名所
日本のおすすめの名所スポット
日本のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。港町ヨコハマの風景をグルッとパノラマビューを眺める「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」、白川のせせらぎが聞こえる「巽橋」、美肌の湯をテイクアウト「湯薬師広場」など情報満載。
- スポット:2,664 件
- 記事:558 件
おすすめエリア
おすすめの名所スポット
81~100 件を表示 / 全 2,664 件
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
港町ヨコハマの風景をグルッとパノラマビューを眺める
国内外の大型客船が係留される巨大な客船ターミナル。なだらかに起伏する広大な屋上は「くじらのせなか」と呼ばれ、ウッドデッキと芝で覆われている。海を感じながら散策するのにぴったり。24時間開放されているので、夜景や早朝の風景も楽しめる。
![横浜港大さん橋国際客船ターミナルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001917_3480_3.jpg)
![横浜港大さん橋国際客船ターミナルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001917_3480_5.jpg)
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
- 住所
- 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1-4
- 交通
- みなとみらい線日本大通り駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:30(屋上は24時間自由)
巽橋
白川のせせらぎが聞こえる
辰巳大明神の前に架かる小さな橋。映画やドラマなどでもおなじみの撮影スポットだ。周辺は、祇園の中でも華やかな雰囲気で情緒を感じさせてくれる。春には、白河沿いに美しい桜が咲き誇る。
湯薬師広場
美肌の湯をテイクアウト
勾玉がのったたらい湯に玉造温泉の源泉がこんこんと湧き出す。美肌に有効な成分をたっぷり含む温泉水を持ち帰りできる。持ち帰り後は5日をめどに使い切ろう。
![湯薬師広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010985_00002.jpg)
![湯薬師広場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010985_00001.jpg)
湯薬師広場
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車すぐ
- 料金
- 美肌温泉ボトル=200円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
べっぷ地獄めぐり 海地獄
コバルトブルーの灼熱地獄
約1200年前の鶴見岳の噴火でできた地獄。海のように澄んだブルーが涼しげに見えるが、むせるような噴気が立ち込め、冬でもジワリと汗がにじむ。地獄の源泉を利用した池で熱帯性の蓮を育てている。
![べっぷ地獄めぐり 海地獄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001295_00031.jpg)
![べっぷ地獄めぐり 海地獄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001295_3461_1.jpg)
べっぷ地獄めぐり 海地獄
- 住所
- 大分県別府市鉄輪559-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由(2番・5番・24番・41番)立命館アジア太平洋大学行きなどで20分、海地獄前下車すぐ
- 料金
- 共通観覧券=大人(高校生以上)2000円、小人(小・中学生)1000円/えんまんの湯=560円(5袋)/地獄蒸し焼きプリン=300円/温泉卵=300円(5個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
セブンスターの木
タバコのパッケージになった風景
丘の上に一本のカシワの木が立っている。昭和51(1976)年に観光たばこ「セブンスター」のパッケージに使用され、この名前がついた。美瑛ならではの絵になるスポットだ。
![セブンスターの木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010912_00002.jpg)
![セブンスターの木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010912_3895_1.jpg)
白樺街道
整然と白樺の木々が並ぶ。北海道自然百選にも選ばれた
北海道自然百選にも選ばれた、この街道は白金温泉まで約4km続く。道の両側には整然と白樺の木々が並び、緑のトンネルの中を走る爽快なドライブコースになっている。
![白樺街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010805_3895_1.jpg)
![白樺街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010805_3895_2.jpg)
はりまや橋
歌に登場する高知のシンボル
よさこい節で歌われるはりまや橋は、江戸初期の豪商、播磨屋宗徳と櫃屋道清が両家を往来するために架けた橋。現在は御影石の橋に架け替えられているが、近くに朱塗りの太鼓橋を再現している。
![はりまや橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000375_00000.jpg)
![はりまや橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000375_00001.jpg)
大倉山ジャンプ競技場
札幌の中心部を見渡す展望名所
昭和47(1972)年、冬季オリンピック札幌大会の90m級ジャンプ(現ラージヒル)が行われた競技場。毎年、世界の強豪ジャンパーが集い、大倉山の空に華麗な放物線を描くジャンプ競技の聖地だ。
![大倉山ジャンプ競技場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002782_3665_1.jpg)
![大倉山ジャンプ競技場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002782_3788_1.jpg)
大倉山ジャンプ競技場
- 住所
- 北海道札幌市中央区宮の森1274
- 交通
- 地下鉄円山公園駅からJR北海道バスくらまる号円山動物園方面行きで15分、大倉山ジャンプ競技場下車すぐ
- 料金
- リフト(往復)=大人1000円、小人500円、幼児無料/リフトとミュージアムのセット券=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉場、リフトは~21:00)、11~翌4月は9:00~17:00(閉場)
いろは坂
くねくね続く絶景坂道
48カ所あるカーブが「いろはにほへと」48文字と一致することが名前の由来。下り専用の第一と、上り専用(中禅寺湖から明智平までは両方行通行)の第二に分かれる。紅葉の時期は多くのドライブ客で賑わう。
![いろは坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001054_00002.jpg)
![いろは坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001054_00001.jpg)
霊場恐山
荒涼とした光景と神秘に包まれた青森県最大のパワースポット
慈覚大師が開山した恐山は、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場のひとつ。宇曽利山湖を望む丘陵には、火山性による独特の荒涼とした風景が広がっている。7月と10月に行なわれる大祭は、「イタコの口寄せ」でも有名。
![霊場恐山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000258_3461_1.jpg)
![霊場恐山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000258_2784_4.jpg)
霊場恐山
- 住所
- 青森県むつ市田名部宇曽利山3-2
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通恐山行きバスで43分、終点下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人500円、小人200円/ (団体20名以上は大人400円)
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉山18:00、時期により異なる)
塩見縄手
江戸情緒が漂う川沿いのストリート
かつて中級武士の屋敷が建ち並んでいた場所。500mほどの通りの中ほどに塩見小兵衛の屋敷があったことから、この辺りを塩見縄手と呼ぶようになった。黒板塀の侍屋敷と堀端に連なる老松が見せる風景は美しく、日本の道100選に選ばれている。
![塩見縄手の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000494_1.jpg)
![塩見縄手の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000494_3461_1.jpg)
ペリーロード
ノスタルジックな風情があふれる小道に歴史を感じる
下田条約締結の際に、ペリー一行が了仙寺に向かって歩いた約700mの道。平滑川沿いに整備された石畳が敷かれており、周りにはおしゃれなカフェや雑貨店が建ち並ぶ。時間をとって異国情緒漂う風景をゆったりと堪能したい。
![ペリーロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002137_3075_1.jpg)
![ペリーロードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002137_00024.jpg)
つつじ吊橋
八幡ツツジ群落の先にある吊り橋
平成17年(2005)年に完成した、全長130mある長い吊り橋。川から高さ38mの橋上からは四季折々の那須連山の美しい展望が楽しめる。
![つつじ吊橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010864_1912_2.jpg)
![つつじ吊橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010864_1882_1.jpg)
つつじ吊橋
- 住所
- 栃木県那須郡那須町湯本
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須ロープウェイ行きバスで37分、おだん上下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
一番街通り
情緒あふれる蔵の街
江戸時代の面影が色濃く残る一番街は、気ままな散策にぴったり。個性豊かな商店や飲食店も並ぶので、気になったら立ち寄ろう。あっという間に時間が過ぎることに、驚くはずだ。
![一番街通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011975_20220909-2.jpg)
![一番街通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011975_20220909-5.jpg)
一番街通り
- 住所
- 埼玉県川越市仲町~元町2丁目
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、一番街下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
もてなしドーム
ガラスとアルミで覆われたモダンな空間
JR金沢駅東口の総ガラス張りのジャンボドーム。降水量が多い金沢に来た観光客を優しく迎える傘の役割を果たす。正面の「鼓門」は高さ13.7mもの大きさで、記念撮影におすすめだ。
![もてなしドームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010800_3665_1.jpg)
![もてなしドームの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010800_3665_2.jpg)
伊勢志摩スカイライン
眺望抜群のドライブウェイ
伊勢神宮内宮近くから鳥羽に至る全長16km観光道路。山頂展望台には展望足湯があり、山頂付近には伊勢神宮の鬼門を守る名刹、朝熊岳金剛證寺がある。
![伊勢志摩スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000015_4045_51.jpg)
![伊勢志摩スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000015_3404_1.jpg)
伊勢志摩スカイライン
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市宇治館町岩井田山677-1
- 交通
- 伊勢自動車道伊勢西ICから県道32号を伊勢神宮・内宮方面へ車で2.5km(伊勢料金所)
- 料金
- 通行料=自動二輪車900円、軽・小型・普通自動車1270円 (125cc以下は通行不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 1月〜4月・9月〜12月は7:00〜19:00、5月〜8月は6:00〜20:00(12月31日~1月1日終夜営業)
大山千枚田
風光明媚な景観を楽しむ
素朴な田園風景が広がり、散歩コースに最適。ここではNPO法人「大山千枚田保存会」による棚田のオーナー制度があるので、登録すれば米作りを体験・収穫できる。
![大山千枚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011017_3895_1.jpg)
大山千枚田
- 住所
- 千葉県鴨川市平塚540
- 交通
- JR外房線安房鴨川駅から鴨川日東バス金束方面行きで18分、釜沼下車、徒歩20分
- 料金
- レンタル棚田(100平方メートル、オーナー制)=30000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(棚田内立入禁止)、棚田倶楽部は9:00~16:00(閉館)