エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー x 夏 x シニア > 自然地形 x 夏 x シニア > 河川 x 夏 x シニア

河川

「日本×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本最後の清流は自然の宝庫「四万十川」、渓流が合流する所。流れはゆるいが途中で水流の変化も楽しめる「三乱の流れ」、今にもカッパが現れそう。振り向けばヤツがいる「カッパ淵」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:21 件

おすすめエリア

1~20 件を表示 / 全 22 件

四万十川

日本最後の清流は自然の宝庫

四国の西南地域を流れる延長196kmの大河で、川にはアユやカニ、川エビなど190種類以上の魚類、流域には野鳥やトンボ、ホタルなどが棲み豊かな生態系を形成している。

四万十川
四万十川

四万十川

住所
高知県高岡郡中土佐町梼原町、津野町、四万十町、四万十市ほか
交通
情報なし
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三乱の流れ

渓流が合流する所。流れはゆるいが途中で水流の変化も楽しめる

奥入瀬川にソスペ川が合流する地点。流れはゆるいが、場所によってさまざまに流れが分散し、変化に富んだ水流が楽しめる。

三乱の流れ

三乱の流れ

住所
青森県十和田市奥瀬
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間39分、石ヶ戸下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

カッパ淵

今にもカッパが現れそう。振り向けばヤツがいる

延徳2(1490)年に開山した常堅寺の裏手に流れる小川「カッパ淵」は、ほの暗い茂みに覆われ、カッパが現れたという伝説が残る場所。境内にはカッパ狛犬の姿も。

カッパ淵
カッパ淵

カッパ淵

住所
岩手県遠野市土淵町土淵
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通恩徳行きバスで30分、伝承園前下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

円原川

光が差し込む神秘的な空間を望む

川の水が一度地中に潜り、再び岩間から湧き出る伏流水からなる。気象条件によって見られる川霧と、木々の間から太陽の光が差し込み幻想的な空間が広がる。白岩に生える青々とした鮮やかな苔も印象的だ。

円原川

住所
岐阜県山県市円原
交通
東海環状自動車道関広見ICから国道418号を山県方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

浦内川

日本最大の亜熱帯ジャングル「西表島」の秘境

全長39kmの川。日本最大規模のマングローブが生い茂り、上流は深いジャングルに覆われている。河口の浦内橋近くに遊覧船乗り場があり、上流の軍艦岩まで船が往復。

浦内川
浦内川

浦内川

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原870-3(遊覧船乗り場)
交通
上原港からタクシーで15分
料金
浦内川ジャングルクルーズ(遊覧船)=大人1800円、小人(小学生)900円/
営業期間
通年
営業時間
遊覧船は1日7便(9:00~15:30、出航時刻は潮の干満により変動あり)
休業日
無休

国指定名勝「本合海」

絶景・八向楯と芭蕉乗船の地

芭蕉乗船の地は、芭蕉と曾良の一行が奥の細道の旅の途中、船に乗り込んだという場所で、新庄東山焼きで制作された芭蕉と曾良の陶像が立つ。最上川を下ると、雄大な流れに八向楯の白い絶壁が見える。

国指定名勝「本合海」
国指定名勝「本合海」

国指定名勝「本合海」

住所
山形県新庄市本合海
交通
JR山形新幹線新庄駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

一の坂川

京風情が漂う街なかを流れる

山口市中心部を南北に流れる川。春は桜が咲き誇り、初夏はゲンジボタルが舞う四季折々の表情が美しい。川沿いは古民家を改装した店が点在し、まち歩きを楽しめるエリア。

一の坂川
一の坂川

一の坂川

住所
山口県山口市後河原
交通
JR山口駅から徒歩16分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

銚子川

日本屈指の透明度

上流から下流まで変わらない透明度の高さから「奇跡の川」と称されることもある。河口部の汽水域では、川の水と海の水が層をなし、ゆらゆらと揺らめく「ゆらゆら帯」を見ることができる。

銚子川

銚子川

住所
三重県北牟婁郡紀北町便ノ山木津
交通
紀勢自動車道海山ICから国道42号、県道760号を尾鷲方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

入間川

魚の種類が多く釣りには最適。バーベキューや川遊びも楽しめる

入間川は埼玉県西部から中央部を流れる荒川の支流。魚の種類が豊富で、釣りに絶好。夏にはバーベキュー、水遊びなど涼をも求める人で賑わう。

入間川
入間川

入間川

住所
埼玉県飯能市名郷
交通
西武池袋線飯能駅から国際興業バス名郷行きで1時間、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

