条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
その他文化施設
日本のおすすめのその他文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。世界から評価される錦鯉を観賞「小千谷市錦鯉の里」、岩城の歴史・文化資料を保存「史跡保存伝承の里 天鷺村」、音楽を五感で楽しむ森の中の美術館「空想の森アルテジオ」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
261~280 件を表示 / 全 284 件
錦鯉の発祥地・小千谷ならではの施設。泳ぐ宝石といわれる色鮮やかな錦鯉を日本庭園や観賞池で見ることができるほか、錦鯉の歴史や品種、飼育方法などを紹介する展示室もある。
岩城地区の歴史や文化資料を保存する歴史伝承施設。指定文化財の武家屋敷「鵜沼家」や築200年ほどの農家「佐々木家」などがある。
音楽がテーマのミュージアムを中心に、ミュージアムショップやチョコレートショップ、ティールームを併設する施設。ミュージアムでは、定期的にコンサートを開催している。
太陽光・風力発電システムやごみ焼却の余熱を利用したエネルギー活用施設。エコ情報センターなど環境について学べる施設や温水プール、ビオトープ、体験学習室なども併設している。
城陽の文化発信基地。プラムホールのほか、全天周デジタルムービー画像投映のプラネタリウムや会議室、図書館、茶室を備える。1階総合受付では、文化パルク城陽で開催事業のチケットが購入可。
明治後期に建てられた旧家を改築した文化施設。併設されている食事処では、地粉100%の手打ちうどんや、地元産のそば粉にこだわった自慢の手打ちそばを味わえる。
しなの鉄道中軽井沢駅直結の地域交流施設。館内には図書館やチャレンジショップがそろう。朝市などのイベントも開催され、住民や観光客が集う憩いの場としての役割も。
世界40か国から集めた木のおもちゃが一堂に展示されている。触って遊べるものもあり、家族連れに人気があるテーマパークだ。影絵の巨匠藤城清治の原画展示もある。
遠野市の形を約600分の1のサイズで模した遠野池を中心に、曲り家や水車小屋など、遠野の風景を再現。ゆっくり流れる時間を体感しよう。入浴施設や宿泊施設、食事処も併設している。
水産・海洋に関する研究開発支援や産学官連携を促進するための施設。深さ6mある大型実験水槽や、最上階にある函館港を一望できる展望ロビーなどは一般来館者も自由に見学できる。
隠岐の伝統文化を紹介する施設。特殊技術で作られた花のレプリカや牛の剥製などを展示している。大スクリーンで見る隠岐伝統行事の牛突きと古典相撲は迫力満点。
愛知県美術館、アートプラザやアートライブラリーなどのある愛知県文化情報センター、本格的オペラが上演できる大ホール、すぐれた音響のコンサートホールなどの愛知県芸術劇場で構成されている総合文化施設。
あやべ特産館、グンゼ博物苑、綾部バラ園の3施設からなる観光スポット。カフェでは綾部の緑茶やスイーツが味わえる。グンゼ博物苑の見学は申し込み制。バラは5月下旬から6月中旬が見ごろ。
佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」にある体験&学習施設。ファーブルおじさんの昆虫についての説明や昆虫観察会などを通して、子どもたちが昆虫について学ぶことができる。
港の近くにある施設で、竹富島の歴史や文化などを映像や音声を使ってわかりやすく紹介。毎時20分と50分に上映される島紹介の映像は竹富ビギナー必見だ。
明治期に、たたらに洋式製鉄法が取り入れられ、連続操業を可能にする角炉による製鉄法が行われた。近代製鉄への移行期の操業風景を、現存する高炉の遺構と実物大の模型で再現。
広大な園内に、自分の探し求める人の顔が必ずあるといわれる五百羅漢や十八羅漢など、中国の石工が削り出した石像が並ぶ。仲よし小僧をはじめとした愛らしい石像も要チェック。
日吉駅を出ると目の前に広がる大学キャンパス。イチョウやケヤキの並木道が気持ち良く、秋には紅葉も楽しめる。フィットネスクラブやイベントホールなどの施設が一般に開放されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション