)
木谷峡
紅葉の美しさでも名高い、平家の伝説が残る峡谷
平家ケ岳から流れ下る木谷川にあり、平家の哀しい伝説が残る峡谷。もみじ峡とも呼ばれ、紅葉が美しいことで名高い。紅葉狩りの季節は、多くの観光客でにぎわう。