トップ > 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 見どころ・体験 x 雨の日OK > 工場見学・実演 x 雨の日OK

工場見学・実演

「日本×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本酒の可能性を追求し続けている酒蔵「塩川酒造(見学)」、カッパのミイラが見られる「かっぱの酒蔵(見学)」、見学ができる薩摩焼酎の蔵「薩摩酒造 明治蔵(見学)」など情報満載。

  • スポット:275 件
  • 記事:163 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

81~100 件を表示 / 全 275 件

塩川酒造(見学)

日本酒の可能性を追求し続けている酒蔵

信濃川の伏流水が砂丘にろ過されて湧出した水を利用した酒造りがここの特徴。代表銘柄の「越の関」は淡麗旨口で寒づくり、コクと旨みを感じる酒。新たな日本酒の開発や海外での現地生産にも積極的に取り組んでいる。見学は要予約。

塩川酒造(見学)の画像 1枚目

塩川酒造(見学)

住所
新潟県新潟市西区内野町662
交通
JR越後線内野駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年(酒蔵見学は5~8月の土曜)
営業時間
10:00~14:00(閉館15:00、見学は要予約、所要時間約30分)

かっぱの酒蔵(見学)

カッパのミイラが見られる

創業290年を超える松浦一酒造。母屋の改修時に「カッパのミイラ」が発見され、かっぱ酒蔵とも呼ばれる。

かっぱの酒蔵(見学)の画像 1枚目
かっぱの酒蔵(見学)の画像 2枚目

かっぱの酒蔵(見学)

住所
佐賀県伊万里市山代町楠久312
交通
松浦鉄道楠久駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付終了)

薩摩酒造 明治蔵(見学)

見学ができる薩摩焼酎の蔵

鹿児島の特産である芋焼酎の仕込み場や、古い焼酎造りの道具などが見学できる。蔵内では仕込み甕の中でもろみが発酵する様子などを見ることができる。試飲コーナーや売店がある。

薩摩酒造 明治蔵(見学)の画像 1枚目
薩摩酒造 明治蔵(見学)の画像 2枚目

薩摩酒造 明治蔵(見学)

住所
鹿児島県枕崎市立神本町26
交通
JR指宿枕崎線枕崎駅から鹿児島交通今岳行きバスで5分、花渡橋下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

柳月スイートピア・ガーデン(見学)

オリジナルの和洋折衷の菓子が豊富

銘菓「三方六」などを販売する帯広の老舗菓子店・柳月のお菓子の庭。菓子店舗、カフェテラス、おかしづくりの体験工房(有料)、工場が揃い、工場ではガラス越しに見学ができる。

柳月スイートピア・ガーデン(見学)の画像 1枚目
柳月スイートピア・ガーデン(見学)の画像 2枚目

柳月スイートピア・ガーデン(見学)

住所
北海道河東郡音更町下音更北9線西18-2
交通
JR根室本線帯広駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/お菓子作りの体験=有料/三方六=630円(プレーン)、720円(メープル)/三方六の小割=600円(5本入)/窯焼きフィナンシェ十勝この実=730円(5個入)/ガーデンクレープ=440円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(冬期は9:30~17:30、喫茶は~17:00、冬期は9:30~16:30)

キユーピー五霞工場(見学)

1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場

食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。

キユーピー五霞工場(見学)の画像 1枚目
キユーピー五霞工場(見学)の画像 2枚目

キユーピー五霞工場(見学)

住所
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
交通
東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:30、13:30~17:00

尾畑酒造(見学)

佐渡の風土を感じさせる地酒

創業120年以上を誇る「真野鶴」の蔵元は、国内外の数々の栄誉ある賞を受賞。蔵見学では酒造りの工程をビデオで紹介。試飲コーナーでは、蔵元限定酒など約10種類の利き酒ができる。

尾畑酒造(見学)の画像 1枚目
尾畑酒造(見学)の画像 2枚目

尾畑酒造(見学)

住所
新潟県佐渡市真野新町449
交通
両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町下車、徒歩10分
料金
見学料=無料/真野鶴「吟醸生原酒」=2000円(720ml)/磨35大吟醸 真野鶴「万穂」=5400円(720ml)/真野鶴 大吟醸=2700円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

奥利根ワイナリー

ブドウ畑に囲まれたワイナリー

ワイン製造の工程をガイドの解説を聞きながら見学する。見学後は無料でワインのテイスティングもできる。地産食材のレストランを併設。

奥利根ワイナリーの画像 1枚目

奥利根ワイナリー

住所
群馬県利根郡昭和村糸井大日向6843
交通
JR上越線沼田駅からタクシーで25分
料金
入場料=無料/見学ツアー(1時間)=500円(4名以上は1グループ2000円)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

くしろ水産センター マリン・トポスくしろ(見学)

捕鯨・釧路の水産業の歴史や実態を展示資料やDVDで学べる

国内有数の漁獲量を誇る釧路の水産業の実態や歴史を、DVDによる映像や様々な展示資料を通して学ぶことができる。鯨パネルを展示し、捕鯨の歴史や鯨食文化なども学べる。

くしろ水産センター マリン・トポスくしろ(見学)の画像 1枚目
くしろ水産センター マリン・トポスくしろ(見学)の画像 2枚目

くしろ水産センター マリン・トポスくしろ(見学)

住所
北海道釧路市浜町3-18くしろ水産センター 3階
交通
JR根室本線釧路駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
5~10月(団体事前予約は通年)
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)

キリンビール北海道千歳工場(見学)

北海道らしい風景のなかで仕込むキリン一番搾りに感激

ビール工場、試飲施設、特製ジンギスカンのビアレストランからなる。製造過程が見学できる工場見学ツアーがある。

キリンビール北海道千歳工場(見学)の画像 1枚目
キリンビール北海道千歳工場(見学)の画像 2枚目

キリンビール北海道千歳工場(見学)

住所
北海道千歳市上長都949-1
交通
JR千歳線長都駅から徒歩10分
料金
ブルワリーツアー(予約制)=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~11:30、13:10~15:30(閉館)

清里ミルクプラント(見学)

酪農家がつくるこだわりのチーズ

高根地区内の酪農家26軒による小さな牛乳工場。ガラス越しに工場見学ができる。新鮮な牛乳はコクがあっておいしい。ソフトクリームや自家製チーズなどの販売も行っている。

清里ミルクプラント(見学)の画像 1枚目
清里ミルクプラント(見学)の画像 2枚目

清里ミルクプラント(見学)

住所
山梨県北杜市高根町清里3545-265
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で3分、オルゴール博物館下車、徒歩5分
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、冬期(11月中旬~翌4月中旬)は10:00~16:00(閉館)

神戸酒心館(見学)

酒造見学での試飲のあとは利き酒セットがおすすめ

清酒「福寿」の醸造元。福寿蔵での酒造見学は2日前までの予約制。無料の試飲もできる。大吟醸、吟醸、純米を飲み比べる利き酒セット(有料)がおすすめ。

神戸酒心館(見学)の画像 1枚目

神戸酒心館(見学)

住所
兵庫県神戸市東灘区御影塚町1丁目8-17
交通
阪神本線石屋川駅から徒歩8分
料金
見学料(2日前までに要予約)=無料/せいろ蕎麦=910円~/そば膳=1950円/季節の会席=3780円/みかげ=2690円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(販売は12月31日は変更あり)、さかばやしは11:30~14:00(閉店14:30)、17:30~21:00(閉店22:00)

盛田 味の館(見学)

盛田醸造の魅力を体感

酒、味噌、しょうゆ造りの製造工程をビデオで紹介。清酒ねのひや盛田の調味料、味の館限定品等を購入できる。食事処では味噌を使った料理が好評だ。

盛田 味の館(見学)の画像 1枚目
盛田 味の館(見学)の画像 2枚目

盛田 味の館(見学)

住所
愛知県常滑市小鈴谷脇浜10
交通
名鉄常滑線常滑駅から常滑市コミュニティバスグルーンにて、盛田味の館口下車、徒歩7分
料金
見学料=無料/味噌煮込みうどん定食=1000円/菜めし田楽定食=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、工場見学は要予約)、食事処は~15:00(L.O.)

アヲハタ ジャムデッキ(見学)

ジャムづくりや工場見学を満喫

広島生まれのアヲハタジャムの体験施設。ジャムづくり体験、工場見学(いずれも要予約)などを楽しめる。ギャラリーやショップもある。

アヲハタ ジャムデッキ(見学)の画像 1枚目
アヲハタ ジャムデッキ(見学)の画像 2枚目

アヲハタ ジャムデッキ(見学)

住所
広島県竹原市忠海中町1丁目2-43
交通
JR呉線忠海駅から徒歩5分
料金
入館料=無料/工場見学=無料/ジャムづくり体験=800円(1セット)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館、工場見学とジャムづくり体験は1週間前までに要予約)

博多の食と文化の博物館・ハクハク(見学)

見て、学んで、遊べる「体験型博物館」

「味の明太子ふくや」がプロデュース。明太子の工場見学や試食ができ、とくに明太子作り体験は人気が高い。ミュージアムでは、屋台をイメージした博多の食の展示エリアや博多祇園山笠の3Dシアターなどで博多の魅力をPR。博多人形や博多織の観覧も楽しめる。

博多の食と文化の博物館・ハクハク(見学)の画像 1枚目
博多の食と文化の博物館・ハクハク(見学)の画像 2枚目

博多の食と文化の博物館・ハクハク(見学)

住所
福岡県福岡市東区社領2丁目14-28
交通
JR鹿児島本線、篠栗線吉塚駅下車 徒歩約20分(約1.5km)
料金
入館料=中学生以上300円/my明太子手作り体験=2000円(1名)/ (高齢者、障がい者は入館料200円に割引、団体20名以上は中学生以上200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)

雲海酒造 綾自然蔵見学館

酒造

綾町の自然と酒造りについて楽しく学ぶ

綾町の豊かな自然とこだわりの酒造りが見学できる施設。見学後は綾の地ビールをはじめとした各種酒類の無料試飲も。有料で自分でデザインできる「オリジナルボトル」の作製体験もできる。

雲海酒造 綾自然蔵見学館の画像 1枚目
雲海酒造 綾自然蔵見学館の画像 2枚目

雲海酒造 綾自然蔵見学館

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣豆新開1795-1
交通
JR宮崎駅から宮崎交通酒泉の杜行きバスで57分、終点下車すぐ
料金
見学=無料/オリジナルボトル作り(要予約)=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)、見学時間は要問合せ(2名から受付、要予約)

大塚製薬 徳島板野工場(見学)

自然に恵まれた広い敷地にある工場を見学

四季折々の自然が美しい広大な敷地にある工場。大豆食品のSOYJOYやソイカラと、医療用医薬品の錠剤の製造工程を見学することができる。見学の所要は60~90分程度(コースにより変動あり)。敷地内のビオトープでは野鳥やメダカ、カエルなどが生息し自然を満喫できる。見学後はおみやげがもらえる。

大塚製薬 徳島板野工場(見学)の画像 1枚目
大塚製薬 徳島板野工場(見学)の画像 2枚目

大塚製薬 徳島板野工場(見学)

住所
徳島県板野郡板野町松谷
交通
JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで12分、あすたむらんど下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:00~16:00(2週間前までに要予約)

鈴木こけし工房(見学)

肘折こけしの工房

空洞になっている頭部に小豆が入っており、振るとカラカラと音がするのが、この工房で作られる肘折こけしの特徴だ。三日月まなこの表情は愛嬌たっぷり。今も昔も、変わらず手作業で作っている。

鈴木こけし工房(見学)の画像 1枚目
鈴木こけし工房(見学)の画像 2枚目

鈴木こけし工房(見学)

住所
山形県最上郡大蔵村南山2126-291
交通
JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで55分、終点下車すぐ
料金
肘折こけし=3500円~/絵付け体験=1000円/こけし=3500円(30cm)/
営業期間
3月4日~11月
営業時間
9:00~18:00(閉館)

小岩井乳業工場(見学)

製造ラインの見学や乳製品の購入ができる

赤い屋根の牛乳工場。最新設備の製造ラインを見学できる。館内ではチーズやバターなど新鮮な乳製品の販売も行っている。

小岩井乳業工場(見学)の画像 1枚目
小岩井乳業工場(見学)の画像 2枚目

小岩井乳業工場(見学)

住所
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
交通
JR盛岡駅から岩手県交通小岩井農場まきば園・網張温泉行きバスで30分、小岩井農場まきば園下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~15:00(閉館)

大宜味シークヮーサーパーク(見学)

シークヮーサーに特化したテーマパーク

シークヮーサーの加工場や関連商品の販売コーナー、飲食スペースを備えたテーマパーク。シークヮーサーに特化した施設は県内初。加工施設はガラス張りで果汁を搾る作業が見学できる。

大宜味シークヮーサーパーク(見学)の画像 1枚目

大宜味シークヮーサーパーク(見学)

住所
沖縄県国頭郡大宜味村津波1424-1
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を大宜味方面へ車で22km
料金
見学料=無料/シークヮーサーモンブラン=1000円/島豚丼=1000円/パスタ=900円~/ピザ=1800円(大)、950円(小)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉園、飲食施設はL.O.17:00)、土・日曜、祝日は~18:00(閉園、飲食施設はL.O.17:30)

サントリー九州熊本工場(見学)

ビールの製造見学&試飲

ビール原料の紹介から仕込、発酵、貯酒、ろ過、パッケージングにいたるまでの製造工程が見学できる。見学後はビールなどが無料で試飲できる。

サントリー九州熊本工場(見学)の画像 1枚目

サントリー九州熊本工場(見学)

住所
熊本県上益城郡嘉島町北甘木八幡水478
交通
JR熊本駅からタクシーで25分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00