エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 見どころ・レジャー > 文化施設 > その他文化施設

その他文化施設

日本のおすすめのその他文化施設スポット

日本のおすすめのその他文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。戦国グッズや関ケ原の名産品を販売「関ケ原笹尾山交流館」、改装した古民家で不思議体験「不在の存在」、HDムービー「世界の三ツ星 はこだて夜景フルコース」「イベントホール「クレモナ」」など情報満載。

  • スポット:284 件
  • 記事:83 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

1 / 4
特産品
ホテル

エリア・ジャンル・条件でさがす

おすすめのその他文化施設スポット

241~260 件を表示 / 全 284 件

関ケ原笹尾山交流館

戦国グッズや関ケ原の名産品を販売

笹尾山一帯での交流を促進するための拠点施設。甲冑体験(有料)をはじめ、みやげ販売や観光案内、読書スペースなどくつろぎの空間もある。

関ケ原笹尾山交流館

住所
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1167-1
交通
JR東海道本線関ケ原駅から徒歩20分
料金
足軽甲冑体験=1650円/大将甲冑体験=2200円/子ども甲冑体験=1100円/スペシャル甲冑体験=4950円/プレミアム甲冑体験=5500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(土・日曜、祝日は9:30~)、甲冑体験の受付は~16:00

不在の存在

改装した古民家で不思議体験

アルゼンチンのアーティスト、レアンドロ・エルリッヒが手がけた作品。誰もいないのに足跡が現れたり足音が聞こえたりと、不思議なしかけがたくさん。

不在の存在

住所
香川県高松市女木町
交通
JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで20分、女木港下船、徒歩7分
料金
入館料=300円/
営業期間
時期により異なる
営業時間
10:40~16:30(閉館)

イベントホール「クレモナ」

HDムービー「世界の三ツ星 はこだて夜景フルコース」

「夜景のレストラン」給仕長が案内する、函館の夜景のベストショット。高精細カメラがとらえた、今まで見たことのない夜景が大スクリーンに広がる。旅のメインディッシュ「函館夜景」のすべてを、ゆっくりと楽しめる(上映時間約14分)。

イベントホール「クレモナ」

住所
北海道函館市函館山函館山山頂展望台
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩10分の函館山ロープウェイ山麓駅で函館山ロープウェイに乗り換えて3分、山頂下車すぐ
料金
100円
営業期間
通年
営業時間
15:00~21:00(閉館、10月16~24日は~20:00)

焼津市大井川児童センター とまとぴあ

楽しい子育てみんなで応援

公園に隣接し、幼児コーナー、トランポリン、卓球室等がある。各種行事も開催され、子育て親子の交流の場、地域の子どもたちの遊び場になっている。

焼津市大井川児童センター とまとぴあの画像 1枚目
焼津市大井川児童センター とまとぴあの画像 2枚目

焼津市大井川児童センター とまとぴあ

住所
静岡県焼津市宗高1205-1
交通
JR東海道本線藤枝駅からタクシーで18分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

千曲市日本遺産センター

観光情報はここで手に入れよう

姨捨観光案内や休憩ができる場所で、「月の都 千曲」の日本遺産認定ストーリーを紹介する展示やレストランも併設している。

千曲市日本遺産センターの画像 1枚目

千曲市日本遺産センター

住所
長野県千曲市八幡姨捨4993-1
交通
JR篠ノ井線姨捨駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

GREENable HIRUZEN

サステナブルを体感できる蒜山のランドマーク

持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、優れた取り組みを提案する「SDGs未来都市」に選定された真庭市の蒜山高原に作られた施設。建築家、隈研吾氏が設計監修したCLTパビリオン「風の葉」をはじめ、ミュージアム、ショップ、サイクリングセンターで構成する。

GREENable HIRUZENの画像 1枚目
GREENable HIRUZENの画像 2枚目

GREENable HIRUZEN

住所
岡山県真庭市蒜山上福田1205-220
交通
米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114号を蒜山上福田方面へ車で3km
料金
入場料=無料/蒜山ミュージアム=大人300円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館

