条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x イベント > 九州・沖縄 x イベント > 沖縄 x イベント
沖縄 x イベント
沖縄のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ビールを片手に地元ミュージシャンの演奏に酔いしれる「オリオンビアフェスト」、全島から集まった牛たちが角を突き合わせ激しい戦いをみせる「春の全島闘牛大会」、西表島を走るマラソン。終了後のふれあいパーティーも楽しめる「竹富町やまねこマラソン」など情報満載。
南北に細長い島は自然景観と史跡の宝庫。独特の食文化も魅力
世界的にも貴重なサンゴ礁の海に個性的な島々が点在する
独特の青い海が印象的。8つの島のうち5つの島が橋でつながる
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 63 件
毎年夏に石垣島と宮古島で行われる地元ビール会社主催の一大イベント。石垣島は新栄公園を会場に、ビールを飲みながらステージショーや地元ミュージシャンのライブ演奏が楽しめる。
牛同士が角をつき合わせて闘う「ウシオーラセー」のチャンピオンシップ。全島から精鋭が集まり、血湧き肉踊る闘いを見せる。
西表島の外周道路を走るマラソン大会。コースは23km、10km、3kmの三種目。終了後のふれあいパーティーでは伝統芸能の披露や本物の舟に盛った舟盛りが楽しめる。
世界トップクラスの選手たちが水泳3km、自転車157km、フルマラソン42.195kmを競う過酷なレース。島をあげての応援が繰り広げられる人情味あふれる大会。
大漁と安全を祈願し、旧暦5月4日に佐良浜漁港で行われる爬龍船競漕。サバニに乗った漕ぎ手らが力強いカイさばきで快走する。広場では奉納のアトラクションが披露される。
日本最大級の展示内容を誇るラン展。国内外から集められた1万点以上のランがその美しさを競いあう。期間中は栽培教室や講演会の開催や各種イベントも行われる。
本島北部の東村の村民が大切に育てた約5万本のつつじが咲き誇る。自然体験ツアーやマラソンなども開催される。
6月23日は、沖縄戦の組織的戦闘が終結した日で、県の公休日(慰霊の日)。毎年、追悼式典が行われる。
新春を祝い、琉球王朝時代の正月儀式「朝拝御規式」を首里城正殿前の御庭で再現する。下之御庭では琉球舞踊が披露され、お茶や泡盛の祝い酒の振る舞いも行われる。
「エイサー」とは勇壮な太鼓に合わせて踊る沖縄伝統の盆踊りのこと。県内各地から集まった大勢の老若男女が賑やかに踊る。
中秋の名月にあわせて首里城公園で、中国の冊封使を招待歓待した冊封七宴の一つである「中秋の宴」を再現する。月夜に幻想的に浮かぶ首里城と城下に広がる夜景も楽しめる。
西表島西部の星立の浜で毎年、島の青年や三線ミュージシャンを中心に開催。出演者・観客が沖縄の祝いの踊り「かちゃーしー」を唄って踊る。バザーや飲食ブースも出店する。
秋のやんばる路にサイクリストたちが集い、レースを楽しむ。本格派の長距離レースの他、ファミリー向けのサイクリングコースがある。
カヌチャベイリゾート内に、真冬のきらめきの不思議な国が出現する。ガーデンプール横のマザーツリーをメインに、約100万球のイルミネーションが鮮やかに彩りを添える。
那覇市の奥武山公園を発着点とし、南風原町、八重瀬町、糸満市、豊見城市の南部5市町を巡るフルマラソン。県内外から毎年多数のランナーがエントリーする。
最も盛り上がるのは「コザ絵巻」と「国際大綱引」。パレードではさまざまな国や地域の人々がそれぞれの文化を披露しながら華やかに練り歩き、綱引き会場は熱気に包まれる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション