トップ > 見どころ・レジャー > 見どころ・体験 > 寺社仏閣・史跡 > その他史跡・建造物

その他史跡・建造物

日本のおすすめのその他史跡・建造物スポット

日本のおすすめのその他史跡・建造物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。独特の様式を誇る石造りの鳥居「室園神社の肥前鳥居」、新しい養蚕技術をこの地から全国へ「高山社跡」、国道1号にかかる大きな鳥居「箱根神社の第一鳥居」など情報満載。

  • スポット:403 件
  • 記事:88 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

おすすめのその他史跡・建造物スポット

141~160 件を表示 / 全 403 件

室園神社の肥前鳥居

独特の様式を誇る石造りの鳥居

天正2(1574)年創建の室園神社にある肥前鳥居は、地域色の強い石造りの鳥居。高さ約2.4mと小型で、天正18(1590)年の銘がある。県内でも最古級の肥前鳥居だ。

室園神社の肥前鳥居の画像 1枚目

室園神社の肥前鳥居

住所
佐賀県唐津市厳木町厳木33
交通
JR唐津線厳木駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

高山社跡

新しい養蚕技術をこの地から全国へ

2014年に、富岡製糸場とともに世界遺産に登録された構成資産。加温と換気を併用する養蚕法「清温育」の開発者、高山長五郎が明治17(1884)年に設立した養蚕技術教育機関「高山社」の発祥地。修復工事中の母屋兼蚕室以外の見学が可能。

高山社跡の画像 1枚目
高山社跡の画像 2枚目

高山社跡

住所
群馬県藤岡市高山237
交通
JR八高線群馬藤岡駅から藤岡市コミュニティバスめぐるん高山行きで35分、高山社跡下車すぐ
料金
観覧料=大人500円、高校生以下無料/ (藤岡市民は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

箱根神社の第一鳥居

国道1号にかかる大きな鳥居

国道1号にかかる大きな鳥居は箱根神社の第一鳥居。現在のものは、皇太子殿下御成婚を奉祝して、平成5(1993)年に建て替えられた。

箱根神社の第一鳥居の画像 1枚目
箱根神社の第一鳥居の画像 2枚目

箱根神社の第一鳥居

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、元箱根港下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

安楽寺廃寺跡

近年発掘された古代の大規模寺院跡

多武峰の談山神社に伝わる「宇陀旧事・写本」の記述からその存在が知られ発掘された。瓦窯跡や遺構の跡などから奈良時代の重要な仏教遺跡と見られている。

安楽寺廃寺跡の画像 1枚目

安楽寺廃寺跡

住所
奈良県宇陀市菟田野駒帰
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通菟田野行きバスで25分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

遠江国分寺跡

遠江国の国分僧寺の跡。春は桜が美しい史跡公園として市民が憩う

遠江国の国分僧寺の跡。敷地内には塔、金堂、講堂、回廊、中門、南大門などが確認されている。春は桜が美しい史跡公園として市民に親しまれている。

遠江国分寺跡の画像 1枚目

遠江国分寺跡

住所
静岡県磐田市見付3220-1
交通
JR東海道本線磐田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

母成峠古戦場

会津に突入しようとする新政府軍を迎え撃ち、戦いを繰り広げた地

郡山市と猪苗代町を結ぶ母成グリーンラインの最高部にあたる母成峠。慶応4(1868)年8月、会津に突入しようとする新政府軍を迎え撃ち、激しい戦いを繰り広げた。

母成峠古戦場

住所
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養
交通
JR磐越西線猪苗代駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

室岩洞

長さ180mの整備された遊歩道。江戸城の石垣の石切り場跡

江戸城の石垣の石切り場跡地で、長さ180mの遊歩道が整備されている。当時の石切りの様子を再現した彫刻3体と、小さな湧水池がある。8時から16時30分見学可能。一周約20分のコース。

室岩洞の画像 1枚目
室岩洞の画像 2枚目

室岩洞

住所
静岡県賀茂郡松崎町道部
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、タクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉洞)

大湯

いにしえの源泉を訪ねて「七湯めぐり」に出かけよう

熱海七湯の1つ。奈良時代に開湯されたといわれる熱海。今でも自噴の温泉が街のところどころに残っている。湯の街・熱海の歴史に触れてみよう。

大湯の画像 1枚目

大湯

住所
静岡県熱海市上宿町3
交通
JR東海道新幹線熱海駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

長良川水位表示塔

過去の水害の教訓を伝える長良川の水位計

長良川(長良橋右岸)の水位をオンタイムで表示する。岐阜市街地の大部分は長良川の水位よりも地盤高が低く、市内数か所に水位表示塔がある。

長良川水位表示塔

住所
岐阜県岐阜市今沢町18
交通
JR岐阜駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地

坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された地

維新の功労者である坂本龍馬と、その盟友中岡慎太郎が暗殺された近江屋跡に立つ碑。駅からも近いので立ち寄って歴史を感じよう。

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地

住所
京都府京都市中京区河原町蛸薬師下ル塩屋町
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分

和賀江嶋

日本最古の築港遺跡

現存する日本最古の築港遺跡であり、国指定史跡にも指定されている。勧進聖人往阿弥陀仏が鎌倉幕府の許可を得て貞永元(1232)年に築いた。

和賀江嶋の画像 1枚目

和賀江嶋

住所
神奈川県鎌倉市材木座6、逗子市小坪
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで10分、飯島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(干潮時のみ見ることが可能)

春日神社裏手の復元環濠

かつての町の面影を見る

奈良には、周囲に濠をめぐらせた環濠集落が多く見られる。かつては今井町もそうした環濠集落のひとつだった。現在は、春日神社の裏に一部が復元されている。

春日神社裏手の復元環濠の画像 1枚目
春日神社裏手の復元環濠の画像 2枚目

春日神社裏手の復元環濠

住所
奈良県橿原市今井町3丁目
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

叶津番所跡

曲家で長い歴史を振り返り、商人たちの往時をしのぶ

会津と越後の交易路にあった番所跡。寛政10(1798)年築のものと伝えられている。江戸時代、商人たちがここでしばしの休憩をとったことがうかがえる。

叶津番所跡

住所
福島県南会津郡只見町叶津居平456
交通
JR只見線只見駅からタクシーで5分
料金
大人500円、小人300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

日光東照宮水盤舎

花崗岩の柱で華麗な屋根の建物の穴から絶え間なく流れる湧水

日光東照宮、神厩舎の先にある湧き水。花崗岩の柱に華麗な装飾の屋根がのり、絶え間なく水が湧く。

日光東照宮水盤舎の画像 1枚目
日光東照宮水盤舎の画像 2枚目

日光東照宮水盤舎

住所
栃木県日光市山内2301日光東照宮
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
拝観料(東照宮、奥社拝観含む)=大人1300円、小・中学生450円/ (35名以上の団体は大人1170円、小・中学生405円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~15:30(閉館16:00)

堀川運河

飫肥杉を運んだ人工運河

貞享3(1686)年に飫肥藩主伊東祐実(いとうすけざね)が、28か月の難工事のすえ、飫肥杉の運搬のために造らせた全長1400mほどの人工運河。平成4(1992)年には映画『男はつらいよ』のロケ地となった。

堀川運河の画像 1枚目
堀川運河の画像 2枚目

堀川運河

住所
宮崎県日南市材木町
交通
JR日南線油津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

若杉奥之院

弘法大師が雨乞いの祈祷を行ったと伝わり、使われた水壺が残る

若杉山登山口に鎮座する太祖神社から北東へ約80mの山頂付近にあり、その昔、弘法大師が雨乞いの祈祷を行った霊跡と伝わる。一角には雨乞いの際に使われた水壺が残る。

若杉奥之院の画像 1枚目

若杉奥之院

住所
福岡県糟屋郡篠栗町若杉
交通
JR福北ゆたか線篠栗駅からタクシーで30分、奥之院遥拝堂駐車場下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

日新館 天文台跡

会津藩校日新館の施設の一部。戊辰戦争後、日新館で唯一現存

会津藩の子弟が学んだ藩校日新館の施設のひとつで、当時天体観測をしていた場所。小高い石垣の上に静かにたたずんでいる。戊辰戦争の戦禍の中、日新館で唯一残った。

日新館 天文台跡の画像 1枚目

日新館 天文台跡

住所
福島県会津若松市米代1丁目1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス神明・千石線で7分、三の丁下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由