エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x 子連れ・ファミリー > 鹿児島・宮崎 x 子連れ・ファミリー > 屋久・奄美 x 子連れ・ファミリー > 奄美大島 x 子連れ・ファミリー

奄美大島

「奄美大島×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「奄美大島×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。南国の雰囲気あふれるキャンプ場「渡連キャンプ場」、海辺に面した好ロケーションのキャンプ場「大浜海浜公園小浜キャンプ場」、海岸のシルエットが浮かぶ夕景「高知山展望台」など情報満載。

  • スポット:78 件
  • 記事:19 件

奄美大島の魅力・見どころ

亜熱帯の森やマングローブの原生林を探検

奄美大島は、離島において全国第3位の面積を誇る。大自然に囲まれた南国の島で、ジャングルのように生い茂る亜熱帯の森や、マングローブの原生林に貴重な動植物が生息している。約1300年の歴史をもち、藩政時代には献上品とされていた大島紬は、シャリンバイ染と泥染めを繰り返し、完成までおよそ1年かかる。特産の黒糖焼酎は奄美群島だけで製造が認められており、鶏飯をはじめとする『島料理』にも独自の文化が感じられる。海岸でのシーカヤックや釣り、ダイビングなど、アクティブな遊びには事欠かない。

奄美大島のおすすめエリア

奄美大島の新着記事

【奄美大島】おすすめマリンレジャー!奄美の海を満喫!

キラキラと輝く南国奄美の海は、眺めるだけじゃもったいない!色とりどりの魚やサンゴ礁とふれあえるダイビ...

【奄美大島】ナイトツアー!夜行性の動物たちに出会える!

国の特別天然記念物・アマミノクロウサギをはじめとした夜行性の動物たちを観察するなら、ガイドとともに夜...

【奄美大島】「金作原原生林体験ツアー」で亜熱帯植物の宝庫を散策!

はるか昔に大陸から孤絶し、動植物が独自の進化を遂げてきた奄美大島。そのなかでも、ヒカゲヘゴをはじめと...

【奄美大島】どんなトコ?見どころ&基本情報をチェック!

離島において全国有数の面積を誇る、奄美群島の主島。亜熱帯植物が彩る島内は常夏ムードに包まれ、特別天然...

【奄美大島】伝統に触れる!おすすめカルチャー体験!

琉球と薩摩、そして中国の大陸文化が混じり合い、独特の文化・風習が生まれた奄美大島。世界にその名をとど...

【奄美大島マリンレジャー】絶景も! 海水浴も! 奄美の島ビーチを満喫!!

奄美大島マリンレジャーの注意点とおすすめの3つのビーチをご紹介します。年間の平均気温が20℃を超える...

【奄美大島】カヌーで探検! マングローブ原生林ツアー

国内第2位の広さを誇る奄美大島のマングローブ原生林は、多様な動植物を育むいのちのゆりかご。マングロー...

奄美大島のおすすめ観光プラン 2泊3日レンタカーでめぐる旅を詳細ナビゲート

豊かな自然と文化に彩られ、見どころ満載の奄美大島。移動に便利なレンタカーを活用すれば、世界自然遺産に...

奄美大島でランチするならおすすめのお店はこちら!鶏飯や郷土料理を味わおう

奄美大島で人気&おすすめのランチスポットを一挙ご紹介。沖縄と鹿児島の影響を受ける奄美大島では、山海の...

【奄美大島】感動ドライブ!魅力のスポットをチェック!

海岸沿いを中心に多数の見どころが点在する奄美大島。レンタカーでのドライブなら、絶景ポイントや話題の観...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 78 件

奄美大島のおすすめスポット

渡連キャンプ場

南国の雰囲気あふれるキャンプ場

正面に大海原が広がり、道路を挟んだ向かいの山にバショウの群生が迫る南国風景のロケーション。エコツアーのガイドも満載だ。

渡連キャンプ場

住所
鹿児島県大島郡龍郷町安木屋場渡連2887
交通
名瀬港から県道79号・605号・81号で龍郷町へ進んで現地へ。名瀬港から25km
料金
施設使用料1名=大人1000円、小学生以下無料/テントサイト(1張り)=3000円/ソロテントサイト(1張り)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
無休

大浜海浜公園小浜キャンプ場

海辺に面した好ロケーションのキャンプ場

奄美・沖縄諸島の中心都市、奄美市にあるキャンプ場。大浜海浜公園では珊瑚礁群や海亀の産卵、亜熱帯の植物などが見られる。公園内にある「奄美海洋展示館」で受付を済ませて利用しよう。

大浜海浜公園小浜キャンプ場

住所
鹿児島県奄美市名瀬小宿大浜701-1
交通
名瀬港から県道79号で大和方面へ進み、一般道で大浜海浜公園へ進んで現地へ。名瀬港から7km
料金
サイト使用料=テント専用1張り600円(6人以上用は800円)/ (バーベキューは別途1グループ2000円~)
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
荒天時

高知山展望台

海岸のシルエットが浮かぶ夕景

国道58号から入り、駐車場から遊歩道を上ると大パノラマが広がる展望ポイント。展望台からは複雑なリアス式海岸の大島海峡と前方に浮かぶ加計呂麻島、ほかに古仁屋市街が見渡せる。

高知山展望台
高知山展望台

高知山展望台

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町久根津
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで42分、新村下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

奄美アイランド

めずらしい世界のサボテンが集まるサボテン園は有名

アイランドサービスのカヌー発着所から1kmほどの場所。奄美とアジアのクサビ式締め太鼓を展示した博物館を中心に、サボテン園、小動物園がある。

奄美アイランド
奄美アイランド

奄美アイランド

住所
鹿児島県奄美市住用町山間811-1
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで32分、西仲間下車、しまバス市行きに乗り換えて5分、奄美アイランド下車すぐ
料金
入園料=大学生以上200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火・水曜、祝日の場合は翌日休(年始年末休)

徳浜

映画『男はつらいよ』最後のロケ地で、サンゴ礁の海が広がる

加計呂麻島の東南部にある海水浴場。映画「男はつらいよ」の最後のロケ地でもあり、サンゴ礁が発達した海が広がる。海水で作る「さんご塩」は、町内の物産店などで購入できる。

徳浜
徳浜

徳浜

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町徳浜
交通
生間港から加計呂麻バス徳浜行きで33分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

仁左エ門工房

ふだん使いの大島紬を製造、販売

奄美の伝統工芸、大島紬を使った商品が多数そろう。着物や帯はもちろん、ジャケットやネクタイといった普段着に取り入れられる洋装品も販売。予約制で泥染め体験や機織り体験もできるのでチャレンジしてみたい。

仁左エ門工房
仁左エ門工房

仁左エ門工房

住所
鹿児島県奄美市名瀬鳩浜町260
交通
名瀬市街からしまバス空港行きで15分、鳩浜団地下車、徒歩5分
料金
大島紬幸せ招き猫=1080円(1個)/大島紬コースター=648円/泥染め体験(要予約)=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
日曜、祝日、第2・4土曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

ヤドリ浜キャンプ場

奄美大島でマリンスポーツ

奄美大島南部の瀬戸内町南東部にあるヤドリ浜。南の島の青く透きとおった海をバックにキャンプを楽しめる。

ヤドリ浜キャンプ場

ヤドリ浜キャンプ場

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町ヤドリ浜
交通
名瀬港から国道58号で瀬戸内町へ。県道626号に入り海沿いに進み現地へ。名瀬港から60km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

宝勢丸

新鮮な魚介の刺身や唐揚げなどが並ぶ。お土産に嬉しい品も豊富

大熊漁港にある漁業組合の加工販売所。水揚げされたばかりの新鮮な魚介の刺身や、唐揚げ、ギョーザなどの加工品などを販売。みやげにはシビ・カツオの削り節が人気。

宝勢丸

住所
鹿児島県奄美市名瀬大熊577-4
交通
名瀬市街からしまバス秋名経由ビッグII前行きで18分、大熊下車すぐ
料金
刺身=500~1000円/魚フライ=350円~/シビ・カツオの削り節=320円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)
休業日
不定休(8月15日休、12月30日~翌1月3日休)

油井岳展望台

険しくも美しい大島海峡を一望

標高483.6mの油井岳山頂付近にある展望台。入り組んだリアス式海岸の様相をみせる大島海峡と、その向こうに浮かぶ加計呂麻島が見渡せる。周囲に茂る亜熱帯植物の緑と、眼下に広がる大島海峡の青との深いコントラストが美しい。

油井岳展望台

油井岳展望台

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町油井
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで1時間15分、終点下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

喫茶工房 てるぼーず

自家製ジャムがかかるスモモアイス

国直海岸を望むウッディ調の喫茶店。大和村の特産でもあるスモモを使ったジャムをたっぷりかけるアイスは、ほんのりとした甘酸っぱさとバニラが好相性。1室のみだが、宿泊もできる。

喫茶工房 てるぼーず
喫茶工房 てるぼーず

喫茶工房 てるぼーず

住所
鹿児島県大島郡大和村国直73
交通
名瀬市街からしまバス今里行きで35分、国直下車、徒歩4分
料金
アイスクリームスモモ風味=400円/カレー=700円/鹿屋海軍航空カレー=800円/ブレンドコーヒー=350円/ハーブティー=350円/1泊2食付=6500円/素泊まり=4000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(L.O.)
休業日
無休

スリ浜

視界一面マリンブルーの、「白い村」と呼ばれる美しいビーチ

「白い村」と呼ばれる美しいビーチで、視界一面にマリンブルーの海が広がる。周囲にはレストランやコテージがあり、夏にはダイビングやジェットスキーが楽しめる。

スリ浜
スリ浜

スリ浜

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町諸数
交通
生間港から加計呂麻バス押角経由瀬相行きで10分、スリ浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大浜海浜公園のハイビスカス

さまざまな亜熱帯植物が茂る。ハイビスカスは7月が一番の見ごろ

海洋性亜熱帯気候に属する公園内には、さまざまな亜熱帯植物が茂る。1500本ほどのハイビスカスは通年咲いているが、とりわけ7月上旬から下旬に見ごろを迎える。

大浜海浜公園のハイビスカス

大浜海浜公園のハイビスカス

住所
鹿児島県奄美市名瀬小宿大浜701-1
交通
名瀬市街からしまバス今里行きで20分、大浜入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

紬と泥染・手づくりブティックさねんばな

大島紬や泥・藍染めの手づくりブティック

大島紬や泥・藍染めの製品を販売。オリジナルのTシャツなどの衣服はオーナーの手作り。大島紬のはぎれを使った紬の髪留めやお守りが人気で、島唄の歌詞と意味を書いたしおり入り。

紬と泥染・手づくりブティックさねんばな
紬と泥染・手づくりブティックさねんばな

紬と泥染・手づくりブティックさねんばな

住所
鹿児島県奄美市名瀬入舟町3-9
交通
ウエストコート前バス停からすぐ
料金
藍染Tシャツ=4860円~/藍×泥染Tシャツ=8424円/泥染のシルクストール=4800円~(中)/手作りバッグ=3800円~/紬のお守り=500円/紬の髪留め=300円(小)、400円(中)、500円(大)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉店)
休業日
水曜(1月1日休)

きびの郷・磯平パーク

サトウキビ発祥の地の記念公園

日本のサトウキビ発祥の地であることを記念して整備された公園。東シナ海に面した傾斜地にあり、園内にはソテツが群生。磯まで下りる階段があり、澄んだ海とサンゴ礁が美しい。水平線に沈む夕日も見られる。

きびの郷・磯平パーク
きびの郷・磯平パーク

きびの郷・磯平パーク

住所
鹿児島県大島郡大和村戸円イソ平29-2
交通
名瀬市街からしまバス今里行きで1時間3分、戸円下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

花ろまん染織工房

伝統的な奄美花織り、奄美つづれ織り、奄美ぼかし織りを手がける

奄美大島に伝わる伝統的な奄美花織り、奄美つづれ織り、奄美ぼかし織りを手がける工房。染め体験ではシャリンバイやフクギを使ったハンカチやTシャツ染めに挑戦できる。

花ろまん染織工房

住所
鹿児島県大島郡龍郷町中勝赤土田
交通
名瀬港からタクシーで20分
料金
染め体験ハンカチ=1000円~(1枚)/染め体験Tシャツ=2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
日曜

あやまる岬観光公園

4ヘクタールの園内には様々なレジャー施設が点在

奄美十景の一つに数えられるあやまる岬に隣接。4haの園内には様々なレジャー施設が点在している。夏には色鮮やかなハイビスカスが見ごろを迎える。

あやまる岬観光公園
あやまる岬観光公園

あやまる岬観光公園

住所
鹿児島県奄美市笠利町須野682-1
交通
名瀬市街からしまバス佐仁行きで1時間15分、アヤマル岬下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ハイビスカスの見頃は7月上旬~下旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

ケンムン村

島唄、郷土料理、民俗衣装…1日体験で島人になりきる

リゾート施設「ばしゃ山村」にある「ケンムン村」は、昔ながらの集落を再現。村内では、民俗衣装の村人が行き来する。「島人になる体験」では、民俗衣装に着替えて、村人から菓子や焼物作り、かまど料理などを習う。

ケンムン村
ケンムン村

ケンムン村

住所
鹿児島県奄美市笠利町用安1246-1奄美リゾートばしゃ山村内
交通
名瀬市街からしまバス空港行きで42分、ばしゃ山下車すぐ
料金
入場料=無料/島人になる体験(要予約)=7000円/古代焼体験(要予約)=4000円/お菓子作り体験=3000円/塩作り体験=2000円/島唄体験(2名以上、前日までに要予約)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉村)
休業日
無休

サン奄美

素朴な郷土菓子にも出会える

奄美大島のほぼ中心に位置し、奄美市住用町でとれるフルーツや農作物、無添加の手作りの菓子やジュースなど販売する物産所。

サン奄美

サン奄美

住所
鹿児島県奄美市住用町摺勝555-13
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで24分、サン奄美前下車すぐ
料金
よもぎもち=360円/たんかんふくれがし=160円/黒糖ふくれがし=260円/たけのこキムチ=380円/マーマレード=420円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、10~翌4月は~17:00(閉店)
休業日
第3木曜(盆時期休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む