エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー x 女子旅 > 見どころ・体験 x 女子旅 > 工場見学・実演 x 女子旅 > 工房 x 女子旅

工房

「日本×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世紀を超えて復刻した薩摩の伝統的工芸品「薩摩ガラス工芸」、ガラスの魅力をとことん楽しむ「富山ガラス工房」、オリジナルグラスをつくる「薩摩びーどろ工芸」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:24 件

おすすめエリア

1~20 件を表示 / 全 16 件

薩摩ガラス工芸

世紀を超えて復刻した薩摩の伝統的工芸品

長く途絶えていた薩摩切子を復興させた薩摩ガラス工芸。製造工程の見学ができ、隣接の磯工芸館では酒器や花瓶、アクセサリーなどの薩摩切子が購入できる。

薩摩ガラス工芸
薩摩ガラス工芸

薩摩ガラス工芸

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~10:00、10:15~12:00、13:00~15:00、15:15~17:00(閉館)
休業日
月曜、第3日曜、月曜が祝日の場合は翌日休、第3日曜が祝日の場合は第4日曜(年末年始休、臨時休あり)

富山ガラス工房

ガラスの魅力をとことん楽しむ

技術者の創作活動の場で、手作りのガラス作品の制作販売も行っている。制作している様子はガラス越しに見学でき、体験工房(第2工房)ではガラス制作の体験ができる。

富山ガラス工房
富山ガラス工房

富山ガラス工房

住所
富山県富山市古沢152
交通
JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで20分、ファミリーパーク前下車、徒歩5分
料金
入場料=無料/吹きガラス(コップ、一輪挿し)=2600円(1個)/ペーパーウエイト=1500円(1個)/サンドキャスト(手形・足型)=5000円(小、1個)、6000円(大、1個)/ (10名以上の体験は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、体験は~16:00
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

薩摩びーどろ工芸

オリジナルグラスをつくる

観音滝公園内にあり、鹿児島の伝統工芸である薩摩切子や薩摩黒切子の製作工程が見学できる。併設のショールームではガラス雑貨やアクセサリーなどを販売。サンドブラストや万華鏡製作などの工芸体験もできる。

薩摩びーどろ工芸
薩摩びーどろ工芸

薩摩びーどろ工芸

住所
鹿児島県薩摩郡さつま町永野5665-5観音滝公園内
交通
JR九州新幹線出水駅から南国交通鹿児島空港行きバスで1時間、永野下車、徒歩20分
料金
入館料=無料/カット体験=1080円~/サンドブラスト=1620円~/万華鏡製作=1620円~/風鈴絵付け体験=1296円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は~16:00(受付終了)
休業日
無休

北一硝子 見学硝子工房

まさに小樽ガラスの礎ともいえる北一硝子の工房をチェック

小樽を代表するアイテム・ガラス工芸品を製造する工房。宙吹きガラスを作る様子や、バーナーを使ったランプワークを見ることができる。見学後のショッピングも楽しみ。

北一硝子 見学硝子工房
北一硝子 見学硝子工房

北一硝子 見学硝子工房

住所
北海道小樽市堺町6-7
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩10分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館、ランプワーク見学は~17:30、宙吹き見学は~16:30)
休業日
無休、宙吹き見学は火曜、ランプワーク見学は木曜(臨時休あり)

名尾手すき和紙

300年以上の歴史をもつ

手すき和紙は、日本を代表する伝統文化として注目を浴びる。名尾手すき和紙では、昔ながらの伝統技法を守り、和紙の原料となるカジの木の栽培から手がけている。照明、壁紙などのインテリア装飾、書、絵などに使うことができる。工場見学は事前の問い合わせが必要。

名尾手すき和紙
名尾手すき和紙

名尾手すき和紙

住所
佐賀県佐賀市大和町名尾4756
交通
JR佐賀駅からタクシーで30分
料金
まゆ玉ランプシェード=20000円/ゆらぎランプ=2160円/郵便はがき=540円(5枚)/染紙(97×67cm)=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休、工房見学は土・日曜、祝日、要確認(年末年始休)

丹波竜化石工房「ちーたんの館」

大迫力。丹波竜の実物大、全身骨格模型を展示

恐竜の全身骨格図や恐竜パズルなどがあり、見て、触って、楽しみながら学べる体験型施設。約1億1千万年前の篠山層群から発見された国内最大級の植物食の丹波竜(学名タンバティタニス・アミキティアエ)の実物大(全長約15m)の全身骨格模型のほか、数多くの恐竜の全身骨格や頭骨のレプリカが展示されている。

丹波竜化石工房「ちーたんの館」
丹波竜化石工房「ちーたんの館」

丹波竜化石工房「ちーたんの館」

住所
兵庫県丹波市山南町谷川1110
交通
JR福知山線谷川駅から徒歩20分
料金
大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人100円、小・中学生50円、兵庫県内小・中学生はココロンカード提示で入館料無料、各種障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、11~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

民芸伊予かすり会館

伝統ある伊予絣の作業風景を見学

日本三大絣のひとつ、伊予絣の歴史資料を展示。染色から反物になるまでの工程が見学できる。ハンカチやバンダナの藍染め体験(予約制)が楽しめるコーナーや食事処、直売所がある。

民芸伊予かすり会館
民芸伊予かすり会館

民芸伊予かすり会館

住所
愛媛県松山市久万ノ台1200
交通
伊予鉄道高浜線衣山駅から徒歩8分
料金
入館料=大人100円、高校生以下50円/藍染め体験(9:00~15:00、要予約)=1000円~/ (障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉館、12月31日~翌1月1日は~15:00<閉館>)、体験は8:10~14:30
休業日
無休