宿場の歴史を多彩な資料や展示で紹介

昔懐かしいレトロな建物は、昭和15(1940)年築のかつての村役場で、玄関の円柱や板壁などは洋風の造りになっている。熊川村の資料などがあり、熊川の風土にふれあえる。

若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館の画像 1枚目

若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川30-4-2
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
料金
入館料=大人(高校生以上)200円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、時期により異なる)

交流・観光拠点施設「喰丸小」

ノスタルジックな昭和初期の木造校舎

昭和12(1937)年築の旧喰丸小の校舎。昭和55(1980)年の廃校後、交流・観光拠点として改修。教室の一部には当時の黒板やいす、机などが残り、見学が可能。不定期にイベントを開催。

交流・観光拠点施設「喰丸小」の画像 1枚目
交流・観光拠点施設「喰丸小」の画像 2枚目

交流・観光拠点施設「喰丸小」

住所
福島県大沼郡昭和村喰丸宮前1374
交通
JR只見線会津川口駅から会津バス大芦行きで40分、喰丸下下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

まちかどサロン~縁~

町民や観光客の交流施設

観光客も気軽に立ち寄ってひと休みすることができるフリースペースの公共施設。人の縁を大切にしたいという気持ちも込めて愛称~縁~と名付けた。

まちかどサロン~縁~

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山388-6
交通
南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて10分、千手院橋下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

福島空港

ウルトラマンが見守る空港

落ち着きと近代性を取り入れた外観のターミナルビル内には、福島県内の観光案内やおみやげの販売コーナーも設けられている。中庭では福島空港を守るかのように立つウルトラマンティガの像が。

福島空港の画像 1枚目
福島空港の画像 2枚目

福島空港

住所
福島県石川郡玉川村北須釜はばき田21
交通
JR東北新幹線郡山駅からタクシーで40分(郡山駅からリムジンバスあり)
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
6:30~21:00(閉場、店舗により異なる)

陸上自衛隊武器学校

本物の戦車が見学できる

大洗からは遠く離れた土浦にあるけれど、本物の戦車を実際に見ることができる、日本でも数少ない場所。見学には希望日2週間前までの申し込みが必要になる。

陸上自衛隊武器学校

住所
茨城県稲敷郡阿見町青宿121-1
交通
JR常磐線土浦駅から関東鉄道阿見中央公民館行きバスで9分、武器学校前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
雄翔館・雄翔園は9:00~16:00(閉館16:30)、屋外展示装備品や小火器コーナーは予約制

旧近江商人邸宅 西田礼三邸

古民家として歴史的な価値を持つ屋敷といわれる

酒屋や雑貨商を営んでいた旧西田亭を改修。西田邸の桟敷窓は10軒程度しか現存しない大正期ごろに作られた最も初期のもの。

旧近江商人邸宅 西田礼三邸

住所
滋賀県蒲生郡日野町村井1370
交通
近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで8分、西の宮下車すぐ
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
イベントにより異なる

立教大学

ツタの絡まる校舎や本館前にそびえ立つヒマラヤ杉が印象的

レンガ造りの校舎はツタに覆われ、風情を醸し出している。本館は東京都選定歴史的建造物に指定されている。事前予約のキャンパスツアーもある。

立教大学の画像 1枚目

立教大学

住所
東京都豊島区西池袋3丁目34-1
交通
JR山手線池袋駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉門、時期により異なる)

EX THEATER ROPPONGI

幅広いコンテンツを発信する劇場

音楽ライブ、舞台、ミュージカルなど幅広いコンテンツを発信する劇場。最先端の照明、音響設備、可動席を導入。最高のエンターテインメントを提供する。

EX THEATER ROPPONGIの画像 1枚目
EX THEATER ROPPONGIの画像 2枚目

EX THEATER ROPPONGI

住所
東京都港区西麻布1丁目2-9
交通
地下鉄六本木駅から徒歩6分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる

文化のみち百花百草

和洋の館と美しい庭を見学

大正時代の書院や茶室を改修し、多目的ホールを新設した施設。徳川美術館所蔵の百花百草図屏風にちなんだ庭園が見もの。ホールではセルフサービスでお茶やコーヒーが頂ける。

文化のみち百花百草の画像 1枚目
文化のみち百花百草の画像 2枚目

文化のみち百花百草

住所
愛知県名古屋市東区白壁4丁目91
交通
地下鉄名古屋城駅から徒歩10分
料金
大人500円、小・中学生200円、乳幼児無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

八幡生涯学習のむら

まずは周防大島の歴史をお勉強

重要有形民俗文化財の諸職用具を含む民具などを収蔵する歴史民俗資料館。展示や講演・講座を行う町衆文化伝承の館、陶芸体験ができる陶芸の館がある。

八幡生涯学習のむら

住所
山口県大島郡周防大島町久賀1102-1
交通
JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで23分、周防八幡下車、徒歩5分
料金
歴史民俗資料館入館料=400円/陶芸体験(2日前までに要予約)=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(施設により異なる)

JRA 競走馬リハビリテーションセンター

馬も温泉につかってリラックス

温泉地としても有名ないわき市にある馬の温泉施設。JRA競争馬リハビリテーションセンター(平成29年5月にJRA競走馬総合研究所常磐支所より名称変更)では、ケガをした競走馬がリハビリを行う姿が見学できる。5月下旬~10月上旬はプールによるリハビリも実施しており、馬が泳ぐ姿も見学できる。

JRA 競走馬リハビリテーションセンターの画像 1枚目

JRA 競走馬リハビリテーションセンター

住所
福島県いわき市常磐白鳥町上ノ原71
交通
JR常磐線湯本駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、土曜、祝日は~12:00(閉館)、馬の温泉見学は9:00~12:00(閉会)、13:00~14:30(閉会)

中札内美術村

カシワ林の中のアート空間

原生林に囲まれて、十勝にゆかりのある画家の美術館、ギャラリーが点在する。敷地内にはレストラン棟もあり、のんびり散策することができる。

中札内美術村の画像 1枚目
中札内美術村の画像 2枚目

中札内美術村

住所
北海道河西郡中札内村栄東5線
交通
JR根室本線帯広駅から十勝バス大樹・広尾行きで1時間5分、中札内美術村前下車すぐ
料金
入園無料 (入園時に任意による寄付制)
営業期間
4月下旬~10月中旬
営業時間
美術館10:00~15:00、レストラン11:00~14:30(L.O.)

津軽海峡文化館 アルサス

下北の特産品も揃う佐井村の観光拠点

観光案内所のほか、特産品の展示販売コーナーや、歴史文化を紹介する海峡ミュウジアムなどがある。定期船、観光船の発着所も兼ねており、佐井村の観光拠点として役立つ。

津軽海峡文化館 アルサスの画像 1枚目
津軽海峡文化館 アルサスの画像 2枚目

津軽海峡文化館 アルサス

住所
青森県下北郡佐井村大佐井112
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで2時間15分、佐井村アルサス前下車すぐ
料金
さい村まちあるきガイド(14:30頃出発まで、要予約)=1000円/仏ヶ浦行き観光船(往復)=2400円/青森行き旅客船(片道)=3560円/
営業期間
通年(ミュージアムは4~10月、物産品販売は4月下旬~10月)
営業時間
6:30~17:30頃(閉館、時期により異なる)

奥能登塩田村

江戸時代からの揚げ浜塩田を紹介する施設

仁江海岸に今も伝わる天日製塩法の揚げ浜塩田を紹介する施設。映像などでの説明や、塩作り体験用の塩田がある。

奥能登塩田村の画像 1枚目
奥能登塩田村の画像 2枚目

奥能登塩田村

住所
石川県珠洲市清水町1-58-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで31分、終点で北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口で北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて10分、仁江下車、徒歩6分
料金
入場料=大人100円、小人50円/体験学習=大人2000円~、小人1000円~/
営業期間
通年(体験コーナーは5~9月)
営業時間
8:30~17:30(閉館、時期により異なる)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