工場見学・実演
「日本×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。環境にやさしい最先端の設備と技術が目の前に「練馬清掃工場(見学)」、「湊町にいがた」の歴史と酒造りを全身で体感できる酒蔵「今代司酒造(見学)」、有機原料での醤油造りの先駆け「ヤマヒサ(見学)」など情報満載。
- スポット:275 件
- 記事:163 件
おすすめエリア
261~280 件を表示 / 全 275 件
練馬清掃工場(見学)
環境にやさしい最先端の設備と技術が目の前に
閑静な住宅地の練馬区谷原に位置し「街並みに溶け込む清掃工場・環境負荷の低減と最新の技術・徹底した熱エネルギーの回収」をコンセプトにしている。ごみを焼却処理し、その熱は高効率発電され工場内で使用するとともに余剰電力は電気事業者に売却している。有害物質も環境対策設備で徹底的に除去され、法規制値よりも低い値にし排気や排水をしている。エコの最前線をいく最新鋭の施設だ。
![練馬清掃工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13027836_00000.jpg)
![練馬清掃工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13027836_00001.jpg)
練馬清掃工場(見学)
- 住所
- 東京都練馬区谷原6丁目10-11
- 交通
- 西武池袋線石神井公園駅から西武バス成増町行きで5分、三軒寺下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 毎月第2土曜(10名以上の団体は毎週月~金曜)
- 営業時間
- 施設により異なる
今代司酒造(見学)
「湊町にいがた」の歴史と酒造りを全身で体感できる酒蔵
明和4(1767)年創業。アルコール添加をしない全量純米仕込みが特徴の蔵元。すべてに新潟の天然水と米を使い、木桶で醸す伝統的なお酒も販売。近代的なボトルデザインも印象的。
![今代司酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010289_3899_1.jpg)
![今代司酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010289_3899_2.jpg)
今代司酒造(見学)
- 住所
- 新潟県新潟市中央区鏡が岡1-1
- 交通
- JR新潟駅から徒歩15分
- 料金
- 見学料=無料/試飲有料プラン=1000円/純米大吟醸ケーキ=240円/酒造名入りオリジナル箸置き=550円/純米大吟醸ソフト=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00、要予約)、見学は平日7回、土・日曜、祝日は8回の時間制、所要30分
ヤマヒサ(見学)
有機原料での醤油造りの先駆け
有機栽培の国産原料を使い170本の杉桶で時間をかけて醤油を醸造。予約をすれば蔵の見学やもろみのかきまぜ体験ができる。自社農園栽培のオリーブ茶も製造、販売している。
![ヤマヒサ(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010416_1929_1.jpg)
ヤマヒサ(見学)
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町安田甲243
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで35分、安田下車、徒歩5分
- 料金
- 見学(1週間前までに要予約)=無料/豆しょう(145ml)=504円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
エバメール化粧品埼玉工場見学
製品の良さを実感するハンドトリートメントが人気
肌の水分を補うゲルクリームが好評の化粧品メーカー。人数限定を設けて実施する工場見学が人気だ。小・中学生の社会科見学としても利用できる。
![エバメール化粧品埼玉工場見学の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010983_00002.jpg)
![エバメール化粧品埼玉工場見学の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010983_00000.jpg)
エバメール化粧品埼玉工場見学
- 住所
- 埼玉県春日部市豊野町2丁目11-2
- 交通
- 東武スカイツリーライン春日部駅から朝日バス豊野工業団地行きで22分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:30、13:30~15:00(要予約)
手塚商店
作家の人となりが見える展示
築100年ほどの重厚な建物には、すてきなうつわがずらり。たなかふみえさんや石原亮太さんなど5人の作品を展示する。展示数が多く、各作家のいろいろな作風が一度に見られることで、作家のもつ魅力がより伝わる。
手塚商店
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町大樽1丁目2-2
- 交通
- JR佐世保線有田駅から徒歩10分
- 料金
- たなかふみえ作豆皿=1000円~/石原亮太作シェルプレート=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
大利根酒造(見学)
日本酒ができるまでを学べる
奥利根の自然環境を生かし、蔵元杜氏の伝統の手法で「左大臣」をはじめとしたおいしい地酒を提供している。無料の酒蔵見学を開催しており、利き酒も体験できる。
![大利根酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011827_00004.jpg)
大利根酒造(見学)
- 住所
- 群馬県沼田市白沢町高平1306-2
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉・老神行きバスで25分、高平中下車すぐ
- 料金
- 左大臣 純米大吟醸 にごり酒=3200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、販売は8:00~22:00
JA高崎ハム(見学)
ハムの工場見学ができる
工場見学は平日に実施しており、ハムなど製品を作る過程で、包装するところを見学できる。敷地内には直売所もある。
![JA高崎ハム(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011138_3896_1.jpg)
![JA高崎ハム(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011138_3896_2.jpg)
JA高崎ハム(見学)
- 住所
- 群馬県高崎市八幡原町722-5
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス群馬の森線健大先回りで30分、八幡原町下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:00(最終受付)、13:00~15:00(最終受付)、販売は9:00~17:00
桃川(見学)
明治創業の伝統と実績を誇る県を代表する蔵元の酒蔵見学
明治22(1889)年創業の伝統と実績を誇る、県を代表する蔵元。年間約100万本もの酒を醸造し、その量は県内でもトップ。予約すれば酒蔵見学もできる。
![桃川(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000158_3290_3.jpg)
![桃川(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000158_3896_1.jpg)
桃川(見学)
- 住所
- 青森県上北郡おいらせ町上明堂112
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からタクシーで20分
- 料金
- 桃川純米酒=1134円(720ml)/桃川にごり原酒=1047円(720ml)/桃川ねぶた淡麗純米酒=1101円(720ml)/桃川吟醸純米杉玉=1620円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:30)、工場見学は予約制
BUNACO西目屋工場
BUNACO制作体験もできる
弘前発の工芸ブランド・BUNACOの製品を製造している工場。廃校を利用した工場では、製作の様子が見学できるほか、製作体験も実施。BUNACO製品で飾られた併設のカフェでの休憩もおすすめ。
BUNACO西目屋工場
- 住所
- 青森県中津軽郡西目屋村田代稲元196
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅からタクシーで30分
- 料金
- 工場見学=無料/BUNACO製作体験(送料別)=8640円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 工場見学は9:00~16:00、カフェは10:00~17:00
霧しな工場見学
最新の設備で生産される霧しなそばの製造工程を見学できる
最新の設備で生産される霧しなそばの製造工程をガラス越しに見学できるほか、そばの試食なども楽しめる。工場休業日はビデオ見学となる。
![霧しな工場見学の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014235_3896_1.jpg)
霧しな工場見学
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-121
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から木曽町営バス木曽っ子号神田宮行きで1時間、探勝園下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
道の駅 よしかわ杜氏の郷
酒の製造工程が見学できる道の駅にある酒蔵
新潟県でも最多の杜氏を輩出する吉川区にある酒蔵。代表銘柄「よしかわ杜氏」などの日本酒の製造を行っており、作業風景を見学することができる。また、店舗にあるほとんどの銘柄を試飲することも可能。
道の駅 よしかわ杜氏の郷
- 住所
- 新潟県上越市吉川区杜氏の郷1
- 交通
- JR信越本線上下浜駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学=無料/よしかわ杜氏 大辛口=1000円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(変更の可能性あり)
紅乙女 耳納蒸留所(見学)
香り高い胡麻祥酎で知られる
胡麻を原料にした日本初の胡麻祥酎の貯蔵所。広い敷地内には、貯蔵庫見学施設や安土桃山時代の古民家が建つ。ゲストハウスでは10種ほどの胡麻祥酎やリキュールが試飲できる。
![紅乙女 耳納蒸留所(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001420_2143_1.jpg)
![紅乙女 耳納蒸留所(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001420_2143_3.jpg)
紅乙女 耳納蒸留所(見学)
- 住所
- 福岡県久留米市田主丸町益生田270-2
- 交通
- JR久大本線田主丸駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学・試飲料=無料/紅乙女=2352円/紅乙女ゴールド=3942円/桃甘酒=972円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
グリコピア CHIBA(見学)
グリコのアイスを作るひ~んやり工場
グリコ商品のアイスのための製造工場。繁忙期は1日100万個ものアイスが製造されるという。工場見学は完全予約制で、人気のアイス『パピコ』の製造ラインを見学できる。次々と作られるパピコに驚きつつ、最後にはできたてのパピコの試食をして、あらためておいしさを実感できる。
グリコピア CHIBA(見学)
- 住所
- 千葉県野田市蕃昌10
- 交通
- 東武アーバンパークライン愛宕駅からタクシーで30分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制、受付は9:00~16:00
岡山和気ヤクルト工場(見学)
ヤクルトのさまざまな製造工程を見学できる
展示エリアには世界中で販売されているヤクルト製品などが並び、2階PRホールではゲームで遊びながらシロタ株や腸の働きについて楽しく学べる。ヤクルト類の生産工程を見学したあとは、自工場乳製品を試飲しながら、映像でヤクルトについて学ぼう。
岡山和気ヤクルト工場(見学)
- 住所
- 岡山県和気郡和気町田原下高柳269
- 交通
- JR山陽本線和気駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~、11:00~、13:30~、15:00~(3か月前~前日までに要予約)