スカイラインなど
日本のおすすめのスカイラインなどスポット
日本のおすすめのスカイラインなどスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。奥琵琶湖が眺望できる快走路「奥琵琶湖パークウェイ」、エサヌカ原生花園を貫く「エサヌカ線」、富士山を間近に感じながらの快走ドライビングロード「富士山スカイライン」など情報満載。
- スポット:209 件
- 記事:57 件
おすすめエリア
おすすめのスカイラインなどスポット
141~160 件を表示 / 全 209 件
奥琵琶湖パークウェイ
奥琵琶湖が眺望できる快走路
西浅井地域の大浦地区から月出峠まで続く全長約18kmのドライブウェイ。琵琶湖の青と、岬の緑とのコントラストが美しい。つづら尾崎展望台から東側は、月出峠へ方面への一方通行なので要注意。
![奥琵琶湖パークウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000426_3030_1.jpg)
![奥琵琶湖パークウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000426_4027_1.jpg)
奥琵琶湖パークウェイ
- 住所
- 滋賀県長浜市西浅井町菅浦
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道8号を高島市方面へ車で20km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉門)
エサヌカ線
エサヌカ原生花園を貫く
オホーツク海沿いにあり、エサヌカ原生花園に挟まれた絶景の道路。標識も建物も無い直線道路はドライブにぴったりだ。
![エサヌカ線の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017308_00000.jpg)
![エサヌカ線の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017308_00004.jpg)
エサヌカ線
- 住所
- 北海道宗谷郡猿払村浅茅野台地
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号、275号、238号を猿払方面へ車で140km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
富士山スカイライン
富士山を間近に感じながらの快走ドライビングロード
裾野から富士登山口のひとつ、富士宮口五合目(標高2400m)まで続く道路。だんだん勾配がきつくなり、周囲の植生も変化。終点には眼下に雲海、背後に山頂がそびえる雄大な景色が広がる。
![富士山スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011614_3665_1.jpg)
富士山スカイライン
- 住所
- 静岡県富士宮市粟倉富士箱根伊豆国立公園内
- 交通
- JR静岡駅から富士登山バス富士宮五合目行きで2時間、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬(マイカーは夏期規制あり)
- 営業時間
- 24時間
鳥海ブルーライン(山形県)
日本海の絶景と高原ドライブを楽しめる
遊佐町から鳥海山を通って秋田県にかほ市象潟町へ抜ける、全長約35kmの山岳観光道路。天気の良い日は、佐渡島や男鹿半島まで見渡せる。11月上旬~4月中旬は通行不可。
![鳥海ブルーライン(山形県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000236_1745_1.jpg)
![鳥海ブルーライン(山形県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000236_1745_2.jpg)
鳥海ブルーライン(山形県)
- 住所
- 山形県飽海郡遊佐町吹浦~秋田県にかほ市象潟町小滝
- 交通
- JR羽越本線吹浦駅からタクシーで30分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間
奥只見シルバーライン
全長の80%がトンネルというオドロキの道路をゆく
国道352号を折立温泉街から1kmほど進んだところに入口があり、銀山平・奥只見へ向う。全長22kmのうち、約18kmはトンネル。
![奥只見シルバーラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001413_3462_1.jpg)
奥只見シルバーライン
- 住所
- 新潟県魚沼市上折立~湯之谷芋川
- 交通
- 関越自動車道魚沼ICから国道352号を湯之谷温泉郷方面へ車で12km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月中旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 24時間
三河湾オレンジロード
ミカン畑の中を爽快ドライブ
東名高速道路音羽蒲郡ICと蒲郡市内を結ぶ道路。「オレンジロード」という愛称は蒲郡市の特産品であるミカンに由来する。
三河湾オレンジロード
- 住所
- 愛知県豊川市長沢町
- 交通
- 東名高速道路音羽蒲郡ICから一般道を長沢トンネル方面へ車で0.2km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
奥多摩周遊道路
豊かな自然が楽しめるドライブロード
秩父多摩甲斐国立自然公園内に19.7kmにわたって走る道路。一年を通じて奥多摩の自然を楽しむことができる。特に春には桜や山吹、秋には紅葉が美しく、眼下には奥多摩湖を望むことができる。
![奥多摩周遊道路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024931_00000.jpg)
奥多摩周遊道路
- 住所
- 東京都西多摩郡奥多摩町三頭橋~九頭竜橋
- 交通
- 圏央道青梅ICから国道411号を奥多摩湖方面へ車で40km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉鎖、時期により異なる)
日本アルプスサラダ街道
野菜や果物栽培が盛んな市町村を結ぶ観光道路
桔梗ヶ原と安曇野を結ぶ全長31.5kmにわたる道沿いでレタスやスイカ、ブドウ、リンゴなどさまざまな野菜や果物が栽培されている。直売所では新鮮野菜を販売。
![日本アルプスサラダ街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010724_00001.jpg)
![日本アルプスサラダ街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010724_1681_1.jpg)
日本アルプスサラダ街道
- 住所
- 長野県塩尻市朝日村、山形村、松本市、安曇野市
- 交通
- 長野自動車道塩尻ICから国道19号を木曽・名古屋方面へ車で4km(桔梗ヶ原)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
龍河洞スカイライン
雄大な自然や夜景が楽しめるスカイライン
龍河洞と野市を結ぶ総廷長約10kmのドライブコース。南に太平洋、北に四国山地が望め、爽快なドライブが楽しめる。以前は有料だったが、現在は無料で通行できる。
龍河洞スカイライン
- 住所
- 高知県香美市土佐山田町逆川~香南市野市町大谷
- 交通
- 高知自動車道南国ICから国道32号、県道22号・385号を龍河洞方面へ車で15km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
箱根スカイライン
風光明媚な自然の景色が楽しめる展望スポット
長尾峠から湖尻峠を結ぶ約5kmの有料道路。車窓から望む富士山も素晴らしい。箱根・芦ノ湖展望公園からは芦ノ湖を一望できる。
![箱根スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013238_00000.jpg)
箱根スカイライン
- 住所
- 静岡県御殿場市長尾峠~裾野市湖尻峠
- 交通
- 東名高速道路御殿場ICから一般道、県道401号を芦ノ湖方面へ車で10km
- 料金
- 360円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(7月21日~8月は7:00~19:00)、土・日曜、祝日は7:00~18:30(7月21日~8月は~19:00、12月~翌3月は8:30~)
ノーベル街道
通ればなんかいいことありそう
平成27年ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの自宅が富山市にあるほか、歴代受賞者4名にもゆかりがある。途中の岐阜県神岡町はニュートリノの観測装置スーパーカミオカンデがある。
ノーベル街道
- 住所
- 富山県富山市金泉寺~岐阜県高山市(国道41号)
- 交通
- 北陸自動車道富山ICから国道41号を高山方面へ車ですぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
南淡路水仙ライン
海岸沿いを走る人気のドライブコース
淡路島の東南部、洲本から南あわじを走る県道76号。日本最大の野生水仙の生息地「灘黒岩水仙郷」がある。
![南淡路水仙ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014575_00000.jpg)
![南淡路水仙ラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014575_00003.jpg)
南淡路水仙ライン
- 住所
- 兵庫県南あわじ市灘吉野
- 交通
- 神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31号・76号を灘黒岩水仙郷方面へ車で24km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
日南フェニックスロード
海岸線を走る国道は風光明媚なシーサイドコース
宮崎市青島付近から串間市都井岬までの海岸線を走る国道448号、220号は風光明媚なシーサイドコース。フェニックスヤシやハイビスカスが沿道を彩り、日南フェニックスロードの愛称がある。
![日南フェニックスロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010459_3665_1.jpg)
日南フェニックスロード
- 住所
- 宮崎県串間市都井岬~宮崎市青島
- 交通
- 宮崎自動車道宮崎ICから国道220号を堀切峠方面へ車で10km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
大山環状道路
大山の雄大な自然の中を走る山岳ハイウェイ
大山寺から桝水高原を経て休暇村奥大山へと続く約20kmの大山環状道路は、雄大な景色が広がる西日本有数の山岳ハイウェイ。日本の道100選にも選ばれている。
![大山環状道路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000538_00005.jpg)
大山環状道路
- 住所
- 鳥取県日野郡江府町溝口町、大山町ほか
- 交通
- 米子自動車道江府ICから国道181号・482号、県道315号・45号を大山方面へ車で16km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
国道304号
石川県金沢市と富山県南砺市を結ぶ。車中から山の景色が楽しめる
富山県南砺市、庄川沿いの五箇山から五箇山トンネルを抜け、砺波平野を横断して石川県金沢市へと通じる国道304号。五箇山トンネルは日本の道100選のひとつである。
![国道304号の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010523_4027_1.jpg)
十勝岳スカイライン
新緑と紅葉の時期には美しい光景が広がる
上富良野町の吹上温泉から美瑛町の望岳台までの道道966号の別名。十勝岳連峰などの美しい景色が楽しめる場所だ。カーブが続くため走行には十分な注意が必要。
![十勝岳スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015239_3895_1.jpg)
![十勝岳スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015239_3895_2.jpg)
十勝岳スカイライン
- 住所
- 北海道空知郡上富良野町吹上温泉~上川郡美瑛町
- 交通
- JR富良野線美瑛駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~10月中旬
- 営業時間
- 24時間
岡山ブルーライン
瀬戸内海沿いに平野と山間を走り抜ける
岡山県にある、県道397号線の愛称。途中にある片上大橋は、両サイドに臨む瀬戸内海が美しい。沿線にはレジャースポットが点在し、お出かけにぴったりのドライブロードだ。
蓼科スカイライン
標高2000mからの大展望
洞源湖から女神湖までの38.6kmをつなぐ舗装林道。標高2000m地帯から、眼下に佐久平が広がり、その向こうに浅間山や北アルプスの眺望を楽しめる。秋の紅葉は一見の価値あり。
![蓼科スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3458_1.jpg)
![蓼科スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3718_1.jpg)
本宮山スカイライン
新城市街を望むドライブコース
東三河で一番高い、標高789.2mの本宮山は、「三河富士」とも呼ばれ、山頂からは天気がいい日には富士山も望める。本宮山スカイラインで山頂付近まで行けるので、景色を眺めながらドライブを楽しみたい。紅葉スポットとしても人気だ。