トップ > 見どころ・レジャー x 女子旅 > 自然地形 x 女子旅 > 高原 x 女子旅

高原

「日本×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高原の斜面一帯に日本アジサイが咲き乱れる「麻綿原高原」、風車と草原が織りなす爽やかな景色「仁賀保高原」、立山連峰と後立山連峰を見上げる「黒部平」など情報満載。

  • スポット:102 件
  • 記事:61 件

おすすめエリア

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

21~40 件を表示 / 全 102 件

麻綿原高原

高原の斜面一帯に日本アジサイが咲き乱れる

房総半島南部に位置する標高340mの麻綿原高原。その中心に建つ妙法生寺は、日蓮聖人が最初に法華経の題目を唱えたと伝わる古刹。戦後の寺の復興の折、境内に法華経の文字数6万9384を目標に植え始めた日本アジサイの数は2万株にも達する。

麻綿原高原の画像 1枚目
麻綿原高原の画像 2枚目

麻綿原高原

住所
千葉県夷隅郡大多喜町筒森1749
交通
JR外房線安房小湊駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

仁賀保高原

風車と草原が織りなす爽やかな景色

鳥海山麓にある高原地帯のひとつで、広い草原に風車が並ぶ風景は実に雄大。休憩室や食堂がある休憩展望施設ひばり荘の展望台からは、男鹿半島など360度の展望を楽しむことができる。

仁賀保高原の画像 1枚目
仁賀保高原の画像 2枚目

仁賀保高原

住所
秋田県にかほ市馬場
交通
JR羽越本線仁賀保駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

黒部平

立山連峰と後立山連峰を見上げる

黒部湖から発着する黒部ケーブルカーと大観峰へ続く立山ロープウェイの中継地。ケーブルカーの駅としては日本一標高の高い場所にあり、富山側には立山連峰、長野側には後立山連峰を眺められる。駅前には庭園や湧水があり、乗り換えの合間に散策も楽しめる。

黒部平の画像 1枚目
黒部平の画像 2枚目

黒部平

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で関電トンネル電気バス大観峰行きに乗り換えて10分、終点で立山ロープウェイ黒部平行きに乗り換えて7分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月(冬期道路閉鎖のため)
営業時間
情報なし

天童高原

キャンプやハイキング、スキー等が家族で楽しめる。ロッジあり

5~10月は乳牛が放牧されて牧歌的な雰囲気が漂い、夏はキャンプやハイキングが楽しめる。スキー場、ロッジなどもあり、家族連れやグループで賑わう。

天童高原の画像 1枚目
天童高原の画像 2枚目

天童高原

住所
山形県天童市田麦野1321
交通
JR山形新幹線天童駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

西の原

行楽期には家族連れで賑わう

三瓶山で一番広い草原。冬期以外は、牛を放牧している。また、マラソンランナーの児玉泰介氏、谷口浩美氏により設計されたクロスカントリーのコースが設置されている。

西の原の画像 1枚目
西の原の画像 2枚目

西の原

住所
島根県大田市三瓶町池田
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで35分、定の松下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鈴蘭高原

岐阜県東部、御岳や乗鞍岳を望む避暑地で、標高1300mの高原

岐阜県東部、御岳や乗鞍岳を望む標高1300mの鈴蘭高原。夏でも26℃を超えない避暑地で自生するスズランの群生地やスズラン畑があることでも知られている。ゴルフ場もある。

鈴蘭高原

住所
岐阜県高山市朝日町西洞
交通
JR高山本線飛騨小坂駅からタクシーで40分

山頭草原

大草原で大きな牛と触れ合える

平戸の北西に架かる生月大橋を渡った生月島にある見晴らしのいい牛の放牧地帯。休憩所があり、ピクニックするには最高のロケーション。

山頭草原の画像 1枚目

山頭草原

住所
長崎県平戸市生月町山田免2406-5
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で生月バス生月行きに乗り換えて40分、生月一部桟橋下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

青山高原

風車を見ながらドライブが楽しめる

室生赤目青山国定公園の高原で、春はツツジ、秋はススキが美しい。24基の風車発電施設があり、高原北端の笠取山から青山峠まで、約12kmの高原ドライブが楽しめる。

青山高原の画像 1枚目
青山高原の画像 2枚目

青山高原

住所
三重県伊賀市勝地地内
交通
近鉄大阪線東青山駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

伊豆高原

間近で伊豆大島も見られ博物館や美術館、ペンションが集まる高原

伊東市南部、大室山山麓にある伊豆高原は別荘地やペンションをはじめ、さまざまな美術館や博物館が集まる、見どころの多い高原。晴れた日には伊豆大島も間近に見ることができる。

伊豆高原の画像 1枚目
伊豆高原の画像 2枚目

伊豆高原

住所
静岡県伊東市八幡野
交通
伊豆急行伊豆高原駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

前森高原

お楽しみ満載の高原レジャー

栗駒国定公園神室連峰の山々を望むアウトドアパーク。200ヘクタールもの広大な土地にスポーツ、レジャー、宿泊施設を備え、乗馬体験もできる。ビアハウスの、手造りウインナー入り前森ドックもおすすめだ。

