海岸・浜
「日本×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。風光明媚な玉砂利の海岸「碁石海岸」、神話「因幡の白兎」の舞台「白兎海岸」、古代から知られた白砂青松の海岸「千里の浜」など情報満載。
- スポット:147 件
- 記事:116 件
おすすめエリア
41~60 件を表示 / 全 147 件
碁石海岸
風光明媚な玉砂利の海岸
大船渡湾に突き出た末崎半島の東南、約6kmの海岸線。波に磨かれた碁石のような黒い玉砂利の美しい海岸線を歩けば、穴通磯や雷岩など変化に富んだ奇岩や洞穴が織りなすダイナミックな景観が楽しめる。
![碁石海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000946_1920_1.jpg)
![碁石海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000946_1920_2.jpg)
碁石海岸
- 住所
- 岩手県大船渡市末崎町大浜
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
白兎海岸
神話「因幡の白兎」の舞台
神話「因幡の白兎」の舞台として知られる白兎海岸は、日本の渚百選のひとつ。水が綺麗な浜としても知られ、夏場には多くの海水浴客で賑わう。山陰海岸ジオパークのジオサイトのひとつでもある。
![白兎海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000202_00015.jpg)
![白兎海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000202_00013.jpg)
千里の浜
古代から知られた白砂青松の海岸
千里王子社の前に広がる海岸は、古くは枕草子にもうたわれた白砂青松の浜として知られ、熊野古道も浜辺を通る。春には背後の梅林との美しいコントラストをみせ、初夏には貴重なアカウミガメの産卵地となる。
![千里の浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000815_4027_2.jpg)
![千里の浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000815_3317_1.jpg)
小袖海岸
自然がつくり出した海絶景に感動
三陸復興国立公園の北に位置し、つりがね洞、かぶと岩などの奇岩が織りなす景色は圧巻。近くには小袖海女センターがあり、伝統的な素潜りの海女漁も見学できる。3階には軽食スペースがあり、「まめぶ汁」や「うにごはん」などを味わえる。
![小袖海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010088_3896_1.jpg)
![小袖海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010088_1586_1.jpg)
小袖海岸
- 住所
- 岩手県久慈市長内町~宇部町
- 交通
- JR八戸線久慈駅から市民バス久慈海岸線陸中野田駅行きで35分、浄土ヶ浜下車すぐ
- 料金
- 海女の素潜り実演見学(7~9月の土・日曜、祝日のみ、時間は要問合せ)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
七又海岸・ムイガー
島の南岸に続く海岸線が七又海岸。「ムイガー」とは湧き水のこと
島の南岸、県道沿いに続く断崖の海岸線が七又海岸。隆起サンゴ礁の断層が約30mの高さで続く。ムイガーは七又海岸の西にある湧き水のことで、60mほど下に見られる。
![七又海岸・ムイガーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001439_00007.jpg)
![七又海岸・ムイガーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001439_00006.jpg)
河口湖留守ヶ岩浜
風のない快晴日、湖面に逆さ富士が映る名所。日本の渚百選に選定
よく晴れた風のない日、湖面に逆さ富士が映ることで知られている。日本の渚百選にも選定されているポイント。
![河口湖留守ヶ岩浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010924_3290_1.jpg)
河口湖留守ヶ岩浜
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町大石
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス芦川農産物直売所行きで20分、真如苑前下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
温泉津海岸
北前船が出入りしたおだやかな入り江
湾口から日本海に出る付近には、美しいリアス式海岸の点在する島々や岩壁に砕ける荒波の風景が広がっている。また波の洗う磯づたいの林の小路なども見もの。磯釣りの名所でもある。
![温泉津海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010262_1466_1.jpg)
桜井海岸
白砂青松の海岸が続くリゾートの浜
今治市南端の燧灘に面し、延長約8kmの白砂青松の海岸が続く。約3000本の老松が茂る国の名勝「志島ヶ原」や海水浴場などがあり、リゾートの浜として親しまれている。
![桜井海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000609_3895_1.jpg)
![桜井海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000609_3895_2.jpg)
観音寺松原
変化に富む松の景観が美しい。日本の白砂青松100選に選出
琴弾公園には5万本の松が群生し、観音寺松原として日本の白砂青松100選に選ばれている。変化に富む松の景観が見もの。近くに砂浜に描かれた寛永通宝の巨大な砂絵がある。
![観音寺松原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000675_3899_1.jpg)
田後港
情緒あふれる町並みに昔ながらの漁師村の風情が残る漁港
周囲を切り立った崖に囲まれた小さな入り江にある田後漁港の魅力は、そのこぢんまりとした情緒あふれる町並みにある。昔ながらの漁師村の風情が残る漁港。
![田後港の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010153_1851_1.jpg)
![田後港の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010153_1851_2.jpg)
日豊海岸・お倉ヶ浜
透明度の高い海と砂浜は「渚百選」。県内外のサーファーに人気
遠浅で透明度の高い海水と全長4kmに及ぶ砂浜は「日本の渚百選」にも選ばれている。初心者から上級者まで県内外から多くのサーファー、ボディボーダーが訪れる。
![日豊海岸・お倉ヶ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010457_3290_1.jpg)
![日豊海岸・お倉ヶ浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010457_4027_1.jpg)
ノッチ・きのこ岩
サンゴ礁の海岸が長い年月をかけて徐々にえぐられていく地形
ノッチとは波打ち際のサンゴ礁が波や生物活動で徐々にえぐられていく地形のこと。保慶海岸の離山岩は、ノッチが取り巻きキノコのようになっている。
室積海岸
マリンスポーツも盛んな地域を代表する海水浴場
虹ケ浜と並び光市が誇る二大海水浴場で、日本の水浴場88選に選定されている。ヨット、ボードセーリングなどのマリンスポーツも盛んにおこなわれている。
![室積海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000451_4024_1.jpg)
外海府海岸
初夏には、黄花カンゾウや岩ユリの花で外海府が華やかになる
外海府海岸沿いにある県道45号は絶好のドライブコース。ここから望む海の青さには感動を覚えるだろう。黄花カンゾウ、岩ユリなどが咲く初夏は、外海府が最も華やかになる季節だ。
![外海府海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001644_964_1.jpg)
外海府海岸
- 住所
- 新潟県佐渡市達者~鷲崎
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所で新潟交通佐渡海府線岩谷口行きバスに乗り換えて1時間10分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
淋代海岸
太平洋無着陸横断を試みた出発地点。2kmの砂浜が続く海岸
国道338号沿いの、2kmにおよぶ砂浜海岸。昭和6(1931)年にアメリカのウェナッチまでの太平洋無着陸横断を達成したミス・ビードル号の離陸地点。
![淋代海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010382_1993_1.jpg)
淋代海岸
- 住所
- 青森県三沢市淋代浜通
- 交通
- 青い森鉄道三沢駅から十和田観光電鉄平沼線追館・八幡行きバスで30分、淋代海岸下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし