トップ > 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 文化施設 x 子連れ・ファミリー > 資料館・文学館など x 子連れ・ファミリー

資料館・文学館など

「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。郷土の歴史を今に伝える資料館「大分市歴史資料館」、白洲次郎と正子の暮らしぶりに趣味の良さを実感する「旧白洲邸 武相荘」、越前和紙の里、五箇。越前和紙の歴史や和紙漉き道具など展示「紙の文化博物館」など情報満載。

  • スポット:750 件
  • 記事:463 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

661~680 件を表示 / 全 750 件

大分市歴史資料館

郷土の歴史を今に伝える資料館

天平13(741)年、聖武天皇の勅願で建てられた豊後国分寺跡で、一帯は史跡公園になっている。外観は奈良の東大寺風。館内には各種資料を約千点展示している。

大分市歴史資料館の画像 1枚目
大分市歴史資料館の画像 2枚目

大分市歴史資料館

住所
大分県大分市国分960-1
交通
JR久大本線豊後国分駅から徒歩3分
料金
大人200円、高校生100円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人150円、高校生50円、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人とその介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

旧白洲邸 武相荘

白洲次郎と正子の暮らしぶりに趣味の良さを実感する

白洲次郎・正子夫妻が古い茅葺屋根の農家に手を加え、好きな骨董に囲まれて暮らした家。夫妻の暮らしぶりを展示し、一部をカフェやショップに改装して一般公開している。小学生以下はミュージアムエリアへの立ち入りは不可。乳児の場合は、抱いた状態なら可能だ。

旧白洲邸 武相荘の画像 1枚目
旧白洲邸 武相荘の画像 2枚目

旧白洲邸 武相荘

住所
東京都町田市能ヶ谷7丁目3-2
交通
小田急小田原線鶴川駅から徒歩15分
料金
ミュージアム=1050円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

紙の文化博物館

越前和紙の里、五箇。越前和紙の歴史や和紙漉き道具など展示

「越前和紙の里」として約70軒の業者が軒を並べる五箇にある。ここでは長い伝統に支えられた越前和紙の歴史を物語る数々の文献や和紙漉き道具を展示している。

紙の文化博物館の画像 1枚目

紙の文化博物館

住所
福井県越前市新在家町11-12
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、和紙の里下車すぐ
料金
卯立の工芸館と共通入場料=大人200円、高校生以下無料/ (15名以上の団体は大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

郡山金魚資料館

郡山特産の金魚について学ぶ

郡山藩主・柳沢吉里によって持ち込まれた金魚養殖による資料やさまざまな金魚を展示。資料館の周辺では金魚の養殖が行なわれており、その様子を間近に見ることができる。

郡山金魚資料館の画像 1枚目
郡山金魚資料館の画像 2枚目

郡山金魚資料館

住所
奈良県大和郡山市新木町107
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

サザンクロスセンター

島の知恵を集結した資料館

与論を知るならここから。島の歴史や文化、国の重要無形民俗文化財「与論十五夜踊り」などの祭事や神事、奄美群島の漁業や自然も学べる。最上階は360度の展望。南に沖縄が望める。

サザンクロスセンターの画像 1枚目

サザンクロスセンター

住所
鹿児島県大島郡与論町立長3313
交通
役場前バス停から南陸運バス南回りで14分、石仁前下車、徒歩3分
料金
大人(高校生以上)400円、小・中学生200円 (団体20名以上は2割引、「パナウル王国」パスポート1冊につき1名1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

山川発電所展示室

地球にやさしい地熱発電について紹介

地球にやさしいクリーンエネルギーとして注目されている地熱発電の仕組みを映像やパネル、模型などでわかりやすく紹介。敷地内には地下約2000mから地熱を取り出す蒸気井がある。

山川発電所展示室の画像 1枚目

山川発電所展示室

住所
鹿児島県指宿市山川小川2303
交通
JR指宿枕崎線山川駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)

観光SL会館

物産館と鉄道ミュージアムがある

SLの車内を模した館内には物産館と食事処がある。併設のSL記念館ではSLの写真、信号機、駅員の制服などを紹介している。屋外には本物のC55型蒸気機関車を展示。

観光SL会館の画像 1枚目
観光SL会館の画像 2枚目

観光SL会館

住所
鹿児島県姶良郡湧水町川西789
交通
JR肥薩線吉松駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

ロコミュージアム

駅のとなりの常設博物館

新金谷駅前にある案内所を兼ねた大きな待合室「プラザロコ」内にある博物館。昔の駅舎や旧型の機関車などを展示している。

ロコミュージアムの画像 1枚目
ロコミュージアムの画像 2枚目

ロコミュージアム

住所
静岡県島田市金谷東2丁目1112-2プラザロコ内
交通
大井川鐵道本線新金谷駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

岩尾薬舗日本丸館

大分県下最古の薬の博物館

江戸時代から続く県下最古の薬局。明治20(1887)年の発売以来、万能薬として有名な日本丸の製造元。店舗の一部が博物館になっていて、昔の製薬道具やポスターを展示。木造3階建ての最上階、展望楼へ上がると日田の町並みが一望でき、「豆田の天守閣」とも言われる場所。

岩尾薬舗日本丸館の画像 1枚目
岩尾薬舗日本丸館の画像 2枚目

岩尾薬舗日本丸館

住所
大分県日田市豆田町4-15
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
大人350円、小・中・高校生250円 (15名以上の団体は大人300円、小・中・高校生200円)
営業期間
2月15日~5月、9~11月
営業時間
10:00~16:00(最終入館)

いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)

石見銀山を代表する資料館

大森代官所跡にある資料館。建物は明治35(1902)年に建てられた旧邇摩郡役所をそのまま利用している。石見銀山に伝わる歴史文化資料、鉱山生活資料、県内外の鉱石を展示している。

いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)の画像 1枚目
いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)の画像 2枚目

いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)

住所
島根県大田市大森町ハ51-1
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
入館料=大人550円、小・中学生250円/ (障がい者300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

軽井沢高原文庫

軽井沢を愛した文豪たちを紹介

塩沢湖のそばの小高い丘に立つ文学館。堀辰雄、立原道造、室生犀星など軽井沢にゆかりの深い近・現代文学者の原稿、書簡、遺品などの資料を展示。年に数回、企画展も開催している。

軽井沢高原文庫の画像 1枚目
軽井沢高原文庫の画像 2枚目

軽井沢高原文庫

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉202-3
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで8分
料金
入館料(3移築別荘の見学含む)=大人700円、小・中学生300円/ミュージアムセット券(軽井沢高原文庫、深沢紅子野の花美術館、ペイネ美術館、軽井沢タリアセン入園料を含む)=大人1500円、小・中学生800円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)

木曽漆器館

長野オリンピックの漆を使ったメダルも展示

400年の伝統がある木曽漆器の歴史にふれられる施設。人間国宝の作品をはじめ、木曽漆器製作に使われる道具や職人たちの生活用具などの国の重要有形民俗文化財約3700点が展示されている。

木曽漆器館の画像 1枚目

木曽漆器館

住所
長野県塩尻市木曽平沢2324-150
交通
JR中央本線木曽平沢駅から徒歩7分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~15:30(閉館16:00)

義仲館

31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の資料館

31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の生涯を解説する資料館。館内には等身大の武者人形や戦をモチーフとした日本画、関係文献や義仲ゆかりの品などが展示されている。

義仲館の画像 1枚目

義仲館

住所
長野県木曽郡木曽町日義290-1
交通
JR中央本線宮ノ越駅から徒歩5分
料金
大人300円、中学生以下無料 (15名以上の団体は250円、65歳以上250円、障がい者250円)
営業期間
3月21日~11月30日
営業時間
9:00~17:00(閉館)

城端曳山会館

美しさに心奪われる、城端の曳山祭

300年の歴史を誇るユネスコ無形文化遺産・城端曳山祭の曳山や庵屋台などが常時展示されている。職人の集大成とも言える、繊細な彫りと塗りが施された曳山の豪華さは圧巻。

城端曳山会館の画像 1枚目
城端曳山会館の画像 2枚目

城端曳山会館

住所
富山県南砺市城端579-3
交通
JR城端線城端駅から徒歩12分
料金
入館料(蔵回廊と共通)=大人520円、高・大学生310円、中学生以下無料/ (障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

海上保安資料館 横浜館

海上保安庁の業務紹介や海中から引き上げた工作船などが見られる

日本周辺海域の現状と海上警備の重要性を紹介。平成13(2001)年、九州南西海域で起きた不審船事件で海中から引き上げられた工作船などを展示。

海上保安資料館 横浜館の画像 1枚目

海上保安資料館 横浜館

住所
神奈川県横浜市中区新港1丁目2-1横浜海上防災基地内
交通
みなとみらい線馬車道駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

長崎市軍艦島資料館

滅びゆく海上都市は近代日本の遺産でもある

かつて海底炭鉱の島として栄えた軍艦島の東側対岸、野母崎地区にある。館内に軍艦島の模型や写真パネル200点以上を常設展示し、日本の近代化を支えた島の盛衰を伝える。資料館からも軍艦島が見える。

長崎市軍艦島資料館の画像 1枚目

長崎市軍艦島資料館

住所
長崎県長崎市野母町562-1
交通
JR長崎駅から長崎バス樺島・岬木場行きで1時間、運動公園前下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小・中学生100円/ (団体15名以上は大人160円、小・中学生80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

伊賀くみひもセンター組匠の里

伊賀特産のくみひも製品の展示販売や実際に作れる展示館

伊賀特産のくみひもの展示館。1階ではくみひも製品の展示と販売、2階「伝統伝承館」では展示とビデオ上映、3階「くみひも道場」では実際にくみひも作りを体験できる。

伊賀くみひもセンター組匠の里の画像 1枚目

伊賀くみひもセンター組匠の里

住所
三重県伊賀市四十九町1929-10
交通
伊賀鉄道伊賀線四十九駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/くみひも体験(7名以上は要予約)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

登米懐古館

登米伊達氏の文化財を展示

登米伊達氏に縁のある文化財、約130点を収蔵。伊達政宗の鎧や、政宗が徳川家康にあてた書状などが興味深い。

登米懐古館

住所
宮城県登米市登米町寺池桜小路72-6
交通
JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩3分

縄文遺跡ミュージアム

ホテル京セラ内のミュージアム

ホテル京セラの本館と新館を結ぶ長さ93mの空中通路に設けたミュージアム。上野原遺跡コーナーと全国12か所の遺跡をピックアップして紹介するコーナーがある。

縄文遺跡ミュージアムの画像 1枚目
縄文遺跡ミュージアムの画像 2枚目

縄文遺跡ミュージアム

住所
鹿児島県霧島市隼人町見次1409-1ホテル京セラ内
交通
JR日豊本線隼人駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)

匠の館

飛騨の自然と文化が堪能できる

飛騨の名工が建てた日本家屋には、可愛い木曽馬や精密な鉄道ジオラマを見ることができ、コーヒーサービスや併設の国内最小水族館では、幻の魚イトウも見学できる。

匠の館の画像 1枚目
匠の館の画像 2枚目

匠の館

住所
岐阜県高山市丹生川町根方532
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで24分、琴水苑口下車、徒歩8分
料金
大人500円、3歳~小学生400円 (イトウの餌やり体験は別途要)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)、4~10月は~18:00(閉館、時間外は予約制)