黒島 x 見どころ・レジャー
「黒島×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「黒島×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ウミガメの生態を学べる「黒島研究所」、ウミガメの産卵場所として有名。透明度抜群の海でシュノーケルも「西の浜」、民具作りや三線体験もできる「西表石垣国立公園 黒島ビジターセンター」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:3 件
黒島の新着記事
黒島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
黒島研究所
ウミガメの生態を学べる
ウミガメの資料やサンゴの標本などを展示。研究員といっしょに海や夜行性の生物を学べる、ナイトガイドも行っている。入館者はライフジャケットの無料レンタルあり。
![黒島研究所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001103_3696_1.jpg)
![黒島研究所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001103_3007_1.jpg)
黒島研究所
- 住所
- 沖縄県八重山郡竹富町黒島136
- 交通
- 黒島港から徒歩15分
- 料金
- 見学料=500円、小学生未満無料/ナイトガイド(2名~、要予約)=1500円(1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(10~翌3月は~17:00)
西の浜
ウミガメの産卵場所として有名。透明度抜群の海でシュノーケルも
西表島や新城島を望むサンセットポイントで、海水浴も楽しめる。4月から9月はウミガメの産卵場所になるので、付近の砂浜への車の乗り入れは控えたい。
![西の浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010942_2442_1.jpg)
西表石垣国立公園 黒島ビジターセンター
民具作りや三線体験もできる
かつて島を統治していた番所跡にある資料館。黒島の民俗資料のほか、農耕具や生活用品などが展示されている。昔の生活様式などを映像で随時紹介。民具づくりや三線体験ができる(予約不要)。
![西表石垣国立公園 黒島ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000879_3696_1.jpg)
西表石垣国立公園 黒島ビジターセンター
- 住所
- 沖縄県八重山郡竹富町黒島1
- 交通
- 黒島港から徒歩25分
- 料金
- 見学=無料/民具づくり・三線体験=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館、10~翌3月は~17:00)
仲本海岸
美しい天然のプールで海水浴
礁湖内は比較的波がなく穏やかだが、荒天時は遊泳禁止(看板で告知)。潮が引いている時は干潟で生物観察を楽しむのもいい。黒島研究所の入館者はライフジャケットの無料レンタルを利用できる。
![仲本海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001547_3407_1.jpg)
![仲本海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001547_1.jpg)
黒島展望台
のどかで広大な牧場を見渡す事ができる高台にある展望台
島いちばんの高台にあり、牧場が広がるのどかな風景が一望できる。黒島ビジターセンターそばのプズマリ(琉球王朝時代の遠見台)がデザインの原型になっている。
![黒島展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011117_00001.jpg)
![黒島展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011117_00002.jpg)