工芸品・民芸品
「日本×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。使うほど手に馴染むミンサー柄の革財布「CUERO」、和のセンスあふれるオリジナル柄「創作のきもの・こもの 竹屋」、秀作アイテムにこだわる品揃え「融民芸店」など情報満載。
- スポット:593 件
- 記事:274 件
おすすめエリア
521~540 件を表示 / 全 593 件
CUERO
使うほど手に馴染むミンサー柄の革財布
時間をかけてていねいに仕上げるハンドメイドの革製品は使うほどに馴染んで長持ちするのが特徴。革製品に八重山の伝統織物、ミンサーをあしらった財布や小物が人気を集める。
![CUEROの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011644_3460_1.jpg)
![CUEROの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011644_3407_1.jpg)
CUERO
- 住所
- 沖縄県石垣市美崎町16-3
- 交通
- 南ぬ島石垣空港からタクシーで35分
- 料金
- ミンサー織ウォレット=19800円~/コインケース=9600円/八重山藍染レザー=22000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店)
創作のきもの・こもの 竹屋
和のセンスあふれるオリジナル柄
呉服のほか、和小物が豊富に揃う。オリジナルハンカチや置物など、おみやげにも手頃なグッズも多い。
![創作のきもの・こもの 竹屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000499_00003.jpg)
![創作のきもの・こもの 竹屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000499_00000.jpg)
創作のきもの・こもの 竹屋
- 住所
- 石川県金沢市竪町17
- 交通
- JR金沢駅から北鉄バス片町方面行きで15分、片町下車、徒歩4分
- 料金
- 友禅柄扇子=3960円/扇子入れ=1100円/オリジナルブックカバー=1650円(大)、1540円(小)/巾着=1100円~/人間国宝二塚長生デザイン扇子「ゴリ」=3960円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30
融民芸店
秀作アイテムにこだわる品揃え
江戸時代の町屋を利用した民芸品店。倉敷遊楽窯、倉敷堤窯、酒津榎窯など、素朴で実用的な作品をそろえている。そのほか倉敷ガラス、竹籠、本染織布も扱う。
![融民芸店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33001077_4027_1.jpg)
![融民芸店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33001077_2.jpg)
融民芸店
- 住所
- 岡山県倉敷市阿知2丁目25-48
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩10分
- 料金
- 倉敷堤窯のカップ&ソーサー=4320円/倉敷堤窯の角皿=3240円/スリップ模様の小皿=2160円/倉敷ガラスの中鉢=5400円~/倉敷ガラスのコップ=2270円(小)、3240円(大)/堤窯湯呑=1835円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
大坂漆芸
津軽塗の箸を始めとした伝統工芸品の店
青森の伝統工芸品の店。津軽塗の箸を始め、常時500~600ほどの商品が並ぶ。あけび細工やこぎん刺し、南部鉄器、南部裂織も人気。青森県の初代三ツ星個店に認定されている。
![大坂漆芸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000472_3462_1.jpg)
大坂漆芸
- 住所
- 青森県青森市新町2丁目6-19
- 交通
- JR青森駅から徒歩10分
- 料金
- 津軽塗箸=1080円~/あけび細工=540円~/こぎん刺しコースター=540円~/南部裂織=486円~/南部鉄器=540円~/ (まっぷる見た方は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
宮脇賣扇庵
皇室も御用達の京扇子の老舗店
文政6(1823)年創業の、江戸時代の商家のたたずまいを残す扇専門店。舞扇、能楽扇など、多種多様な扇子が並ぶ。洗練されたモダンなデザインのものも豊富にある。
![宮脇賣扇庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001341_3462_1.jpg)
![宮脇賣扇庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001341_3895_1.jpg)
宮脇賣扇庵
- 住所
- 京都府京都市中京区六角通富小路東入ル大黒町80-3
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩10分
- 料金
- 夏扇=2160円~/舞扇=4428円~/飾り扇=4860円~/盛萩=8100円/女郎花=8100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(5~9月は~19:00)
Kisshi&bu
技術と安全性に裏打ちされた使いやすさ
県内でも数少ない、挽物(ひきもの)を手がける岸本挽物製作所に併設し、夫婦それぞれの作品が並ぶ。子どもがなめても安心なオリジナルオイル仕上げで、使い込むほどに味わい深くなる。
![Kisshi&buの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013369_3896_3.jpg)
![Kisshi&buの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013369_3896_1.jpg)
Kisshi&bu
- 住所
- 静岡県静岡市清水区入江1丁目16-12
- 交通
- 静岡鉄道静岡清水線入江岡駅から徒歩12分
- 料金
- マホガニープレート=10800円/ちびっこスプーン=1782円/ジャムスコップ=1994円/ジャムベラ=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
堆朱のふじい
新潟県無形文化財の美しい工芸品
江戸中期から始まった、村上の伝統工芸品である伝統の村上堆朱を製造・販売する。木地師、彫師、塗師の3部門の職人を抱え、すべて手作業で名品を生み出している。
![堆朱のふじいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011391_3462_1.jpg)
堆朱のふじい
- 住所
- 新潟県村上市鍛冶町3-6
- 交通
- JR羽越本線村上駅から徒歩13分
- 料金
- ぐいのみ=各5500円/コースター=3300円/箸=3300円~(1膳)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30、土・日曜、祝日は~17:00
吉國履物店
南部桐下駄の製作に使用する道具や製作工程のパネルを展示
南部桐を使い昔ながらの手仕事で下駄を作り続けている店。素足に馴染む軽やかな下駄は、夏涼しく、冬あったか。普段使いのほか、飾り用の縁起下駄なども作っている。
真南風 まるかつ
オーナーセレクトの良品がそろう
オーナーの根間勝子さんが沖縄県内の工房を直接訪ねて買い付ける品々が並ぶ。微妙な色使いの壺屋焼が手頃な価格でそろうほか、紅型のはぎれや布地も販売している。
![真南風 まるかつの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011171_4024_6.jpg)
![真南風 まるかつの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011171_4024_8.jpg)
真南風 まるかつ
- 住所
- 沖縄県那覇市壺屋1丁目21-11
- 交通
- ゆいレール牧志駅から徒歩15分
- 料金
- 広木弘一さんのフリカップ=3780円/紅型タペストリー=10000円~/読谷山花織のランチョンマット=2835円(小)、3969円(大)/ウージ染めコースター=410円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(冬期は~18:00)
Miyako shell
海の香りが漂うランプシェードを作る
ビーチで見つけた貝殻などを組み上げてつくるランプシェードは、オブジェとしてもかわいい。工房では材料を提供してランプシェード作りのコツも教えてくれる。
![Miyako shellの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011242_00004.jpg)
![Miyako shellの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011242_3185_3.jpg)
Miyako shell
- 住所
- 沖縄県宮古島市平良下里2719
- 交通
- 宮古空港からタクシーで5分
- 料金
- ランプシェード=2000~20000円/ランプシェード作り(材料費込み)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店)
老舗高亀
キュートな創作こけしにキュン
昔ながらの鳴子こけしや、カラフルな創作こけしなどが並ぶ。店内には東北各地から集めたこけしの展示・販売も。だるまの頭の上でコマを回す「だるま独楽」といった木地玩具も評判。
![老舗高亀の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010816_3462_1.jpg)
老舗高亀
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉湯元88
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
- 料金
- 髷こけし=各1200円(3寸2分)/だるま独楽=4000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~20:00
伊原漆器専門店
木のぬくもりを感じる漆器が揃う
明治40(1907)年創業の漆器の名店。日用品やおみやげにぴったりの漆器が勢ぞろい。雅な漆器は見ているだけで楽しくなる。
![伊原漆器専門店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010897_1399_2.jpg)
![伊原漆器専門店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010897_1399_1.jpg)
伊原漆器専門店
- 住所
- 長野県松本市中央2丁目10-16
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
- 料金
- 汁碗(10種)=3100円/漆器=300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30
TIDAMOON
古都首里の丘で伝統工芸にふれたい
古典柄、オリジナル柄の魅力的な作品がそろうショップ。デザインは沖縄県工芸士の石嶺麻子さん親子、雑貨制作は妹の由紀子さんが担当。店内では体験もできる。
![TIDAMOONの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011763_00000.jpg)
![TIDAMOONの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011763_00004.jpg)
TIDAMOON
- 住所
- 沖縄県南城市佐敷手登根37
- 交通
- 那覇空港自動車道南風原北ICから国道329・331号を佐敷方面へ車で10km
- 料金
- キーホルダー=1000円~/ミニバッグ=1800円/石敢當バッグ=2500円~/がまぐち財布(小)=3000円/エコバッグ=3000円~/マース袋=500円/ソーイングセット入れ=1950円/びんがた体験教室(参加人数、コースにより異なる)=2000円~/ (体験教室は1週間前までに電話申し込みが必要)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店)、びんがた体験教室は10:30~11:30、金・土曜はBarタイム18:30~22:00
箔座本店
金箔を使ったさまざまなアイテム
金箔を活かした工芸品、アクセサリー、コスメ、食品などショッピングが楽しめる。金箔約4万枚で仕上げた「黄金の茶室」は必見。金箔職人の技、製造工程も見学でき金箔の魅力を堪能できる。
![箔座本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010167_3677_1.jpg)
箔座本店
- 住所
- 石川県金沢市森山1丁目30-4
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで5分、小橋町下車すぐ
- 料金
- ぱっきん箸=389円(2膳入)/チョコレートケーキ黄金の焼菓子=1512円/アクセサリー=2700円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
しまぬき エスパル店
かわいい民芸品が勢揃い
東北の工宮城をメインとした東北の工芸品を中心に和雑貨を取りそろえる。手ぬぐいやこけし雑貨など、オリジナル商品も豊富に扱う。
しまぬき エスパル店
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1S-PAL仙台 本館 B1階
- 交通
- JR仙台駅からすぐ
- 料金
- 仙台名物三姉妹こけし(伝統スタイル)=1404円(1個)/こけしブローチ=3564円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30
赤膚焼 正人窯
ぽってり素朴な質感を守り続ける赤膚焼の窯元
小堀遠州の七窯のひとつにも数えられている赤膚焼は、鉄分を含み赤味をおびた土に乳白色のやわらかな釉肌をもつのが特徴のひとつ。正人窯をはじめとする窯元で、展示、販売をしている。
![赤膚焼 正人窯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000387_3405_4.jpg)
![赤膚焼 正人窯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000387_3405_1.jpg)
赤膚焼 正人窯
- 住所
- 奈良県奈良市赤膚町1051-2
- 交通
- 近鉄奈良線学園前駅から奈良交通赤膚山行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 湯のみ=6000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
博古堂
約800年の歴史を持つ鎌倉彫の老舗
鶴岡八幡宮の鳥居脇で代々続く仏師の家系。約800年の歴史を持つ鎌倉彫の名門店のひとつとして知られ、力強い造形や、モダンさを取り入れた作品の数々を生み出している。
![博古堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010042_3877_1.jpg)
![博古堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010042_4027_1.jpg)
博古堂
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-28
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩12分
- 料金
- 柘榴丸盆(径27cm)=30000円/平皿=13000円~/小鏡=8500円~/丸盆=24000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(時期により異なる)
美女平駅売店
乗り物の待ち時間に立ち寄ってみよう
飲み物や菓子類など、乗り物の待ち時間に小腹を満たせる商品が揃う。立山遊記「水まんじゅう」はお土産にも最適。
美女平駅売店
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺美女平駅 1階
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅下車すぐ
- 料金
- 立山地ビール「星の空」=500円(330ml)/
- 営業期間
- 4月10日~11月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(時期により異なる)