トップ > 見どころ・レジャー x シニア > 見どころ・体験 x シニア > 工場見学・実演 x シニア > 工場見学 x シニア

工場見学

「日本×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。細工かまぼこの見学、展示、販売コーナーがある「梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)」、ビールの製造見学&試飲「サントリー九州熊本工場(見学)」、うま味調味料「味の素(R)」の主原料、アミノ酸について知ろう「味の素 九州事業所(見学)」など情報満載。

  • スポット:98 件
  • 記事:65 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

41~60 件を表示 / 全 98 件

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

細工かまぼこの見学、展示、販売コーナーがある

富山市東部の水橋リバーサイドパークにあり、細工かまぼこや富山名産の昆布巻かまぼこなどに関する資料を見学できる展示コーナーと、かまぼこを購入できる販売コーナーがある。予約すれば細工かまぼこ体験もできる(4~20名)。

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)の画像 1枚目
梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)の画像 2枚目

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

住所
富山県富山市水橋肘崎482-8
交通
あいの風とやま鉄道水橋駅から徒歩30分
料金
入館料=無料/細工かまぼこ体験(要予約)=1980円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

サントリー九州熊本工場(見学)

ビールの製造見学&試飲

ビール原料の紹介から仕込、発酵、貯酒、ろ過、パッケージングにいたるまでの製造工程が見学できる。見学後はビールなどが無料で試飲できる。

サントリー九州熊本工場(見学)の画像 1枚目

サントリー九州熊本工場(見学)

住所
熊本県上益城郡嘉島町北甘木八幡水478
交通
JR熊本駅からタクシーで25分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00

味の素 九州事業所(見学)

うま味調味料「味の素(R)」の主原料、アミノ酸について知ろう

約21万平方メートルの敷地面積をもつアミノ酸の発酵生産工場。工場見学のほか、映像や展示でアミノ酸の働きが学べる。実施日時はホームページで確認のこと。場内での喫食や喫煙は不可。

味の素 九州事業所(見学)の画像 1枚目
味の素 九州事業所(見学)の画像 2枚目

味の素 九州事業所(見学)

住所
佐賀県佐賀市諸富町諸富津450
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス諸富・早津江行きで27分、諸富橋下車、徒歩7分(タクシーでは20分)
料金
工場見学=無料/
営業期間
通年
営業時間
予約制、開催日はHPを確認

金沢湯涌みどりの里(見学)

朝市も開かれ、農家と市民のふれあいの場

農家と市民のふれあいの場。緑豊かな自然環境の中で、野菜作り、農林産物の加工などの体験が可能。毎週日曜と水曜には朝市が開かれ、地元の新鮮な野菜や手作りの餅を販売している。

金沢湯涌みどりの里(見学)の画像 1枚目

金沢湯涌みどりの里(見学)

住所
石川県金沢市湯涌荒屋町47
交通
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

アサヒ飲料明石工場(見学)

おなじみの飲料の製造工場を見学

平成25(2013)年3月28日(三ツ矢の日)に新たに誕生した「三ツ矢サイダーミュージアム」では兵庫県生まれの三ツ矢サイダーの歴史や製法が学べる。もちろん試飲も楽しめる。

アサヒ飲料明石工場(見学)の画像 1枚目
アサヒ飲料明石工場(見学)の画像 2枚目

アサヒ飲料明石工場(見学)

住所
兵庫県明石市二見町南二見1-33
交通
JR神戸線土山駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(最終入場)

キリンビール 神戸工場(見学)

緑豊かな工場でビール造りを体感

工場見学では、ビールの神様「ガンブリヌス王」をナビゲーターに「一番搾り」の製造工程を間近に見学できる。見学後は、ドイツのビアパブをイメージした会場で試飲も楽しめる。

キリンビール 神戸工場(見学)の画像 1枚目
キリンビール 神戸工場(見学)の画像 2枚目

キリンビール 神戸工場(見学)

住所
兵庫県神戸市北区赤松台2丁目1-1
交通
JR宝塚線三田駅から送迎バスで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:20~17:00(閉館)、工場見学は~15:40(最終受付)

日産自動車 栃木工場(見学)

高度な技術が結集した自動車の生産ライン

日産の高級車の生産をしている栃木工場。完全予約制の工場見学では、ビデオ学習と工場の説明の後に、工場内で自動車の組み立てラインを見ることができる。

日産自動車 栃木工場(見学)の画像 1枚目

日産自動車 栃木工場(見学)

住所
栃木県河内郡上三川町上蒲生2500
交通
JR宇都宮線石橋駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)

赤塚べっ甲店(見学)

斑模様が特徴の江戸べっ甲の魅力に迫る

江戸べっ甲は、独特の光沢と自然な斑模様が魅力。体験はデザインと斑模様の位置を決め、甲羅に下描きするところから始まる。ひとつひとつ違う模様に仕上がる。

赤塚べっ甲店(見学)の画像 1枚目
赤塚べっ甲店(見学)の画像 2枚目

赤塚べっ甲店(見学)

住所
東京都台東区谷中7丁目6-7
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩7分
料金
べっ甲作り体験=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館)、土・日曜は~18:00(閉館)

ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)

盛岡名物の冷麺を麺づくりから体験

盛岡を代表する焼肉・冷麺店「ぴょんぴょん舎」の麺やスープ等の製造工場では、見学の他、盛岡冷麺の生地づくりから盛付けまでの体験・試食ができる。要予約。

ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)の画像 1枚目
ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)の画像 2枚目

ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)

住所
岩手県盛岡市繋尾入野64-119盛岡手づくり村内
交通
JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで25分、盛岡手づくり村下車すぐ
料金
入館料=無料/冷麺手づくり体験(予約可)=990円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館、時期により異なる)

崎陽軒横浜工場(見学)

横浜名物シウマイができるまでを見学

横浜名物「シウマイ」で知られる崎陽軒の工場。シウマイ・弁当の製造工程の見学に加え、できたての試食もできる。

崎陽軒横浜工場(見学)の画像 1枚目
崎陽軒横浜工場(見学)の画像 2枚目

崎陽軒横浜工場(見学)

住所
神奈川県横浜市都筑区川向町675-1
交通
JR新横浜駅から市営バス96系統で10分、港北インター下車徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(予約制)

みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)

みえ尾鷲海洋深層水を供給

尾鷲の沖合、水深415mから12.5kmの取水管により汲み揚げた海洋深層水を、2種類の脱塩方法で処理し、原水と合わせ5種類の深層水にして分水する。地域の交流の場としても親しまれている。

みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)の画像 1枚目

みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)

住所
三重県尾鷲市古江町806
交通
熊野尾鷲道路三木里ICから国道159・311号を古江方面へ車で5km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

まるや八丁味噌(見学)

ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り

延元2(1337)年から代々続く味噌店。工場見学では熟成中の味噌蔵の中を歩いたり、日吉丸時代の秀吉との逸話が残る「石投げの井戸」などを見ることができる。

まるや八丁味噌(見学)の画像 1枚目
まるや八丁味噌(見学)の画像 2枚目

まるや八丁味噌(見学)

住所
愛知県岡崎市八丁町52
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
料金
入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=598円(300g)/みそかりんとう=378円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(12:00~13:00受付不可)

ヤクルト本社佐賀工場(見学)

ヤクルト製品について学べる

ヤクルト類の生産工程を見学したり、ここで製造された乳製品を試飲しながら「乳酸菌 シロタ株」の働きなどを紹介するビデオを鑑賞したりできる。ヤクルトの容器を利用したプラリサイクル品などのみやげもある。

ヤクルト本社佐賀工場(見学)

住所
佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里2300
交通
JR長崎本線神埼駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~10:30、11:00~12:00、13:30~14:30(見学は1週間前までに要予約)、土曜、祝日は10:00~11:00、13:30~14:30

ヤクルト本社富士裾野工場(見学)

ジョアなどの製造工程を見学

ヤクルトの原料液やジョアなどを生産している工場。プレティオなどの生産工程も見学できる(所要約60分)。見学者にはプラリサイクル品などのおみやげが付く。

ヤクルト本社富士裾野工場(見学)の画像 1枚目

ヤクルト本社富士裾野工場(見学)

住所
静岡県裾野市下和田十三郎653-1
交通
JR御殿場線岩波駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~、10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(要予約)

スパイス王国 井上スパイス工業(見学)

カレー作りの魅力を再発見

一度に18000食以上作れるカレールゥや使いきりサイズの「ちび丸スパイス」の製造工程が見学できる(要予約)。併設する売店「SPICE TOWN」ではカレーを食べることができる。

スパイス王国 井上スパイス工業(見学)の画像 1枚目
スパイス王国 井上スパイス工業(見学)の画像 2枚目

スパイス王国 井上スパイス工業(見学)

住所
埼玉県上尾市上野491-1
交通
JR高崎線上尾駅から東武バス平方方面行きで15分、平方小学校前下車、徒歩5分
料金
工場見学=無料/カレーアイス=324円/オーガニックカレールゥ(5皿分)=648円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、工場見学は10:30~、13:30~(要予約)

テクスポート今治(見学)

今治タオルが一堂に集まる

平成29年4月にリニューアル。国内最大級の売り場面積を持つ今治タオル本店は、約28社による今治タオルブランド商品のみ、約400種・2万点以上を取り揃える。また今治タオルLABでは、織機体験等を通じて今治タオルの品質の高さを体験することができる。

テクスポート今治(見学)の画像 1枚目
テクスポート今治(見学)の画像 2枚目

テクスポート今治(見学)

住所
愛媛県今治市東門町5丁目14-3
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス今治営業所行きで10分、今治営業所下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
今治タオル本店は9:00~18:00、今治タオルLABは~17:00

古庄染工場(見学)

江戸時代より代々続く藍染め工房

江戸時代末期の創業以来、天然藍を使った昔ながらの手法で藍染めを行う工場。製造工程の見学のほか、藍染め体験もできる。体験作品は後日発送してくれる。

古庄染工場(見学)の画像 1枚目
古庄染工場(見学)の画像 2枚目

古庄染工場(見学)

住所
徳島県徳島市佐古七番町9-12
交通
JR徳島線蔵本駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/藍染体験(予約制)=1000円~/ (送料は別途)
営業期間
通年
営業時間
9:30~12:00(終了)、13:30~15:00(終了)、藍染め体験は9:30~14:00(要予約)

シベールファクトリーパーク(見学)

甘い香りが漂う工場でラスクの味の秘密に迫ろう

緑豊かな敷地内に、甘い香りが漂うラスク工場やイタリアンが味わえるカフェなどさまざまな施設が揃う。日本で最初に高級ラスクを販売したメーカーの味の秘密に迫ろう。

シベールファクトリーパーク(見学)の画像 1枚目
シベールファクトリーパーク(見学)の画像 2枚目

シベールファクトリーパーク(見学)

住所
山形県山形市蔵王松ヶ丘2丁目1-3
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで18分、表蔵王口下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(入館)

キリンビール取手工場(見学)

見て、知って、味わう。おいしい一番搾り体験

操業以来、地元に愛され続けてきた取手工場には、ワクワクするビール体験がいっぱい。一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べや、ホップの香り体験など、五感をつかった参加型工場見学ツアーを実施。見て・知って・味わって、「キリン一番搾り生ビール」のこだわりやおいしさをたっぷり堪能しよう。

キリンビール取手工場(見学)の画像 1枚目
キリンビール取手工場(見学)の画像 2枚目

キリンビール取手工場(見学)

住所
茨城県取手市桑原188-1
交通
JR常磐線取手駅から関東鉄道JAとりで総合医療センター行きバスで5分、北中原(キリンビール)下車、徒歩3分
料金
見学料=20歳以上500円、20歳未満無料/柿の種(チーズ味)=650円/一番搾りビールゼリーチョコレート20個入り=820円/
営業期間
通年
営業時間
予約制、定時ツアーは10:00~15:00

手織技術振興財団 織成舘(見学)

優美な西陣織を間近に

織物の街西陣の一角に立つ。西陣織の手織りの工程や帯の製織工程が見学できるほか、時代裂衣装展など、織物にちなむさまざまな企画展を開催している。

手織技術振興財団 織成舘(見学)の画像 1枚目
手織技術振興財団 織成舘(見学)の画像 2枚目

手織技術振興財団 織成舘(見学)

住所
京都府京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本上立売下車、徒歩5分
料金
大人1000円、小人(高校生以下)700円 (10名以上の団体は大人800円、小人600円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00