山
日本のおすすめの山スポット
日本のおすすめの山スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山頂からの眺望は圧巻「薬師岳」、中部山岳国立公園の峰々の中でも最も険しい標高2999mの剱岳「剱岳」、粟ヶ岳は県のほぼ中央にある標高1293mの山「粟ヶ岳」など情報満載。
- スポット:816 件
- 記事:127 件
おすすめエリア
おすすめの山スポット
761~780 件を表示 / 全 816 件
薬師岳
山頂からの眺望は圧巻
岩手県花巻市と遠野市の境にある標高1645mの山。登山道は、北から登る小田越登山コースがある。山頂からは西から東へ鶏頭山をはじめ、早池峰本峰や剣ヶ峰などを望める。
薬師岳
- 住所
- 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通大迫バスターミナル行きバスで47分、終点で岩手県交通河原の坊行きバスに乗り換えて43分、岳下車、タクシーで25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
剱岳
中部山岳国立公園の峰々の中でも最も険しい標高2999mの剱岳
標高2999mの剱岳は北アルプスの北部に位置し、中部山岳国立公園の峰々の中でも最も険しい。岩と雪の殿堂とも呼ばれ、多くの登山者を魅了している。登山道は整備され安全に多くの登山者を受け入れているが、ひとたび天候が崩れればその凶暴な一面を見せつける。
剱岳
- 住所
- 富山県中新川郡上市町~立山町
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩6時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
粟ヶ岳
粟ヶ岳は県のほぼ中央にある標高1293mの山
粟ヶ岳は日本300名山の一つ、標高1293mの山で、天気が良い日は3合目付近から佐渡島などを望むことができる。粟ヶ岳県民休養地には、登山道、ハイキングコース、キャンプ場などの施設が整備されており、炭焼き体験施設もあり、休憩所として利用できる。
両神山
古くから山岳信仰の山として有名。日本百名山にも数えられる
日本百名山にも選ばれた標高1723mの男性的な山で、古くから山岳信仰の山として知られている。山頂にはその名の由来とも言われるイザナギ、イザナミの両神が祀られている。
両神山
- 住所
- 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス日向大谷口行きで55分、終点下車、徒歩3時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
京ヶ倉
戦国時代ののろし台は北アルプスのビュースポット
ゴツゴツとした険しい山容を持つ、標高990mの里山。戦国時代に仁科一族の丸山氏が山城を築いた古戦場跡でもある。京ヶ倉登山口の駐車スペースに車を停め、1時間程山道を登ると到着する「おおこば見晴台」からは、犀川を眼下に常念岳や鹿島槍ヶ岳などの北アルプスを望める。山道の途中には急登やはしご場があるため、トレッキングシューズは必携。
香春岳
南から北へ、石灰岩の奇岩峰を連ねる諸山の総称
金辺川の中流西岸。南から北へ、一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳と、石灰岩の奇岩峰を連ねる諸山の総称。現在、一ノ岳、二ノ岳はセメント採掘により登山は禁止され、三ノ岳のみ登山可能。
荒神山
山頂にはかまどの神様を祀る荒神山神社などがある
湖岸に近い平野にそびえる小高い山。琵琶湖、湖東平野、鈴鹿山脈、彦根城が見渡せる山頂には、かまどの神様を祀る荒神山神社、少年自然の家、放送塔などがある。
くじゅう連山
四季を通じて登山客が訪れる
九州本島では最高峰、標高1791mの中岳や、日本百名山に選定されている久住山など、竹田市北部に連なる1700m級の山々を総称して「くじゅう連山」と呼ぶ。
くじゅう連山
- 住所
- 大分県竹田市久住町
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス牧戸峠行きで1時間、終点下車、中岳山頂まで徒歩2時間10分(時期により臨時便あり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
愛鷹連峰・越前岳
山頂からは富士山はもちろん、駿河湾や伊豆半島も見渡せる
愛鷹山は、山塊の総称であり、最高峰は越前岳の1504mである。晴天には富士山の眺めも良く、山頂に立つと駿河湾や伊豆半島を見渡すことができる。
愛鷹連峰・越前岳
- 住所
- 静岡県裾野市
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から富士急行十里木方面行きバスで35分、十里木登山口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
迷岳
池木屋山の東へ連なる山稜の末端近くにある一峰
池木屋山の東へ連なる山稜の末端近くにある一峰。名前のとおり山頂稜線が入り組んでおり、迷いやすい山。山頂は予想外に広く、三重県最高峰の桧塚や高見山、三峰山が眺望できる。
金剛山
新緑や樹氷、四季に表情を変える自然の宝庫
生駒山系に連なる金剛・葛城山系の主峰。登山口からの正面登山道で約1時間、一帯には星と自然のミュージアム、ピクニック広場、キャンプ場、宿泊施設などが点在する。
金剛山
- 住所
- 大阪府南河内郡千早赤阪村千早
- 交通
- 南海高野線河内長野駅から南海バス金剛山ロープウェイ前行きで45分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
立山
日本三霊山として称えられ、全国から信仰者を集める
雄山、大汝山、富士ノ折立の総称で、最高峰は3015mの大汝山。古来より富士山、白山とともに日本三霊山として称えられ、全国から多数の信仰者を集めている。
立山
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩2時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
幌岩山
サロマ湖を眼下に望む眺望は抜群。山頂に展望台もある
湖畔の中央に位置し、周囲に高い山がないので、サロマ湖を眼下に望む眺望は抜群。山頂にはウッディな展望台がある。国道238号沿いの2つの登山口からは約1時間。
幌岩山
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町浪速
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号、道道103号・961号をサロマ湖方面へ車で50km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
兜山
山頂には明治期の洋画家青木繁の歌碑が立つ
山頂には、久留米出身の画家青木繁の望郷の歌碑がある。閉鎖中の旧キャンプ場内にあるため、3月の「けしけし祭り」と11月の「緑のハイキング」開催時以外は立ち入ることができない。
兜山
- 住所
- 福岡県久留米市山本町豊田兜山
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス上原行きまたは善院行きで30分、柳坂下車、登山口まで徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月のけしけし祭りと11月の緑のハイキング開催時
- 営業時間
- 情報なし
天狗倉山
尾鷲湾を見渡す絶景ポイント
かつては修験者の修行場だったという山。天狗倉山には馬越峠から登山道があり、約30分で山頂に着く。山頂には大きな岩(天狗岩)があり、役小角(えんのおづぬ)を祭る祠がある。
天狗倉山
- 住所
- 三重県尾鷲市南浦
- 交通
- JR紀勢本線相賀駅から三重交通瀬木山行きバスで5分、鷲毛下車、徒歩1時間45分(山頂)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
越後駒ヶ岳
多くの登山家が頂上を目指す越後三山のひとつ
魚沼市と南魚沼市の境にまたがる標高2000mを超える越後駒ヶ岳は、中ノ岳、八海山とならび越後三山のひとつだ。高山植物が生息し、夏山シーズンは多くの登山客が頂を目指す。
蔵王連峰
蔵王のシンボルである「お釜」が有名
山形から宮城にまたがる山々の総称を蔵王連峰といい、主峰の熊野岳は標高1841m。シンボルとなっている刈田岳山頂のお釜や、高山植物が群生する蔵王自然植物園など見どころが多い。
船上山
山腹の60mにもおよぶ屏風岩は必見
大山隠岐国立公園内にある標高約600mの山。山の東側は山腹一帯、高さ60mにもおよぶ屏風岩がそびえ立ち、その脇に滝が流れている。屏風岩を望むドライブルートがある。
浅利富士
正式には室神山。駅から距離がありウォーキングを楽しむ人に人気
正式には室神山という名称で標高246mと低い山だが、そのシルエットは浅利富士の名に恥じないもの。浅利駅から徒歩1時間ほどの距離にあり、ウォーキングを楽しむ人たちに人気。