アトリエ・エトルリア

彫金とステンドグラスの工房。小物やアクセサリーもある

彫金とステンドグラスの工房。鮮やかな光を放つランプは1万円台から販売している。小物やアクセサリーもある。

アトリエ・エトルリア
アトリエ・エトルリア

アトリエ・エトルリア

住所
福岡県糸島市志摩桜井2419-8
交通
JR筑肥線筑前前原駅から昭和バス谷行きで33分、桜井下車すぐ
料金
アクセサリー・小物=432円~/ステンドグラス体験=3300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
第3・5水曜(盆時期休、年末年始休)

綾の手紬染織工房

工房

藍を重ねて真心を織り込む

蚕の飼育から糸引き、染色、織のすべての工程を一貫して行う。意匠監修の秋山眞和さんは、綾に三人いる「現代の名工」のうちの一人。定期的に染め織り講座を開催中。工房訪問と各講座受付は事前要確認。

綾の手紬染織工房
綾の手紬染織工房

綾の手紬染織工房

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣4186
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで5分
料金
入場料=無料/洋服=22000円~/タペストリー=22000円~/スカーフ(藍染)=9900円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
日曜(8月13~15日休、12月29日~翌1月4日休)

へつり工房

匠が作る昔ながらのこけし

職人技を見学できる、こけしの製造・販売店。男女一対となった夫婦こけしが人気。男女の表情が微妙に違い、大きさもさまざま。絵付け体験も楽しめる(要予約)。

へつり工房
へつり工房

へつり工房

住所
福島県南会津郡下郷町塔のへつり
交通
会津鉄道会津線塔のへつり駅から徒歩3分
料金
こけし=600円~/夫婦こけし=1200円、1800円/楽書こけし=400円~/ホルダー・根付=300円~/絵付け体験=400円~(要予約)/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中不定休(GW・盆時期は営業)

白山工房

山里に850年前から伝わる牛首紬の制作工程を見学&体験

白峰に古くから伝わる織物「牛首紬」の糸作りから機織までを見学できる。また、本格的な手機を使ってコースターを作る体験もでき、伝統工芸を身近に感じることができる。

白山工房
白山工房

白山工房

住所
石川県白山市白峰ヌ17
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰北口下車、徒歩3分
料金
入館料=大人400円、中学生以下250円/機織り体験=500円/まゆ人形キット=400円/ (各種割引有)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
期間中木曜(臨時休あり、8月13~16日休、詳細は問い合わせ)

たましげ

琴職人のていねいな仕事を見学

明治27(1894)年創業、琴の製造・和楽器の販売を行っている。練習琴から、柾琴、繰甲琴まであらゆる種類の琴を取り揃える。見学のあと、実際に琴を弾く体験も受け付けている。

たましげ

住所
山口県宇部市船木692-2
交通
JR山陽本線宇部駅から船鉄バス船木行きで15分、茶屋下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)
休業日
要問合せ

わらべ工房

温もりある実用的な木工品や炭製品を販売

体験施設わらべ工房の売店に、手作りの木工品や炭製品が並んでいる。温かみのある品々は、みやげにおすすめだ。木工品の手作り体験(要予約)も可能。

わらべ工房
わらべ工房

わらべ工房

住所
群馬県みどり市東町座間434-3
交通
わたらせ渓谷鐵道神戸駅からみどり市東町バス運動公園経由国民宿舎行きで4分、運動公園下車、徒歩5分
料金
炭製品各種=350円~/工作キット各種=800~1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

家具工房 雉子舎

事前連絡で工房見学が可能。ひっそりとした森に囲まれている

一般道から小道へ入ってたどり着く工房は、森に囲まれてひっそりとしている。事前に連絡すれば工房見学させてくれる(週末・祝日の見学は応相談)。

家具工房 雉子舎
家具工房 雉子舎

家具工房 雉子舎

住所
岐阜県高山市丹生川町大萱1430-2
交通
JR高山本線高山駅からタクシーで30分
料金
モーリーチェア(片肘)=211680円/ブックマッチテーブル=496800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
日曜、祝日、第2・4土曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

ろうそく工房クレアーレ

炎と影の淡いコントラストが美しい

フォルムだけでなく、影やろうの溶ける変化も楽しめるろうそくを販売している工房。ほの暗い空間に、ろうそくの炎が幻想的な世界を映し出す。オリジナルオーダーもできる。

ろうそく工房クレアーレ
ろうそく工房クレアーレ

ろうそく工房クレアーレ

住所
福岡県糸島市志摩松隈658-1
交通
JR筑肥線筑前前原駅からタクシーで10分
料金
スターキャンドル=2100円~/グラデーションランタン「志摩の夕日」=3000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業(問合せがあれば営業、盆時期休、年末年始休)

共栄窯セラミックアートスクール

作家作品と自由にふれあえる場所

多くの土管を生産し続けてきた工場と窯を改装した、常滑の記憶を次世代に伝えるギャラリ。土と触れ合う贅沢な時間が楽しめる。

共栄窯セラミックアートスクール
共栄窯セラミックアートスクール

共栄窯セラミックアートスクール

住所
愛知県常滑市北条2丁目88
交通
名鉄常滑線常滑駅から徒歩3分
料金
陶芸体験教室(予約制、3日前まで)=3780円(1名)、3240円(10名~)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉店)
休業日
水曜(年末年始休)