新河岸川

川越と江戸との物資交流をつなぐ

江戸時代、川越と江戸との物資交流の大動脈として栄えた新河岸川。川越市街地を囲むように流れ、川越市内や志木駅近くには、船着場や水門など、昔のおもかげが見られる。

新河岸川

新河岸川

住所
埼玉県川越市上野田町~志木市本町
交通
東武東上線新河岸駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

広瀬川

川沿いには散策路が整備され、地域の人々の憩いの場となっている

市街を南北に流れる、利根川の支流。とくに中央前橋駅から前橋公園までの川辺の散策路は、ヤナギなどの木々や瀬音が清々しい。途中には詩碑が点在し、ベンチも置かれている。

広瀬川
広瀬川

広瀬川

住所
群馬県前橋市千代田町、住吉町
交通
上毛電鉄中央前橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

久慈川

奥久慈を縦断する清らかな流れ

茨城県最高峰の八溝山を源とする奥久慈の清流、有数の鮎の釣場として知られる。厳冬期には、「シガ」と呼ばれる自然現象が起こることがあり、シャーベット状の氷が川面全体を幻想的に覆う。

久慈川
久慈川

久慈川

住所
茨城県久慈郡大子町
交通
JR水郡線常陸大子駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

後良川

古見地域を流れる川。橋の上から見る眺めも美しい

島の東海岸、古見地域を流れる川。橋の上から眺めるときれいなS字を描いた流れが美しい。マングローブ林には竹の子のように筍根を突き出したマヤブシキが多く見られる。

後良川
後良川

後良川

住所
沖縄県八重山郡竹富町古見
交通
大原港から車で15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中津川

鮭が遡上する清流

古きたたずまいを残す周辺を流れる、盛岡市民憩いの川。市の中心部にもかかわらず今もなお鮭が遡上する清らかな流れは、訪れた人の心を和ませる。

中津川
中津川

中津川

住所
岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目、内丸
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白山川

ホタルの飛び交う清流は名水百選にも選出

豊後大野市三重町の白山地区を流れる中津無礼川と奥畑川の2本の川の総称。全国名水百選の一つで、ゲンジボタルの名所。観賞ポイントは稲積鍾乳洞から下流500mほどの間。

白山川

住所
大分県豊後大野市三重町中津留周辺
交通
JR豊肥本線三重町駅から大野竹田バス白山行きで30分、ほげ岩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大分川

四季折々の由布岳を見られる穴場スポット

由布院盆地を流れる大分川沿いは、春は桜や菜の花、夏は深緑と、自然美が色濃く残る風景が広がる。由布岳を背景とした四季の彩りを感じることができる。

大分川
大分川

大分川

住所
大分県由布市湯布院町
交通
JR久大本線由布院駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

源兵衛川

初夏にはホタルが舞う憩いの空間

楽寿園から流れる伏流水を源流とし、初夏の夜にはホタルが舞う美しい流れ。川の中に木道や飛び石が整備されており、水辺の憩いを楽しむことができる。

源兵衛川
源兵衛川

源兵衛川

住所
静岡県三島市芝本町、本町、南本町ほか
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

祇園川

川の流域にホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月中旬

須賀神社の真下を流れる祇園川の流域およそ2.5kmにわたってホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月半ばで、数十万匹のホタルがおよそ7日間の命を輝かせる。清掃協力金あり。

祇園川
祇園川

祇園川

住所
佐賀県小城市小城町松尾・岩蔵
交通
JR唐津線小城駅から昭和バス小城行きで2分、終点で昭和バス辻の堂(尼寺・駅北口・バスセンター・唐人町)行きに乗り換えて3分、上町下車、徒歩5分(タクシーでは4分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

島尻のマングローブ林

島尻マングローブ林は宮古諸島では最大規模を誇る

1kmほどの入り江にマングローブ(ヒルギ)が繁殖。木製の遊歩道と琉球石灰岩製の橋を散策しながら観察が楽しめる。マングローブの一種、ヒルギダマシの北限でもある。

島尻のマングローブ林

島尻のマングローブ林

住所
沖縄県宮古島市平良島尻
交通
宮古空港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

藍場川

市内を縫うように流れる鯉が泳ぐ川

萩市街を囲むように流れる松本川と橋本川の合流地点あたりから水を引き入れた人工の川で、一般生活用水として重要な役割を果たしている。各所に錦鯉が泳ぐ。

藍場川
藍場川

藍場川

住所
山口県萩市川島
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし