工場見学・実演
「日本×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。六ヶ所村の特産品長いもを使った本格焼酎を製造する醸造工房「六ヶ所地域振興開発 六趣醸造工房(見学)」、盛岡名物の冷麺を麺づくりから体験「ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)」、東京ドーム約6個分の広大なブドウ畑「シャトー・メルシャン椀子ワイナリー」など情報満載。
- スポット:101 件
- 記事:163 件
おすすめエリア
41~60 件を表示 / 全 101 件
六ヶ所地域振興開発 六趣醸造工房(見学)
六ヶ所村の特産品長いもを使った本格焼酎を製造する醸造工房
全国的にも珍しい長芋を使った焼酎造りを行なう醸造工房。見学では蒸溜や瓶詰めなどの工程をガラス越しに見ることができる。日本一の長芋生産地なればこその味わい。
![六ヶ所地域振興開発 六趣醸造工房(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011278_3896_1.jpg)
![六ヶ所地域振興開発 六趣醸造工房(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011278_3896_2.jpg)
六ヶ所地域振興開発 六趣醸造工房(見学)
- 住所
- 青森県上北郡六ヶ所村鷹架内子内337-3
- 交通
- 青い森鉄道野辺地駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(要予約)
ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)
盛岡名物の冷麺を麺づくりから体験
盛岡を代表する焼肉・冷麺店「ぴょんぴょん舎」の麺やスープ等の製造工場では、見学の他、盛岡冷麺の生地づくりから盛付けまでの体験・試食ができる。要予約。
![ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010748_3462_1.jpg)
![ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010748_3290_1.jpg)
ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)
- 住所
- 岩手県盛岡市繋尾入野64-119盛岡手づくり村内
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで25分、盛岡手づくり村下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/冷麺手づくり体験(予約可)=990円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉館、時期により異なる)
シャトー・メルシャン椀子ワイナリー
東京ドーム約6個分の広大なブドウ畑
山梨県勝沼、長野県桔梗ヶ原に続くシャトー・メルシャン3つ目のワイナリー。テイスティングやワイナリーツアーのほか、各産地のワインを常時30種類ほど販売している。
![シャトー・メルシャン椀子ワイナリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015731_00007.jpg)
![シャトー・メルシャン椀子ワイナリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015731_00000.jpg)
シャトー・メルシャン椀子ワイナリー
- 住所
- 長野県上田市長瀬146-2
- 交通
- しなの鉄道大屋駅からタクシーで11分
- 料金
- 椀子オムニス=19500円/椀子スタンダードツアー=1500円(テイスティング付き)/椀子プレミアムツアー=3000円(テイスティング付き)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30、テイスティングカウンターは~16:00(L.O.)
丹波竜化石工房「ちーたんの館」
大迫力。丹波竜の実物大、全身骨格模型を展示
恐竜の全身骨格図や恐竜パズルなどがあり、見て、触って、楽しみながら学べる体験型施設。約1億1千万年前の篠山層群から発見された国内最大級の植物食の丹波竜(学名タンバティタニス・アミキティアエ)の実物大(全長約15m)の全身骨格模型のほか、数多くの恐竜の全身骨格や頭骨のレプリカが展示されている。
![丹波竜化石工房「ちーたんの館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013778_00002.jpg)
![丹波竜化石工房「ちーたんの館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013778_00001.jpg)
丹波竜化石工房「ちーたんの館」
- 住所
- 兵庫県丹波市山南町谷川1110
- 交通
- JR福知山線谷川駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人100円、小・中学生50円、兵庫県内小・中学生はココロンカード提示で入館料無料、各種障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、11~翌3月は~16:00(閉館)
岩の原葡萄園
現存する日本最古のワイン蔵があるワイナリー
創業明治23(1890)年の歴史あるワイナリー。見学自由で、事前予約すればスタッフが説明してくれる。ショップでは常時10種類ほどのワインが試飲できる。
![岩の原葡萄園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000225_00000.jpg)
![岩の原葡萄園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000225_00001.jpg)
岩の原葡萄園
- 住所
- 新潟県上越市北方1223
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から頸城バス宮口線上牧・宇津の俣行きで30分、北方下車すぐ、またはJR北陸新幹線・えちごトキめき鉄道上越妙高駅から定額料金タクシーで25分
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
畑萬陶苑
繊細でやわらかい印象の鍋島焼
色鍋島や藍鍋島のほか、伊万里磁器人形を焼いている。5回窯入れをする山水玉彩梅詰の器や、陶器のランプシェードなど新しい作品が次々に誕生している。
![畑萬陶苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000704_00000.jpg)
![畑萬陶苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000704_3665_1.jpg)
畑萬陶苑
- 住所
- 佐賀県伊万里市大川内町乙1820
- 交通
- JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車すぐ(タクシーでは10分)
- 料金
- 絵付け=1000円~/内山水玉彩梅詰のコーヒーカップ=35600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉店)
沈壽官窯
伝統的な薩摩焼の名品をつくり続ける。工房はガラス越しに見学可
現在まで十五代にわたって、伝統的な薩摩焼の名品をつくり続けている窯元。「沈家伝世品収蔵庫」では代々の作品を公開。工房はガラス越しに見学することができる。
![沈壽官窯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010170_2466_1.jpg)
沈壽官窯
- 住所
- 鹿児島県日置市東市来町美山1715
- 交通
- JR鹿児島本線東市来駅からタクシーで5分
- 料金
- 収蔵庫見学料=高校生以上500円/ (団体10名以上割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉店17:00)
古庄染工場(見学)
江戸時代より代々続く藍染め工房
江戸時代末期の創業以来、天然藍を使った昔ながらの手法で藍染めを行う工場。製造工程の見学のほか、藍染め体験もできる。体験作品は後日発送してくれる。
![古庄染工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000363_3350_7.jpg)
![古庄染工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000363_3350_8.jpg)
古庄染工場(見学)
- 住所
- 徳島県徳島市佐古七番町9-12
- 交通
- JR徳島線蔵本駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/藍染体験(予約制)=1000円~/ (送料は別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~12:00(終了)、13:30~15:00(終了)、藍染め体験は9:30~14:00(要予約)
シベールファクトリーパーク(見学)
甘い香りが漂う工場でラスクの味の秘密に迫ろう
緑豊かな敷地内に、甘い香りが漂うラスク工場やイタリアンが味わえるカフェなどさまざまな施設が揃う。日本で最初に高級ラスクを販売したメーカーの味の秘密に迫ろう。
![シベールファクトリーパーク(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011510_3682_1.jpg)
![シベールファクトリーパーク(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011510_3682_2.jpg)
シベールファクトリーパーク(見学)
- 住所
- 山形県山形市蔵王松ヶ丘2丁目1-3
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで18分、表蔵王口下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(入館)
キリンビール取手工場(見学)
見て、知って、味わう。おいしい一番搾り体験
操業以来、地元に愛され続けてきた取手工場には、ワクワクするビール体験がいっぱい。一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べや、ホップの香り体験など、五感をつかった参加型工場見学ツアーを実施。見て・知って・味わって、「キリン一番搾り生ビール」のこだわりやおいしさをたっぷり堪能しよう。
![キリンビール取手工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8001260_20210105-6.jpg)
![キリンビール取手工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8001260_20230607-1.jpg)
キリンビール取手工場(見学)
- 住所
- 茨城県取手市桑原188-1
- 交通
- JR常磐線取手駅から関東鉄道JAとりで総合医療センター行きバスで5分、北中原(キリンビール)下車、徒歩3分
- 料金
- 見学料=20歳以上500円、20歳未満無料/柿の種(チーズ味)=650円/一番搾りビールゼリーチョコレート20個入り=820円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制、定時ツアーは10:00~15:00
蝋燭町キャンドル工房
趣ある江戸時代の建物内で手づくりを楽しむ
商家をリノベーションしたびれっじ1号館にある体験工房。カラフルで創作意欲を掻き立てるキャンドル教室と、女性から好評のハーバリウム教室がある。ハロウィンやクリスマスなど季節イベントを意識したキャンドルづくりもできる。姉妹店のびれっじ4号館では予約必須で染色体験を受付。
![蝋燭町キャンドル工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010775_00000.jpg)
![蝋燭町キャンドル工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010775_20230328-1.jpg)
蝋燭町キャンドル工房
- 住所
- 滋賀県高島市勝野1400びれっじ1号館
- 交通
- JR湖西線近江高島駅から徒歩5分
- 料金
- 創作キャンドルお手軽コース(1名~)=1200円~/ハーバリウム教室(2名~)=1800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00、要予約・当日予約可能
秩父ワイン
秩父の銘醸ワインとして人気
昭和15(1940)年創業の老舗ワイナリー。初代の名のついた源作印ワインのほか、醸造元限定販売のワインもある。試飲コーナーでは「季節のおすすめワイン」が無料で楽しめる。
![秩父ワインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000614_1637_1.jpg)
秩父ワイン
- 住所
- 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄41
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス日向大谷口行きで18分、薬師の湯で小鹿野町役場方面行きに乗り換えて9分、小沢口下車、徒歩3分
- 料金
- 源作ワインGKT赤・白=各1936円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
薩摩焼の里「美山」
薩摩焼400年の歴史と伝統を受け継ぐ里
400年以上前に、薩摩藩藩主島津義弘の庇護のもと、美山の地に開窯したのが薩摩焼のはじまり。12軒の窯元では伝統と技術を受け継いだ作品をつくっている。ギター工房、ガラス工房などもある。
薩摩焼の里「美山」
- 住所
- 鹿児島県日置市東市来町美山
- 交通
- JR鹿児島本線東市来駅からタクシーで5分
- 料金
- 窯元により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 窯元により異なる
キッコーマン もの知りしょうゆ館(見学)
これぞおいしさの基本。日本が誇る発酵調味料
大豆と小麦と食塩を微生物の働きによって発酵させ、色と味と香りをバランスよく備えた醤油が造られるまでの工程を紹介。「まめカフェ」では無料で3種類の醤油の味比べができるなど、楽しみながら醤油について学ぶことができる。
カガミクリスタル(見学)
クリスタルガラスの製造過程を見学
日本初のクリスタル工場。ここで作られたクリスタルは、国内外でさまざまな賞を受賞している。見学は大人5名から40名まで。
![カガミクリスタル(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000322_00000.jpg)
![カガミクリスタル(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000322_4024_1.jpg)
カガミクリスタル(見学)
- 住所
- 茨城県龍ケ崎市向陽台4丁目5
- 交通
- JR常磐線龍ケ崎市駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
いいちこ日田蒸留所(見学)
原酒をはぐくむ酒の杜
「下町のナポレオン」として知られる麦焼酎「いいちこ」シリーズを製造。地下約300mから汲み上げる水と良質の大麦を、昔ながらの単式蒸留で仕上げる麦焼酎は、素材の持ち味が生きた芳醇な香りとまろやかなコクが特徴だ。もろみの香りに包まれた蒸留所では、仕込みから蒸留貯蔵までを見学できる。
![いいちこ日田蒸留所(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010651_3764_1.jpg)
![いいちこ日田蒸留所(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010651_00000.jpg)
いいちこ日田蒸留所(見学)
- 住所
- 大分県日田市西有田810-1
- 交通
- JR久大本線日田駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=無料/全麹常圧蒸留原酒=648円/全麹減圧蒸留原酒=648円/長期熟成貯蔵酒=648円/日田蒸留所原酒3本セット=1955円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉場)
北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー
千歳特産のハスカップを使った珍しいワインの醸造現場
アルコール分をおさえ、フルーティーな味わいのハスカップワインやケルナー、ピノノワールを使ったワインの試飲・購入ができる。また。ワイン工場の見学もできる。
![北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016042_3683_3.jpg)
![北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016042_3683_1.jpg)
北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー
- 住所
- 北海道千歳市高台1丁目7
- 交通
- JR千歳線千歳駅から徒歩10分
- 料金
- 見学ツアー=500円(30分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
池浦酒造(見学)
酒蔵内部や酒造りの道具の見学が出来る。酒の販売もしている
国道116号を走ると山すそに白い酒蔵が見える。創業天保元(1830)年、昔ながらの酒蔵内部や酒造りの道具の見学、利き酒などができ、酒も販売している。
![池浦酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010305_2174_1.jpg)
池浦酒造(見学)
- 住所
- 新潟県長岡市両高1538
- 交通
- JR越後線妙法寺駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00、見学は要予約、所要時間40~60分)
鋳物工房 利三郎(見学)
職人さんが直接指導
高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。錫を材料とした鋳物体験も実施。併設の「プチギャラリー ゆづら」では月一回程度展示会を開催している。
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_3462_1.jpg)
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_4045_52.jpg)
鋳物工房 利三郎(見学)
- 住所
- 富山県高岡市金屋町8-11
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- お香立て=3000円~/花瓶=9000円~/鋳物体験(約1時間、要予約、45名まで)=3500円(風鈴、文鎮、豆皿、ペーパーウエイト)、4800円(ぐい呑み)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)