条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > ショッピング・おみやげ x シニア > 食品・お酒 x シニア > その他食品 x シニア
その他食品
ガイドブック編集部が厳選した「日本×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。おにぎりだからわかる米のおいしさ「うおぬま倉友農園おにぎり屋」、サクットロッ食感のコロッケ「湯布院金賞コロッケ」、鮭のおいしさを実感する品々「千年鮭 きっかわ」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 627 件
巻機山のふもとにある「うおぬま倉友農園」直営のおにぎり店。選び抜いた塩沢産コシヒカリで作るおにぎりは、米の本当のおいしさがわかると評判。カレーもテイクアウトができる。
全国コロッケコンクールで金賞を受賞した人気のコロッケ専門店。北海道産の男爵イモと、脂身が少ない和牛の赤身のミンチを使った金賞コロッケは、外は香ばしく、中はトロリとした食感。
塩引鮭や鮭の酒びたしなど、村上伝統の鮭料理を加工販売する江戸から続く老舗。築140年の町屋造りでは、天井から吊り下げた1000尾の鮭が見られる。
地元百貨店が運営する、道産食品のセレクトショップ。道内各地から選りすぐりの加工品や銘菓、調味料など食品が約1200種揃う。人気のスイーツも豊富。
不思議な食感の揚げ餅専門店。瀬戸内産のカキ・アナゴと県産の餅米・うるち米を組み合わせ、秘伝の甘辛タレを塗り炭火で焼いた「ぺったらぽったら」は宮島の新名物。散策のおともにぜひ。
大正5(1916)年創業の老舗かまぼこ店。注文を受けてから揚げるじゃこ天は、あっさりとした味わい。雲の形がユニークな坂の上のじゃこ天や太刀魚巻などが人気。
中国の乾燥椎茸を具に混ぜ込んだオリジナル豚まんの店。南京町の行列店、老祥記の姉妹店で、南京町広場を挟んだ斜め向かいに立つ。季節限定などの新作もあり、店内で食べることもできる。
鮮魚店が営む天ぷら販売店。ネタの鮮度が自慢で、魚、イカ、モズクなど数種類がそろう。行列が絶えない人気店のため、つねに揚げたての天ぷらを楽しむことができる。
「いか焼き」といえば、大阪人のほとんどがこの店の名をあげる超有名店。上下高温の専用鉄板で挟んで焼き上げたモチモチ生地と特製ソースが人気の秘密。
公設市場の場外にあるかまぼこ専門店。味付けご飯をかまぼこで包んだ「バクダンかまぼこ」や、チーズ入り、ゴボウ入りなどさまざまな味が揃う。おやつ感覚で食べるのが地元流。
スタンダードなものからたこ焼き天、芋天などの変わりダネまで、バラエティー豊かなさつま揚げが10種以上並ぶ店。甘みの強い伝統的な「桜島」と、甘さをおさえた「錦江」の2つの味が楽しめる。
長崎県雲仙産の卵に、上白糖、水飴、ハチミツ、ザラメを使ってふんわりと焼き上げたカステラは、なめらかな口あたり。カステラをアレンジしたカステラスイーツも人気がある。建物は建築家隈研吾氏が手がけ、国産のスギ材を多用した独特のフォルムでアート性の高いもの。思わず店内に入ってみたくなる。
定義の名物とうふ店。お客の多くは揚げたての油揚げが目当て。しょう油をかけて熱々のうちにその場でいただくのが一番おいしい。さっくりとした歯触りとボリュームが魅力だ。
金沢では「祭り寿司」とも呼ばれ、お祝い事や祭りの日のごちそうとしても親しまれる棒鮨。ノドグロや焼き鯖などが定番。
チーズ天やゆば天、タマネギベーコンなど、一風変わったおでん種がずらりと店先に並ぶ蒲鉾店。普通の蒲鉾も販売されている。すべて値段がリーズナブルなのがうれしい。
創業320年の京麩の老舗。京都のおばんざいに欠かすことのできない麩・ゆばを販売。自宅用からご進物まで取り揃え、笹に巻いた麩まんじゅうが人気。奥の茶房では、麩・ゆば料理が味わえる。
広い店内には動物グッズがいっぱい。ブリキや和素材などを使ったさまざまな商品は、珍しいものばかりだ。店頭には飛騨牛にぎり店も併設。
山形の特産品ショップ、テイクアウトカフェ、高級食パン専門店の複合店。贈答用から自分用にぴったりのお菓子まで幅広くそろえる。ウッドデッキテラスでカフェタイムも楽しめる。
創業平成9(1997)年の「にくまきおにぎり」発祥の店。全国的にメジャーになり、ご当地グルメの枠を超えたといわれる和製ファストフードを、発祥の店で味わえる。テイクアウト専門。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション