沖縄 x 自然地形
「沖縄×自然地形×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「沖縄×自然地形×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。波照間島の最南端にある岬。星空観測タワーへも近い「高那崎」、沢を歩いて亜熱帯の滝へ「ター滝」、森の動植物に興味シンシン「比地大滝」など情報満載。
- スポット:45 件
- 記事:45 件
沖縄のおすすめエリア
沖縄の新着記事
沖縄のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 45 件
高那崎
波照間島の最南端にある岬。星空観測タワーへも近い
断崖絶壁が続く波照間島の最南端にある岬。はるかフィリピン沖からやってくる波が打ちつけるダイナミックな景観が見られる。日本最南端の碑や星空観測タワーも近い。
![高那崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011116_1809_1.jpg)
![高那崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011116_00002.jpg)
ター滝
沢を歩いて亜熱帯の滝へ
やんばるの森に囲まれた平南川の上流にある滝。自由散策が可能だが、増水しやすく苔の生えた岩場も多いため、地元ガイドのツアーに参加するのがおすすめ。
![ター滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012181_00000.jpg)
ター滝
- 住所
- 沖縄県国頭郡大宜味村津波
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号を津波山方面へ車で23km
- 料金
- 平南川ター滝沢登りツアー(約2時間、ガイド料、保険料込、3日前までの予約制、6歳以上)=5000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)
比地大滝
森の動植物に興味シンシン
沖縄本島最大規模の滝。遊歩道が整備されていて、森に棲むキノボリトカゲや鮮やかな原色の蝶々などを探しながらトレッキングが楽しめる。キャンプ場を併設している。
![比地大滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000837_3467_1.jpg)
![比地大滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000837_00000.jpg)
比地大滝
- 住所
- 沖縄県国頭郡国頭村比地781-1
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号などを国頭方面へ車で40km(比地キャンプ場まで)
- 料金
- 遊歩道設備使用料=大人500円、小・中学生300円/キャンプ(1泊)=2000円/シャワー(1回、5分)=200円/ (10名以上は団体割引大人450円、小・中学生270円、未就学児は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(最終受付、11~翌3月は~15:00)
西表島
大自然に覆われた東洋のガラパゴス。エコツアーが人気
400メートル級の山々を亜熱帯植物のジャングルが覆う島。東洋の「ガラパゴス」と呼ばれる。豊かな自然を舞台にしたエコツーリズムが盛んで、多くの旅行者が訪れる。「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として、奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島とともに世界遺産に登録される。
![西表島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001367_3895_9.jpg)
![西表島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001367_3895_1.jpg)
西表島
- 住所
- 沖縄県八重山郡竹富町
- 交通
- 石垣港離島ターミナルから八重山観光フェリー高速船上原行で50分、または大原行きで40分、西表島下船
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
波照間島
日本最南端の有人島。日本で一番多く星が見えるといわれる
島の名の由来は最果てのうるま(サンゴ)の島という意味。有人島としては日本最南端の島で、夜空には天の川と南十字星が輝くほか84の星座を見ることができる。
![波照間島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001368_00011.jpg)
![波照間島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001368_2442_1.jpg)
波照間島
- 住所
- 沖縄県八重山郡竹富町波照間
- 交通
- 石垣港離島ターミナルから安栄観光フェリー高速船波照間島行きで1時間、波照間島下船
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
細崎
ドラマのロケ地にもなった岬。海人公園は島の家族連れでにぎわう
島の西端にある岬。海人(うみんちゅ・漁師)の集落があり、昔は定期航路が発着していた。漁港は平成14(2002)年のNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」のロケにも使用された。
![細崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010592_3895_2.jpg)
![細崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010592_1459_1.jpg)
久米島
沖縄の原風景が残る、心豊かになれる島
海に山に見どころが多い自然の豊かな島。伝統工芸の「久米島紬」や直径1~2mの多角形の石がカメの甲羅のように連なる「畳石」や島の東、約7kmに渡る砂州「ハテの浜」が有名。
![久米島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001431_3290_1.jpg)
![久米島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001431_3290_2.jpg)
久米島
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町
- 交通
- 那覇空港から日本トランスオーシャン航空琉球エアーコミューターの飛行機で久米島空港まで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
津堅島
別名キャロットアイランドと呼ばれ、にんじん畑が広がる美しい島
ニンジン栽培が盛んなことから「キャロットアイランド」とも呼ばれる島。与勝半島の平敷屋港から船で15~30分の所にあり、モクマオウの林が美しいトゥマイ浜などがある。
与那国島
ドラマのロケ地にもなった日本最西端の国境を望む島
日本最西端の島で、国境がすぐ目の前。かつては黒潮の流れに乗りさまざまな文化が交流を深めた。起伏に富んだ地形には牧場があり、牛がのどかに草をはむ風景が見られる。
![与那国島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001369_00000.jpg)
与那国島
- 住所
- 沖縄県八重山郡与那国町
- 交通
- 南ぬ島石垣空港から日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューター与那国空港行きで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
タチジャミ
海岸の崖下に立つ巨石。遊歩道があり、見学しやすくなっている
古くから信仰の対象だった、北の海岸の崖下にそそり立つ巨石。遊歩道が整備され、見学しやすくなっている。長い階段を下りると、岩礁の向こうに海が望める。町指定天然記念物。
![タチジャミの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011029_1736_1.jpg)
石垣島
亜熱帯の大自然と都市機能が共生する美しい島
沖縄本島の南西、八重山諸島の中心となる島。石垣港離島ターミナルからは周辺離島への定期航路が発着している。起伏のある地形とサンゴ礁の海が独特の景観を作っている。
![石垣島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001428_00001.jpg)
![石垣島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001428_00004.jpg)