エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > ショッピング・おみやげ > 食品・お酒 > 和菓子

和菓子

日本のおすすめの和菓子スポット

日本のおすすめの和菓子スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統のある和の銘菓「とらや 東京ミッドタウン店」、白馬八方温泉の名物温泉まんじゅう「100活堂」、伝統の味を守り続ける和菓子店「回進堂」など情報満載。

  • スポット:1,848 件
  • 記事:519 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

1 / 4
特産品
ホテル

エリア・ジャンル・条件でさがす

おすすめの和菓子スポット

1,781~1,800 件を表示 / 全 1,848 件

とらや 東京ミッドタウン店

伝統のある和の銘菓

羊羹や季節の生菓子を製造、販売する和菓子の名店。併設の喫茶スペースでは、あんみつやくずきり、季節の甘味を味わえる。

とらや 東京ミッドタウン店

住所
東京都港区赤坂9丁目7-4東京ミッドタウン ガレリア B1階
交通
地下鉄六本木駅直結
料金
夜の梅=3024円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00、喫茶は~20:30(L.O.)

100活堂

白馬八方温泉の名物温泉まんじゅう

八方温泉の名物の温泉まんじゅうを販売。さっぱりとした甘さのつぶあんを黒糖の皮で包んだ、しっとりモチモチ食感の一品。冷しても美味で、みやげにもぴったり。

100活堂の画像 1枚目
100活堂の画像 2枚目

100活堂

住所
長野県北安曇郡白馬村北城5696
交通
JR大糸線白馬駅からタクシーで5分
料金
温泉まんじゅう=90円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

回進堂

伝統の味を守り続ける和菓子店

岩手銘菓・岩谷堂羊羹の製造・販売をする。岩谷堂羊羹の始まりは延宝年間(1673~1681年)と伝えられ、伊達藩・岩谷堂城城主の保護奨励により城の名をつけることを許されたとされる。

回進堂の画像 1枚目
回進堂の画像 2枚目

回進堂

住所
岩手県奥州市江刺愛宕力石211
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで5分
料金
岩谷堂羊羹ひとくち=1728円(12個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30

天明堂

呉銘菓の焼菓子

看板商品の鳳梨萬頭は、バターや鶏卵をたっぷり使った生地でパイナップルジャムを包んだ焼き菓子。優しい歯ざわりとクセのない甘酸っぱさが特色。

天明堂の画像 1枚目
天明堂の画像 2枚目

天明堂

住所
広島県呉市中通1丁目1-24
交通
JR呉線呉駅から徒歩7分
料金
鳳梨萬頭(おんらいまんとう)=151円(1個)、1620円(10個入)/檸檬(れもん)=151円(1個)、1620円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30

館最中本舗 湖月庵

全国菓子博名誉大賞を受賞した館最中が逸品。甘味茶屋も併設

看板の館最中は、全国菓子博名誉大賞を受賞した銘菓。厳選した十勝大納言を、和菓子一筋50年を誇る職人の技でしっかりと練り上げた一品だ。ギャラリー「蔵の茶屋」も併設。

館最中本舗 湖月庵の画像 1枚目
館最中本舗 湖月庵の画像 2枚目

館最中本舗 湖月庵

住所
茨城県筑西市丙202-13
交通
JR水戸線下館駅から徒歩4分
料金
館最中=183円(1個)、1738円(8個)/きぬのまゆ玉=70円(1個)/SLこっとん=140円(1個)/館どら=151円(バター・黒糖)、194円(栗)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00

大手饅頭伊部屋

岡山の伝統の味を守る

天保8(1837)年創業の老舗和菓子店。北海道産の小豆を白双糖で練り上げて作ったこし餡を、甘酒入りの薄皮生地で包んで蒸し上げる。素朴な味わいのある岡山の代表銘菓。

大手饅頭伊部屋の画像 1枚目
大手饅頭伊部屋の画像 2枚目

大手饅頭伊部屋

住所
岡山県岡山市北区京橋町8-2
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで8分、西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前下車すぐ
料金
大手まんぢゅう=65円(1個)、756円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

林万昌堂

食べたら止まらない甘栗

創業140年余の甘栗専門店。中国産の河北栗子は色艶が良く渋皮がきれいにむけるのが特徴で、店頭で焼きたてを持ち帰れる甘栗は長年愛されてきた定番商品。

林万昌堂の画像 1枚目
林万昌堂の画像 2枚目

林万昌堂

住所
京都府京都市下京区四条通寺町東入ル御旅宮本町3
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
袋入り甘栗=600円~(150g)/チョコマロン=1030円/栗あいす=310円(120ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

仲見世 丸井

焼きたてのおせんべいが食べられる

境内の仲見世にあるみやげ店。おすすめは茨城県産こしひかりを使って丹念に焼いた稲荷せんべい。時間によっては焼きたてが食べられるかも。

仲見世 丸井の画像 1枚目
仲見世 丸井の画像 2枚目

仲見世 丸井

住所
茨城県笠間市笠間1272
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで17分、稲荷神社下車すぐ
料金
稲荷せんべい=130円(1枚)/ざらめと七味唐辛子せんべい=150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

深川 伊勢屋

新旧の和菓子&創作菓子が揃う

明治40(1907)年創業の和菓子の老舗。昔ながらの焼き団子や塩大福のほか、生チョコをやわらかい求肥で包んだ深川ちよこなど、創作菓子もおすすめだ。

深川 伊勢屋の画像 1枚目
深川 伊勢屋の画像 2枚目

深川 伊勢屋

住所
東京都江東区富岡1丁目8-12
交通
地下鉄門前仲町駅からすぐ
料金
深川ちよこ=650円(6個入)/だんご詰め合わせ=625円/きんつば=160円/あんみつセット=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:30、レストランは11:00~20:30(閉店21:00)

ひしや

練りようかん一筋の老舗

商標マークは東照宮から特別に賜った眠り猫。ようかんは、十勝産あずきを石臼でひき薪を使ってゆで、砂糖と寒天を加えて練り上げる。

ひしやの画像 1枚目
ひしやの画像 2枚目

ひしや

住所
栃木県日光市上鉢石町1040
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで5分、神橋下車すぐ
料金
祢りようかん=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~売り切れまで

村中甘泉堂

羽二重餅や季節和菓子が評判の老舗和菓子屋

羽二重餅や季節の和菓子がおいしい老舗の和菓子屋。冬から翌春は「羽二重いちご」、夏は「八咲羽二重」「マスカット羽二重」、秋は「栗っこ羽二重」と季節の羽二重が人気。

村中甘泉堂の画像 1枚目
村中甘泉堂の画像 2枚目

村中甘泉堂

住所
福井県福井市中央1丁目21-24
交通
JR福井駅から徒歩7分
料金
羽二重餅=699円(9包入)、915円(12包入)/越前餅(6個入)=648円/季節の餡入り羽二重餅=699円(9包入)、915円(12包入)/羽二重ちょこ包み=699円(9包入)、915円(12包入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

星加のゆべし石鎚店

伝統製法で守り続ける秘伝の味

古式をそのまま伝え、全国に根強いファンをもつ伝統和菓子の製造本舗。柚の香りがほんのり香る「ゆべし」など、どれも懐かしく奥ゆかしい味。控えめな甘さが上品な味わい。

星加のゆべし石鎚店

住所
愛媛県西条市西田甲538-2
交通
JR予讃線石鎚山駅から徒歩3分
料金
棒ゆべし=356円(110g)/一口ゆべし=372円(3個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店)

伊豆一の蔵

ふわふわの厚皮生地が特徴の「蔵蒸しまんじゅう」が名物

味、素材、手作りにこだわったまんじゅう店。「蔵蒸しまんじゅう」が名物で、つぶあんをふわふわの厚皮生地で包んだもの。洋・和菓子のほか伊豆のジャムやドレッシングも販売している。

伊豆一の蔵の画像 1枚目
伊豆一の蔵の画像 2枚目

伊豆一の蔵

住所
静岡県伊東市八幡野1105-44
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスぐらんぱる公園方面行きで3分、四辻下車すぐ
料金
和フィナンシェ=778円(4個)/蔵蒸しまんじゅう=98円/山ももワインゼリー=270円/伊豆のジャム=648円/伊豆のドレッシング=540円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店)

鳳月坊

丹精込めた和菓子がそろう

昭和47(1972)年の創業時から手がける阿波和三盆の干菓子ほか、丹精込めた和菓子がそろう。なると金時と和三盆糖を練り合わせた「鳴門っ娘」は深みのある味が人気だ。

鳳月坊の画像 1枚目

鳳月坊

住所
徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜84
交通
JR鳴門線鳴門駅からすぐ
料金
鳴門っ娘=1050円(6袋入)/和三盆御干菓子=720円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉店)、祝日は~12:00

和菓子の泉心庵

多彩な種類が並び、糖尿病の人の摂取カロリーを考慮した菓子

さまざまな取り組みをしている和菓子店の研究グループ「彩の会」の会員店。ローカロリーのお菓子も評判。

和菓子の泉心庵の画像 1枚目

和菓子の泉心庵

住所
神奈川県川崎市中原区市ノ坪66
交通
JR南武線武蔵小杉駅から徒歩3分
料金
川崎銘菓TAROの夢=180円/わらび餅=330円/上生菓子=230円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:30

蔦屋本店

昔ながらの和菓子とおやき

大正5(1916)年創業。創業以来親しまれる真田十万石最中の他、城下町ロールやパンなども製造直売し喫茶も設けられている。店舗裏の大名おやきは昭和30年代の発売以来愛される郷土の味。

蔦屋本店の画像 1枚目
蔦屋本店の画像 2枚目

蔦屋本店

住所
長野県長野市松代町松代524
交通
JR長野駅からタクシーで18分
料金
大名おやき(焼、蒸)=134円/松代せんべい=540円(350g)、600円(袋入)、648円(箱)、864円(箱)、1080円(箱)/大名のおこびれ=507円(6個)/真田十万石最中=118円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30

うず庵

おすすめはプレーンの「うず焼」。リンゴなど多彩な餡もある

抹茶、芋、リンゴと多彩な餡が魅力の「うず焼」を販売。ほのかな甘さが感じられる餡なしプレーンもおすすめ。

うず庵の画像 1枚目

うず庵

住所
徳島県鳴門市撫養町斎田大堤82
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩5分
料金
うず焼=40円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

白松がモナカ本舗 仙台エスパル店

上品な味のモナカを厳選素材で作る和菓子処

モナカ、羊羹を中心に扱う仙台の定番和菓子処。北海道産あずきの餡など最高級の素材を使ったモナカは仙台みやげとして人気が高い。

白松がモナカ本舗 仙台エスパル店の画像 1枚目

白松がモナカ本舗 仙台エスパル店

住所
宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1エスパル仙台 B1階
交通
JR仙台駅からすぐ
料金
白松がモナカ=1286円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30

船橋屋

江戸から続く老舗の「くず餅」

発酵・精製した小麦でんぷんを蒸し上げる関東風のくず餅は、やわらかくしなやかな絶妙の食感。テイクアウトのほか、イートインでも楽しめる。

船橋屋の画像 1枚目

船橋屋

住所
東京都中央区日本橋室町2丁目2-1コレド室町 1階
交通
地下鉄三越前駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00、イートインは11:00~19:00(L.O.)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