前森高原の画像 1枚目
前森高原の画像 2枚目

前森高原

住所
山形県最上郡最上町向町2135
交通
JR陸羽東線最上駅からタクシーで10分(日曜は要事前予約)
料金
引き馬1人乗り(ショート)=510円/
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
10:00~16:00

雷山高原

高原ムード満点ののんびりとした牧草地

浅瀬石川ダムを眼下に望む標高636mのなだらかな牧草地。春から夏にかけて牛が放牧され、のんびりと草を喰む風景が楽しめる。高原ムード満点でピクニックにも最適。

雷山高原

住所
青森県黒石市沖浦
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

霧降高原

あたり一面が花のじゅうたんに

5~6月にツツジが咲き、7月にはニッコウキスゲが咲き乱れる。ハイキングコースを歩いて、手軽に花の群落地を訪れることができる。

霧降高原の画像 1枚目
霧降高原の画像 2枚目

霧降高原

住所
栃木県日光市所野1531
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで25分、霧降高原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ひるがの高原

ミズバショウの湿原、スキー場などがあり四季折々に楽しめる

スキー場、花や動物と触れ合える施設、ミズバショウの美しい湿原などがあり、四季折々の楽しみ方ができる。分水嶺公園では日本海と太平洋の分岐点を見ることができる。

ひるがの高原の画像 1枚目
ひるがの高原の画像 2枚目

ひるがの高原

住所
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの
交通
長良川鉄道美濃白鳥駅から白鳥交通ひるがの方面行きバスで40分、ひるがの高原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

婆羅尾高原

四季の美しさを感じられる高原。秋はススキが素晴らしい

勝浦町と徳島市を結ぶ婆羅尾峰起林道の途中にある高原。ここでは、四季それぞれの美しさが訪れる人々をなごませる。とくに秋に見られるススキの風情はすばらしい。

婆羅尾高原の画像 1枚目
婆羅尾高原の画像 2枚目

婆羅尾高原

住所
徳島県勝浦郡勝浦町三渓東婆羅尾
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を小松島方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

飯田高原

くじゅう連山を見渡す高原

くじゅう連山北部の九重町側に広がる高原。標高1000mのなだらかな丘陵地帯の高原には、乗馬を楽しめる牧場や美術館などがある。

飯田高原の画像 1枚目
飯田高原の画像 2枚目

飯田高原

住所
大分県玖珠郡九重町田野
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

清住のコスモス畑

一面を華やかに染める

約7haの休耕田を利用したコスモス畑。さまざまな品種が植えられている。10月上旬にはコスモスまつりを開催。休耕田のため年により多少場所が異なる。

清住のコスモス畑の画像 1枚目
清住のコスモス畑の画像 2枚目

清住のコスモス畑

住所
兵庫県丹波市氷上町清住
交通
JR福知山線石生駅からタクシーで20分
料金
入場料=300円/ (団体20名以上の団体は入場料200円)
営業期間
10月上旬~中旬
営業時間
情報なし

萱野高原

ピクニックやバーベキューに最適な場所。八甲田山の眺望も最高

正面に八甲田の山々を望む標高540mの高原。青々とした天然の芝生が広がり、開放感に満ちているので、バーベキューやピクニック、ドライブにも格好の場所。高原にある茶屋は冬期休業。

萱野高原の画像 1枚目

萱野高原

住所
青森県青森市横内八重菊
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで45分、萱野茶屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

飯綱高原

カラマツ林に囲まれた美しい大座法師池ではボート遊びが楽しめる

標高1917mの飯綱山の麓に広がる高原。カラマツ林に囲まれた美しい池、大座法師池ではボート遊びが楽しめる。池近くには飯綱高原キャンプ場やアスレチック、テニスコートなどもある。

飯綱高原の画像 1枚目
飯綱高原の画像 2枚目

飯綱高原

住所
長野県長野市飯網高原
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン戸隠線戸隠キャンプ場行きバスで40分、飯網高原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大平山公園

晴れた日に壱岐や対馬を遠望しながらのピクニックは最高

標高331mの高原。ピクニックやハイキングに最適。晴れた日には、壱岐や対馬を望むことができる。

大平山公園

住所
佐賀県伊万里市黒川町
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス(便数少ない)清水行きまたは黒川小学校(清水)行きで25分、立目下車、徒歩6分(タクシーでは25分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

斑尾高原

雄大な斑尾山や妙高山に臨む希望湖は人気のアウトドアスポット

北信五岳のひとつ、斑尾山のふもとに広がる高原。雄大な斑尾山や妙高山に臨む希望湖は、釣りやボート、サイクリングなどが楽しめる人気のアウトドアスポットだ。

斑尾高原の画像 1枚目
斑尾高原の画像 2枚目

斑尾高原

住所
長野県飯山市斑尾高原
交通
JR北陸新幹線飯山駅から飯山市コミュニティバス斑尾高原行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし