トップ > 日本 x 自然地形 x シニア > 九州・沖縄 x 自然地形 x シニア > 沖縄 x 自然地形 x シニア

沖縄 x 自然地形

「沖縄×自然地形×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「沖縄×自然地形×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ドラマのロケ地にもなった日本最西端の国境を望む島「与那国島」、ダイビングから無人島ツアーまで、多様な海遊びを満喫できる「座間味島」、海に浮かぶどっしり構えた巨大な岩「ヤヘー岩」など情報満載。

  • スポット:79 件
  • 記事:45 件

沖縄のおすすめエリア

八重山諸島

世界的にも貴重なサンゴ礁の海に個性的な島々が点在する

宮古列島

独特の青い海が印象的。8つの島のうち5つの島が橋でつながる

沖縄のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 79 件

与那国島

ドラマのロケ地にもなった日本最西端の国境を望む島

日本最西端の島で、国境がすぐ目の前。かつては黒潮の流れに乗りさまざまな文化が交流を深めた。起伏に富んだ地形には牧場があり、牛がのどかに草をはむ風景が見られる。

与那国島の画像 1枚目
与那国島の画像 2枚目

与那国島

住所
沖縄県八重山郡与那国町
交通
南ぬ島石垣空港から日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューター与那国空港行きで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

座間味島

ダイビングから無人島ツアーまで、多様な海遊びを満喫できる

世界有数の透明度を誇る海が広がる慶良間諸島。そのなかの1つ、座間味島へは那覇から高速船に乗って50分。のどかな島でスローな休日を。

座間味島の画像 1枚目

座間味島

住所
沖縄県島尻郡座間味村座間味島
交通
泊港北岸から座間味行き高速船クイーンざまみで50分、座間味港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ヤヘー岩

海に浮かぶどっしり構えた巨大な岩

北部の沖合に浮かぶ奇岩。まるで島のように大きくどっしり構えた岩は、かつての城石という説があり、その昔島に攻めてきた軍勢をここで防いだと伝えられている。

ヤヘー岩の画像 1枚目
ヤヘー岩の画像 2枚目

ヤヘー岩

住所
沖縄県島尻郡伊平屋村田名
交通
前泊港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

明石の海岸

明石地区にある海岸。自然な景観では映画の撮影も行われた

石垣島北部の集落・明石地区の海岸。自然のままの景観が楽しめる。映画「ソナチネ」の撮影が行われた場所でもある。近くの牧場は私有地なので立ち入りには注意が必要。

明石の海岸の画像 1枚目
明石の海岸の画像 2枚目

明石の海岸

住所
沖縄県石垣市明石
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ニャティヤ洞

海沿いにぽっかり空く大きな洞窟

島西南の海岸にあり、戦争中は住民の防空壕として多くの人々を収容したことから「千人洞」とも呼ばれる。洞内には持ち上げると子宝に恵まれるといわれる「力石」がある。

ニャティヤ洞の画像 1枚目
ニャティヤ洞の画像 2枚目

ニャティヤ洞

住所
沖縄県国頭郡伊江村川平
交通
本部港から村営フェリーで30分、伊江港下船、県道181号などを川平方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

石垣島

亜熱帯の大自然と都市機能が共生する美しい島

沖縄本島の南西、八重山諸島の中心となる島。石垣港離島ターミナルからは周辺離島への定期航路が発着している。起伏のある地形とサンゴ礁の海が独特の景観を作っている。

石垣島の画像 1枚目
石垣島の画像 2枚目

石垣島

住所
沖縄県石垣市
交通
那覇空港から全日空・日本トランスオーシャン航空南ぬ島石垣空港行きで55分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

内金城嶽

神秘的な雰囲気が漂う森にある拝所

首里金城町の石畳道脇にある御嶽。ガジュマルやクワズイモなどの植物がうっそうと生い茂る森の中に、樹齢200~300年の大アカギ6本が立ち、東側に大嶽、西側に小嶽がある。

内金城嶽の画像 1枚目
内金城嶽の画像 2枚目

内金城嶽

住所
沖縄県那覇市首里金城町3丁目18、20付近
交通
ゆいレール首里駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

伊原間サビチ洞

海底隆起で出来たと言われている、伊原間湾の海につながる鍾乳洞

伊原間湾に面した全国でも珍しい、海につながる鍾乳洞。ぽっかりと大きく口を開いた入口から入ると、歩いて5~10分程のところで海に抜ける。

伊原間サビチ洞の画像 1枚目
伊原間サビチ洞の画像 2枚目

伊原間サビチ洞

住所
沖縄県石垣市伊原間185-44
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで30分
料金
大人1250円、小人600円 (障がい者700円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30

竹富島

沖縄の原風景が残る島。水牛車観光が人気

赤瓦屋根の民家と白砂が敷かれた路地が作り出す、昔ながらの町並みが美しい島。水牛車による観光では機織りや三線の音が聞こえてきて、ノスタルジックな雰囲気を味わえる。

竹富島の画像 1枚目
竹富島の画像 2枚目

竹富島

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富島
交通
石垣港離島ターミナルから八重山観光フェリー竹富島行きで10分、竹富島下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

伊是名島

紺碧の海に囲まれた伝説の島

沖縄本島の北西に浮かぶ島。琉球国王第二尚氏の始祖、尚円王生誕の地で王家ゆかりの史跡が多く残る。海では海水浴や釣りが楽しめる。入島時、環境協力税100円が必要。

伊是名島の画像 1枚目
伊是名島の画像 2枚目

伊是名島

住所
沖縄県島尻郡伊是名村伊是名島
交通
運天港からニューいぜなで55分、仲田港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

洞寺公園

約200年前島流しにされた僧侶がここで終生を送ったと言われる

那覇から島流しにされた僧侶が終生を送ったと言われる鍾乳洞。人が通ると自動的にライトアップされ、静かで神秘的な雰囲気がある。

洞寺公園の画像 1枚目

洞寺公園

住所
沖縄県島尻郡粟国村西
交通
粟国空港から車で5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

島尻のマングローブ林

島尻マングローブ林は宮古諸島では最大規模を誇る

1kmほどの入り江にマングローブ(ヒルギ)が繁殖。木製の遊歩道と琉球石灰岩製の橋を散策しながら観察が楽しめる。マングローブの一種、ヒルギダマシの北限でもある。

島尻のマングローブ林の画像 1枚目

島尻のマングローブ林

住所
沖縄県宮古島市平良島尻
交通
宮古空港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

なんた浜

島の娘たちの秘話が伝えられる、白砂の美しい浜

祖内集落沿いに伸びる、白砂が美しい浜。琉球王朝時代、税を取りにくる役人をこの浜で迎え入れた島の娘たちの秘話が伝えられている。

なんた浜の画像 1枚目

なんた浜

住所
沖縄県八重山郡与那国町与那国
交通
与那国空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鳩間島

西表島の北にある小さな島で、豊年祭や鳩間島音楽祭が開催される

西表島の北に浮かぶ人口約50人の小さな島。過疎から島を守るため里親制度「海浜留学」を導入。毎年7月頃に行われる豊年祭や5月の鳩間島音楽祭には大勢の人が訪れる。

鳩間島の画像 1枚目
鳩間島の画像 2枚目

鳩間島

住所
沖縄県八重山郡竹富町鳩間
交通
石垣港離島ターミナルから安栄観光フェリー高速船鳩間島行きで40分、鳩間島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

石長田海岸のマングローブ

集落から小道を北に行ったところにマングローブが生い茂っている

集落から細崎に向かう途中、東細崎の小道を北に入るとマングローブ林に抜ける。干潮時には足を踏み入れて干潟の生物観察もできる。

石長田海岸のマングローブの画像 1枚目
石長田海岸のマングローブの画像 2枚目

石長田海岸のマングローブ

住所
沖縄県八重山郡竹富町小浜
交通
小浜港から車で10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白保海岸

サンゴで知られる美しい海岸。サンゴを観察することも出来る

世界有数のサンゴの海で知られる美しい海岸。世界的にも貴重なアオサンゴの群生があり、グラスボートやシュノーケルで神秘的に青く光るサンゴを観察できる。

白保海岸の画像 1枚目
白保海岸の画像 2枚目

白保海岸

住所
沖縄県石垣市白保
交通
南ぬ島石垣空港から東バス空港線バスターミナル行きで8分、白保下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

カンビレーの滝

低い落差が続く滝。カンビレーは方言で「神の座」という意味

マリュドゥの滝からさらに奥へ約600m。約200mにわたり低い落差が何段にも続く滝。「カンビレー」は方言で「神の座」を意味し、太古の昔に神々が集った伝説にちなむ。

カンビレーの滝の画像 1枚目
カンビレーの滝の画像 2枚目

カンビレーの滝

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原
交通
上原港から浦内川遊覧ボート乗り場までタクシーで15分、遊覧ボート乗り場から軍艦岩まで遊覧ボートで30分、軍艦岩から徒歩45分
料金
遊覧船乗船料=大人1800円、小人(小学生)900円/
営業期間
通年
営業時間
遊覧船は1日7便(大人4名以上で臨時便運航あり)

伊平屋島

太陽神「てるしの」の島

有人の離島としては沖縄で最北端の島。手つかずの自然が多く残り、天の岩戸伝説にまつわる旧跡がある。毎年秋には月明かりの下を走るムーンライトマラソンを開催している。

伊平屋島の画像 1枚目
伊平屋島の画像 2枚目

伊平屋島

住所
沖縄県島尻郡伊平屋村伊平屋島
交通
運天港から村営フェリーで1時間20分、前泊港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

多良間島

平坦な地形と遠浅の海。のんびり島時間を過ごしたい人に

宮古島の南西にある平たい島で、毎年旧暦の8月8日から3日間に行われる伝統行事「八月踊り」が国の重要無形民俗文化財に指定されている。ウプメーカーなど史跡も数多く残る。

多良間島の画像 1枚目
多良間島の画像 2枚目

多良間島

住所
沖縄県宮古郡多良間村塩川、仲筋
交通
宮古空港から琉球エアーコミューター多良間空港行きで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし