トップ > 日本 x 夏 x シニア > 九州・沖縄 x 夏 x シニア > 沖縄 x 夏 x シニア > 沖縄本島・慶良間諸島 x 夏 x シニア

沖縄本島・慶良間諸島

「沖縄本島・慶良間諸島×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「沖縄本島・慶良間諸島×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。今は静かな公園として整備されている浦添城跡「浦添城跡」、岩場をくり抜き造ったプール。海軍棒とは標柱を立てた場所のこと「海軍棒プール」、ウミガメが暮らす静かな天然ビーチ「トカシクビーチ」など情報満載。

  • スポット:73 件
  • 記事:139 件

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめエリア

那覇・首里

にぎやかな沖縄の中心都市・那覇と古都のたたずまいを残す首里

沖縄南部

コバルトブルーの太平洋を望む、琉球最高の聖地と悲劇の語り部

沖縄中部

世界遺産の史跡や米軍の影響を受けた街、レジャー施設などがある

沖縄西海岸

青い海、白い砂浜を存分に楽しめる沖縄随一のリゾートエリア

名護・本部

本島北部の中心地で、巨大なジンベエザメが泳ぐ水族館が人気

やんばる

亜熱帯の豊かな自然をドライブやエコツアーで楽しんで

久米島

海洋深層水スパが満喫できる隠れ家的リゾートアイランド

慶良間諸島

国立公園に指定される透明度の高いサンゴ礁の海で海遊びを楽しむ

渡名喜島

伝建地区にも選ばれた赤瓦屋根の家々と白砂の道が美しい

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 73 件

浦添城跡

今は静かな公園として整備されている浦添城跡

13世紀に築城。首里城以前の中山の王城だったとされる。現在は城壁を復元し浦添市街や宜野湾市街を一望する公園として整備。浦添大公園南エントランスに浦添グスクを紹介する展示コーナーがある。

浦添城跡の画像 1枚目
浦添城跡の画像 2枚目

浦添城跡

住所
沖縄県浦添市仲間2丁目
交通
沖縄自動車道西原ICから国道330号、県道153号を仲間方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(浦添グスク・ようどれ館と浦添大公園南エントランス展示コーナーは9:00~17:00<閉館>)

海軍棒プール

岩場をくり抜き造ったプール。海軍棒とは標柱を立てた場所のこと

無人島であった明治25(1892)年、軍艦が派遣され島の測量、踏査が行われた。この時「標柱」を立てた場所を「海軍棒」と呼んでいる。海に面した岩場をくり抜き造られたプールは迫力満点。

海軍棒プールの画像 1枚目
海軍棒プールの画像 2枚目

海軍棒プール

住所
沖縄県島尻郡南大東村旧東
交通
南大東空港から車で10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

トカシクビーチ

ウミガメが暮らす静かな天然ビーチ

島の中央西側にある、渡嘉敷島を代表するビーチの一つ。緑の山々に囲まれた入り江にあり、波が穏やかなのでのんびりと海水浴が楽しめる。正面に阿嘉島と座間味島を望む。

トカシクビーチの画像 1枚目
トカシクビーチの画像 2枚目

トカシクビーチ

住所
沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷
交通
泊港からマリンライナーとかしきで35分、渡嘉敷港下船、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

女瀬の崎展望台

展望台まで遊歩道沿いに散歩

島の西端に位置する展望台。駐車場から展望台までの遊歩道を歩きながら、抜群の景観が楽しめる。晴れた日は渡名喜島や久米島が見渡せ、サンセットスポットとしても有名。

女瀬の崎展望台の画像 1枚目

女瀬の崎展望台

住所
沖縄県島尻郡座間味村阿真
交通
座間味港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

稲崎展望台

ホエールウォッチングの見張り台に利用される展望台

ンナザチ(稲崎)と呼ばれる岬にある展望台。シーズン中はホエールウォッチングの見張り台として利用されている。

稲崎展望台の画像 1枚目

稲崎展望台

住所
沖縄県島尻郡座間味村座間味
交通
座間味港からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

嵐山展望台

一面にパイナップル畑が広がり、野鳥保護区になっている

「沖縄の瀬戸内海」と呼ばれる風光明媚な羽地内海が一望できる。周辺には一面のパイナップル畑が広がり、野鳥保護区でもある。晴れれば伊平屋島や伊是名島まで見渡せる。

嵐山展望台の画像 1枚目
嵐山展望台の画像 2枚目

嵐山展望台

住所
沖縄県名護市呉我1460-2
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を呉我方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宮城海岸

海風を感じながらシーサイドウオーク

夕日の街、北谷町の名所。海岸では見事な夕日を見ることができる。若者達のデートスポットとして知られ、冬は多くのサーファーが集まるサーフィンの聖地でもある。

宮城海岸の画像 1枚目
宮城海岸の画像 2枚目

宮城海岸

住所
沖縄県中頭郡北谷町宮城
交通
那覇空港から琉球バス交通・沖縄バス20番・120番名護バスターミナル行きで1時間、航空隊入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

外地島展望台

慶良間空港の敷地内にある周囲の島々を一望できる展望台

慶良間空港の敷地内、駐車場北側の小さな門から丘の上まで徒歩10分。こぢんまりした展望台があり、周囲の島々を一望できる。周辺は深い森で、ケラマジカに遭遇することもある。

外地島展望台の画像 1枚目

外地島展望台

住所
沖縄県島尻郡座間味村外地慶良間空港内
交通
阿嘉港から車で8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

星野洞

約1000坪ある星野洞は、島内鍾乳洞でも最大規模で美しい

島内鍾乳洞の中で最大規模で最も美しい。国内最長のストロー(鍾乳管)もある。通路が整備されおり気軽に入洞できる。

星野洞の画像 1枚目
星野洞の画像 2枚目

星野洞

住所
沖縄県島尻郡南大東村北
交通
南大東空港から県道183号を在所方面へ車で5km
料金
大人800円、12歳以下350円
営業期間
通年
営業時間
9:00~11:00(閉門)、14:00~16:00(閉門)

グスクロード

糸数、玉城、ミントン、垣花の4つを結ぶ道をグスクロードと呼ぶ

南城市玉城には糸数、玉城、ミントン、垣花の4つのグスク跡がわずか4kmの範囲で道沿いに分布しており、これらを結ぶ道は「グスクロード」と呼ばれている。

グスクロードの画像 1枚目

グスクロード

住所
沖縄県南城市玉城中山
交通
那覇空港自動車道南風原南ICから県道48号を玉城方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

リリーフィールド公園

青い海に白いテッポウユリが映える

伊江島北部の海岸沿いの敷地に100万輪のテッポウユリが咲く。毎年4月下旬からゴールデンウイークにかけてゆり祭りが開催される。遊歩道、展望台があり、ピクニックや釣りに最適。

リリーフィールド公園の画像 1枚目

リリーフィールド公園

住所
沖縄県国頭郡伊江村東江上
交通
本部港から村営フェリーで30分、伊江港下船、県道225号を東江上方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年(花の見頃は4月下旬~5月上旬)
営業時間
見学自由

知念城跡

美しいアーチ形の石門が残る

知念集落の丘上にある、代々の知念按司の居城。自然石を野面積みした古城と、石造文化の粋を集めたアーチ式の新城に分かれる。城内には拝所や火の神の社殿などが残る。

知念城跡の画像 1枚目

知念城跡

住所
沖縄県南城市知念知念1033-3
交通
那覇空港自動車道南風原北ICから国道329・331号を知念方面へ車で19km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

クマヤ洞窟

対岸の西海岸まで延びる、200坪もの広大な洞穴

神々に争いが起こった時、一人の神がこの洞に隠れてしまったという伝説から「天の岩戸」とも呼ばれている。周辺はキャンプ場になっている。

クマヤ洞窟の画像 1枚目
クマヤ洞窟の画像 2枚目

クマヤ洞窟

住所
沖縄県島尻郡伊平屋村田名
交通
前泊港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵

熟成を待つ泡盛が並ぶ

金武町にある鍾乳洞。洞内は一定の温度に保たれていて、泡盛の熟成に適しているため、自然の古酒蔵として利用され、ボトルキープもOK。見学は1日3回、所要時間は15分。

金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵の画像 1枚目

金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵

住所
沖縄県国頭郡金武町金武4348-15
交通
沖縄自動車道金武ICから国道329号を金武町役場方面へ車で3km
料金
鍾乳洞入場料=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、見学ツアーは10:00~、15:30~、16:00~

ひんぷんガジュマル

天然記念物にも指定された名護市のシンボル

名護大通りの真ん中に立つ樹齢280~300年のガジュマルの大木。ひんぷんとは、家の庭にしつらえる目隠しの塀や衝立のことで、名護市の入り口にあることからこの名がついた。

ひんぷんガジュマルの画像 1枚目
ひんぷんガジュマルの画像 2枚目

ひんぷんガジュマル

住所
沖縄県名護市名護
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を大東方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

二見ヶ浦海岸

大地と海が織りなす雄大な造形美ヘ

島の南岸にあり「ギタラ」と呼ばれる切り立った岩が陸と海に並ぶ海岸。ギタラ展望台からはピラミッドのような伊是名城跡を展望できる。白砂、岩礁、琉球松の眺めを楽しめる。

二見ヶ浦海岸の画像 1枚目
二見ヶ浦海岸の画像 2枚目

二見ヶ浦海岸

住所
沖縄県島尻郡伊是名村伊是名
交通
運天港からニューいぜなで55分、仲田港下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

イーフ

白砂が2kmに及ぶ天然のビーチ。久米島を代表する浜

きめ細かで真っ白な砂が2kmにもおよぶ天然のビーチ。日本の渚100選にも選定されている久米島を代表する浜。

イーフ

住所
沖縄県島尻郡久米島町謝名堂548
交通
久米島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

喜如嘉集落

イトバショウの葉に囲まれ、穏やかな時間が流れる

沖縄を代表する上質の織物、芭蕉布の里として知られる。古い町並みが残る集落には原料となるイトバショウが生い茂り、大宜味村立芭蕉布会館では作業風景が見学できる。

喜如嘉集落の画像 1枚目
喜如嘉集落の画像 2枚目

喜如嘉集落

住所
沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号などを大宜味方面へ車で34km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(マナー厳守)

嘉数高台公園

普天間飛行場が一望できる公園

沖縄戦の激戦地、嘉数高台の地に造られた公園。公園内には地球儀をイメージした展望台がある。展望台からは米軍普天間飛行場を間近に見ることができる。

嘉数高台公園の画像 1枚目

嘉数高台公園

住所
沖縄県宜野湾市嘉数1丁目5
交通
沖縄自動車道西原ICから国道330号、一般道を宜野湾方面へ車で2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

ニャティヤ洞

海沿いにぽっかり空く大きな洞窟

島西南の海岸にあり、戦争中は住民の防空壕として多くの人々を収容したことから「千人洞」とも呼ばれる。洞内には持ち上げると子宝に恵まれるといわれる「力石」がある。

ニャティヤ洞の画像 1枚目
ニャティヤ洞の画像 2枚目

ニャティヤ洞

住所
沖縄県国頭郡伊江村川平
交通
本部港から村営フェリーで30分、伊江港下船、県道181号などを川平方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし