観光案内所
「日本×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ならまちの情報はここで「奈良町情報館」、岩国の観光拠点施設「本家 松がね」、温泉街めぐりの前に立ち寄りたい「湯田中駅ガイドセンター」など情報満載。
- スポット:142 件
- 記事:122 件
おすすめエリア
21~40 件を表示 / 全 142 件
本家 松がね
岩国の観光拠点施設
160年以上前の建物を利用した施設で、岩国の観光情報や名産を発信している。無料で利用できる休憩室や山口の地酒の試飲(有料)ができるスペースなどもある。
![本家 松がねの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010957_00010.jpg)
![本家 松がねの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010957_00007.jpg)
本家 松がね
- 住所
- 山口県岩国市岩国1丁目7-3
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで20分、錦帯橋下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(4~8月は~18:00)
湯田中駅ガイドセンター
温泉街めぐりの前に立ち寄りたい
湯田中駅の構内に設置された、まさに湯田中温泉の玄関口にある観光案内所。温泉街へ繰り出す前に、まずは最新情報をチェックしよう。
![湯田中駅ガイドセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014527_3657_1.jpg)
湯田中駅ガイドセンター
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏3227-2湯田中駅構内
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅構内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
郡上八幡旧庁舎記念館
レトロモダンな観光案内所
旧役場庁舎を利用した観光案内所。昭和初期建築の重厚な木造2階建ての建物は国の登録文化財に指定されている。館内には無料休憩所、食堂、特産品販売所などがある。郡上おどり体験講習も開催。
![郡上八幡旧庁舎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010196_2143_1.jpg)
郡上八幡旧庁舎記念館
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町島谷520-1
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで8分、旧庁舎記念館前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館、郡上踊り期間中は変更あり)
京都総合観光案内所 「京なび」
さまざまな観光地図やパンフレットを揃える
京都駅ビル2階の南北自由通路に面しており、観光地図、観光名所のパンフレットや、宿泊情報がそろう。カウンターや電話でたずねれば、京都観光に関する相談に応じてくれる。
京都総合観光案内所 「京なび」
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町京都駅ビル 2階
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00(閉館)
奈良井宿観光案内所
江戸の昔へタイムスリップ
江戸時代後期の建物を利用した公共の観光案内所。奈良井宿の観光や宿泊に関する問合せに対応している。
奈良井宿観光案内所
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井497-3奈良井会館
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
まちの駅ふるさと交流館
伊香保ロープウェイ駅舎でもあり、観光案内・休憩所、展望台完備
伊香保ロープウェイの駅舎でもある「まちの駅」。1階は観光案内所で、伊香保の最新情報やパンフレットが入手できる。ギャラリーや休憩所、展望台もある。
![まちの駅ふるさと交流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010652_1810_1.jpg)
まちの駅ふるさと交流館
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保558-1
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
上高地観光センター
バスの発着場所にある
旅館組合案内所、情報コーナー、手荷物一時預かり所、タクシー乗り場、売店などがある。2階はレストランの上高地食堂。
![上高地観光センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014406_3462_1.jpg)
![上高地観光センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014406_3895_2.jpg)
上高地観光センター
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地4468
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間10分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 6:00~16:30(閉館、時期により異なる)
防府市まちの駅 うめてらす
まちめぐりに便利な観光拠点
観光案内やレンタサイクルなど、便利な設備が整うまちの駅。周辺情報はもちろん、特産品が並ぶみやげ店や、地元の食材を使った食事処などが揃う。
![防府市まちの駅 うめてらすの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010646_3877_1.jpg)
防府市まちの駅 うめてらす
- 住所
- 山口県防府市松崎町1-20
- 交通
- JR山陽本線防府駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00、売店は~18:00、スイートホームは11:00~16:30(閉店17:00)、土・日曜、祝日は10:00~17:30(閉店18:00)
白神ふれあい館
何かと役に立つ、無料の休憩施設
留山コースを歩くときに便利な、24時間利用できるトイレのある無料休憩施設。白神山地の見どころ案内や、白神ガイドの手配(要予約)も行っている。ガイドを希望する場合は事前に予約しよう。
![白神ふれあい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010307_2778_2.jpg)
![白神ふれあい館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010307_2778_1.jpg)
足利まちなか遊学館
着物の着付け体験ができる休憩所
足利銘仙を中心とした着物の着付け体験ができる。休憩スペースには、織物機械などの資料や足利市内で撮影された映画などに関する資料が展示されているほか、テイクアウト型のカフェも併設している。
![足利まちなか遊学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010903_00001.jpg)
![足利まちなか遊学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010903_2184_1.jpg)
足利まちなか遊学館
- 住所
- 栃木県足利市通1丁目2673-1
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/着物・甲冑の着付け体験=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
尾鷲観光物産協会
休憩場所でもあり、熊野古道の観光案内なども行う
尾鷲のコミュニティ活動の拠点のほか、熊野古道を訪れる人たちの観光案内や宿泊情報の提供を行う。休憩場所でもあり、ここに集う地元の人たちとのふれあいも楽しめる。
![尾鷲観光物産協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010744_3462_1.jpg)
大正ロマン館
レトロな洋風建築にうっとり
大正12(1923)年に建てられた町役場を改築した篠山観光の拠点。館内には、みやげ物を扱う売店やカフェレストランがある。なかでも黒豆を使ったみやげが豊富にそろっている。
![大正ロマン館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001458_00000.jpg)
![大正ロマン館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001458_3665_2.jpg)
大正ロマン館
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市北新町97
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車すぐ
- 料金
- 黒豆ソフト(テイクアウト)=480円/炒り豆黒大豆=540円(110g)/丹波の黒豆(ビール)=550円/ (施設により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
尾瀬沼ビジターセンター
尾瀬沼周辺の情報を発信
尾瀬沼の東岸にあるビジターセンターでは、周辺の自然情報を詳しく知ることができる。写真やジオラマ、ビデオなどを展示している。
![尾瀬沼ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001486_3462_1.jpg)
尾瀬沼ビジターセンター
- 住所
- 福島県檜枝岐村福島県檜枝岐村尾瀬沼畔
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで2時間10分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 7:30~16:00(閉館)
鞆の浦観光情報センター
鞆の浦めぐりの強い味方
鞆の浦の歴史を紹介するパネルのほか、パンフレットやマップがそろうので、鞆の浦観光の拠点に最適。地元の特産品やポニョグッズなど、みやげものが多彩にそろう。
![鞆の浦観光情報センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011487_00008.jpg)
鞆の浦観光情報センター
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆416ともてつバスセンター
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで34分、鞆の浦下車すぐ
- 料金
- 鞆の浦の史跡を巡るガイド(2時間、3日前までに要予約)=2000円~/ガイド延長料金(1時間ごと)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
小笠原母島観光協会
宿や店、ガイドの紹介、物産などの観光情報を提供
沖港船客待合所内にあって観光情報を提供する。また乳房山と小富士の登頂記念証(事前申請)の受付を行っている。建物横には2頭のザトウクジラの像があるので、訪れた際は見てみよう。
![小笠原母島観光協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012017_00000.jpg)
![小笠原母島観光協会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012017_00004.jpg)
小笠原母島観光協会
- 住所
- 東京都小笠原村母島元地
- 交通
- 沖港からすぐ
- 料金
- メグロのピンバッジ=480円/メグロキューピュー=780円/I Love hahajima缶バッチ=200円(白)、250円(キラキラ)/乳房山登頂記念証=300円/小富士登頂記念証=300円/書籍=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
ぷらざ三方よし
五個荘めぐりの拠点に
観光パンフレットがそろう観光案内所や、みやげに最適な地元特産品を販売する「ごきげん館」がある。おみやげには、てんびんおかきがおすすめ。近江米を使った素朴でやさしい味のおかきで、弧を描く天秤棒がモデル。近江商人宅のおやつだったとか。
![ぷらざ三方よしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001072_20210310-1.jpg)
![ぷらざ三方よしの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001072_20211109-1.jpg)
ぷらざ三方よし
- 住所
- 滋賀県東近江市五個荘塚本町279
- 交通
- JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/かき餅、焼きおかき=各300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
道の駅 さいかい みかんドーム
観光情報はおまかせ
道の駅さいかいの中の施設。西海市とその周辺の観光、イベント情報が入手できる。パンづくり、そば打ちなどの体験ができ、予約は電話で受け付け。ジェラートや焼きたてのパンは人気がある。
![道の駅 さいかい みかんドームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010081_00000.jpg)
道の駅 さいかい みかんドーム
- 住所
- 長崎県西海市西海町木場郷496-1
- 交通
- JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで40分
- 料金
- パンづくり(2時間、~20名で要予約)=1000円(1名)+指導料3000円/そば打ち(2時間、~6名で要予約)=1000円(1名)+指導料3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)