エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 女子旅 > 鹿児島・宮崎 x 女子旅 > 屋久・奄美 x 女子旅 > 屋久島 x 女子旅

屋久島

「屋久島×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「屋久島×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。職人の技が光る屋久杉の逸品「武田産業」、一日でたっぷり自然を満喫できる「屋久島ガイドクラブ」、島内屈指の透明度が自慢「一湊海水浴場」など情報満載。

  • スポット:79 件
  • 記事:25 件

屋久島の魅力・見どころ

美しい自然が息づき、悠然と屋久杉が立つ世界遺産の島

世界遺産に登録される屋久島は、その約9割を森林が占める。海岸から九州最高峰の宮ノ浦岳山頂まで、亜熱帯から冷温帯までの多様な植物が垂直分布し、樹齢1000年を超す屋久杉をはじめとした独特の生態系が見られる。山中にたたずむ「縄文杉」は、樹齢7200年とも言われる。月に35日降ると例えられるくらい雨の多いところで、麓には大川(おおこ)の滝や千尋(せんぴろ)の滝、白谷雲水峡など、水の豊かな景勝地が多い。また海岸にはいくつもの温泉が湧き、「平内海中温泉」や「湯泊温泉」など、野趣あふれる露天風呂もある。

屋久島の新着記事

屋久島【永田・一湊】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

屋久島の北西部に位置する、永田・一湊(いっそう)エリアの観光スポットをご紹介。ウミガメが上陸する海岸...

縄文杉トレッキングの詳細ガイド!注意点や持ち物、タイムスケジュールをチェックしよう

樹齢数千年ともいわれる神々しいオーラをまとった姿の縄文杉は、トレッカーの間でも憧れの存在。屋久島をト...

屋久島【安房・麦生・原】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【屋久島】かわいいウミガメを見に行こう!

屋久島は、世界でも数少ないウミガメの産卵地。産卵のために上陸する親ガメや、ふ化したばかりの子ガメたち...

鹿児島【屋久島】手作り体験! 自分だけのオリジナルグッズを作ろう!

屋久杉や島の貝殻、植物を使った多彩なモノ作りは旅の記念におすすめ。苔玉作りや屋久杉の香りが漂う小物な...

【屋久島】どんなトコ?見どころ&基本情報をチェック!

島内の9割を森林が占め、壮大な自然絵巻が展開する屋久島。20年以上前に世界遺産に登録された島には語り...

白谷雲水峡トレッキングを詳しく解説!屋久島の神秘の森で元気をチャージしよう

宮之浦川の支流、白谷川の上流に広がる森、白谷雲水峡。標高600mから1050mに6.5㎞にわたって遊...

屋久島【尾之間・栗生】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【屋久島】完全トレッキングガイド!4コースの解説&服装&持ち物&ガイドツアーなど気になることが丸ごとわかる!

深く美しい自然が息づく世界遺産の島、屋久島。縄文杉を筆頭に、白谷雲水峡やヤクスギランドなどを歩いて自...

屋久島みやげ 2024年最新版のおすすめはこれ!定番から注目雑貨を集めました♪

屋久島みやげの最新情報をお届け!「屋久島といえば」といった定番の味みやげや、ついつい買いたくなる注目...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 79 件

屋久島のおすすめスポット

武田産業

職人の技が光る屋久杉の逸品

屋久杉工芸を製造販売している。テーブル、サイドボードなどの家具から、箸や茶托などの工芸品がそろい、食品などの土産品の品ぞろえも豊富。工場見学や箸づくり体験もできる。

武田産業

武田産業

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房650-18
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで35分、合庁前下車すぐ
料金
屋久杉お箸=378円~/屋久杉工芸ストラップ=540円~/さば節=540円~/焼酎=360円~/屋久杉お箸加工体験(要予約)=1080円(1膳)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)、箸づくり体験は10:30~、13:30~、15:30~
休業日
無休、工場・箸づくり体験は日・月曜(年末年始休)

屋久島ガイドクラブ

一日でたっぷり自然を満喫できる

山以外に海のツアーも充実し、すべて半日から1日のコース。アクテイブな人には山と海を半日ずつ両方楽しめるコースもおすすめ。

屋久島ガイドクラブ

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房739-145
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで25分、中央下車、徒歩5分
料金
日帰り縄文杉=9500円~/白谷雲水峡=6000円~/シュノーケル=5000円~/体験ダイビング=6500円~/ (人数により割引あり)
営業期間
2~12月
営業時間
7:30~22:00(閉店)
休業日
期間中無休

一湊海水浴場

島内屈指の透明度が自慢

矢筈崎の付け根にある海水浴場。入り組んだ地形なので波も穏やかで透明度が高く、海水浴やシュノーケリングに好適。

一湊海水浴場

一湊海水浴場

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通永田行きバスで20分、矢筈下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
期間中無休

屋久島うみがめ館

ウミガメの知識が深まる

いなか浜そばの、ウミガメの生態調査や保護を行う団体の資料館。館内では長年におよぶ調査記録をパネルや標本などを使って紹介。ウミガメについての知識が学べる。

屋久島うみがめ館
屋久島うみがめ館

屋久島うみがめ館

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町永田489-8
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通永田行きバスで29分、中野橋下車、徒歩3分
料金
入館料=中学生以上300円、小学生100円、幼児無料/ (島民・出郷者は無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜(臨時休あり、年末年始休)

屋久島温泉

ぬめりのあるトロリとした肌ざわりの湯が心身を癒やす

南に、どこまでも続く太平洋の大海原を望む屋久島南岸に湧くアルカリ性単純温泉は、トロリとしたやさしい肌ざわり。「JRホテル屋久島」が湯を引き、適温で無理なく長湯が楽しめる。

屋久島温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間、JRホテル下車すぐ

送陽温泉

エメラルドの海をひとり占めする湯

海ガメ産卵日本一の浜として名高い永田いなか浜に湧く。鉄鉱泉を引く宿の「屋久島民家の里 送陽邸」では、浜を見下ろす露天風呂が好評。夏は海水浴ができる。海ガメの産卵期は5月から7月。

送陽温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町永田
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通永田行きバスで30分、田舎浜下車すぐ

押し花の里

島に自生する草花を使ったかわいい雑貨

押し花を使った小物がそろう雑貨屋。店内には季節の草花の押し花と屋久杉で飾られた、マグネットやしおり、ペーパーウエイトなどがある。各種手作り体験も受け付けている。

押し花の里

押し花の里

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町原677-44梢回廊キャノッピ内
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで1時間、尾之間下車、タクシーで10分
料金
押し花のマグネット=300円/しおり=300円/手作り体験=630円(しおり2枚組)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
水曜(年末年始休、臨時休あり)

屋久島ヴィータキッチン

島食材でもてなす自然派レストラン

野菜はすべて島内の契約農家のものが中心。ランチでは屋久島産車海老のパスタや飛魚のピザ、特産品であるタンカンを特製ソースにしたさくらじま鶏のグリルなど、オリジナル洋食が楽しめる。未就学児の入店は不可。

屋久島ヴィータキッチン
屋久島ヴィータキッチン

屋久島ヴィータキッチン

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生416-294
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで48分、ホトー川下車すぐ
料金
屋久島ディッシュランチ=2700円/地産パスタランチ=2160円/かごしま黒豚焼きカレーランチ=2160円/かごしま産黒豚のデミグラシチューランチ=3450円/ランチメニュー=2160円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(閉店16:00)、18:00~予約制
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

蛇之口滝

秘境の地に流れる清冽な滝

花崗岩の一枚岩を落ちる落差30mの滝。尾之間温泉の裏手からハイキングコースが延び、道程はヘゴやリュウビンタイなどのシダ植物やクワズイモの群落など亜熱帯植物が茂る。

蛇之口滝

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間、尾之間温泉入口下車、徒歩1時間50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

屋久島観光協会宮之浦案内所

宮之浦の観光案内所。宿やレンタカーの予約も受け付けている

屋久島環境文化村センター内にある観光案内所。屋久島の観光パンフレットの配布をはじめ、宿やレンタカーの予約も受け付けている。

屋久島観光協会宮之浦案内所

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823-1屋久島環境文化村センター内
交通
宮之浦港から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休、7~10月は無休(12月28日~翌1月1日休)

御菓子司 新月堂

懐かしい味わいの手作り菓子

昔ながらの素朴な菓子が買える。ひとつずつ手作業で仕上げるサブレは、永田地区の海でとれる塩、オートミールやアーモンドを使用。焼酎愛子、三岳を使ったジュレも人気。

御菓子司 新月堂

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦94
交通
宮之浦港から徒歩10分
料金
とことこかめのこ8枚入=756円/よもぎ煎餅=648円(20枚入)、1080円(40枚入)/ポンカンの香り=648円(18枚入)、1080円(36枚入)/屋久島焼酎ジュレ三岳・愛子=540円(2個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉店)
休業日
不定休

平内海中温泉

干潮時前後だけ天然の湯船が出現し、海との一体感を感じられる

一日2回の干潮時の前後2時間だけ天然の湯船が出現するダイナミックな温泉。泉温は43~44度と少し高め。泉質は単純硫黄泉で、海との一体感が快適。水着着用は不可。

平内海中温泉

平内海中温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町平内
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間10分、海中温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジェラートそらうみ

屋久島発の手作りジェラート

島産の素材を使ったフレッシュなジェラートが味わえる。無農薬栽培のパッションフルーツや屋久島茶、たんかん、永田の塩などを使ったジェラートは素材そのままの味わい。

ジェラートそらうみ
ジェラートそらうみ

ジェラートそらうみ

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生165-8
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで48分、ホトー川下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
13:00~17:15(閉店17:30)
休業日
火・水曜(臨時休あり)

仙人村 杉の舎

屋久杉を使って箸作りに挑戦

屋久杉工芸のギャラリー&体験工房。事前の予約で、樹齢数千年の屋久杉を使った「仙人さんの箸づくり体験」ができる。「仙人さんの箸」と名が付く箸は、屋久杉特有の曲線を生かした個性的な作品。

仙人村 杉の舎
仙人村 杉の舎

仙人村 杉の舎

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2567-2
交通
宮之浦港からタクシーで5分
料金
箸づくり体験(要予約)=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

喫茶 樹林

ひきたて豆のコーヒーでひと息

屋久島の雑誌や本があり、カレー、パスタ、トーストのほか、コーヒーやケーキ、屋久島産フルーツジュースなどがそろう。雑木に囲まれた中庭には、野鳥やシカが遊びにくることも。

喫茶 樹林
喫茶 樹林

喫茶 樹林

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田826-31
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで20分、長峰北下車すぐ
料金
パスタ=880円/トーストセット=730円~/カレー=820円/コーヒー=400円/ジュース=400円/ケーキ=350円/飲み物=400円/食事=730円~/オーロラカレー=820円/たんかんジュースフロート=500円/たんかんケーキ=350円/ふわふわかき氷=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店17:00)
休業日
日曜

屋久島世界遺産センター

自然散策の前に予習しよう

世界自然遺産で国立公園でもある屋久島の自然の成り立ちや環境保全の取り組みなどを紹介する施設。島の生物多様性を案内した展示がわかりやすい。

屋久島世界遺産センター
屋久島世界遺産センター

屋久島世界遺産センター

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2739-343
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで35分、合庁前で種子島・屋久島交通紀元杉行きバスに乗り換えて10分、屋久杉自然館下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、12~翌2月は土曜(12月29日~翌1月3日休)

恵比寿大黒とし

鮮度抜群の魚と居酒屋メニュー

トビウオや島ダコなど、島でとれた魚料理が中心の居酒屋。長年、屋久島で板前をしている店主が選び抜く魚は、鮮度のよさが好評だ。魚料理は仕入れ状況で変わる。自家製のつけあげやトビウオの唐揚げがある。

恵比寿大黒とし

恵比寿大黒とし

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦129
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで3分、宮之浦下車すぐ
料金
トビウオの唐揚げ=756円/屋久島つけ揚げ=540円/串焼き=648円/トビウオの唐揚げ定食=1296円/カツ丼=756円/天丼=864円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00)、17:30~21:00(閉店22:00)
休業日
日曜(予約があれば営業)

楠川天満宮

学問の神様として菅原道真が奉られており、多くの参拝客が訪れる

元文5(1740)年、紀州から楠川の地に流れ着いた菅原道真の木像が祀られる。学問の神様として信仰され、多くの参拝客が訪れる。楠川港の近くで海が見えるロケーション。

楠川天満宮

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川61
交通
宮之浦港からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ペイタ

自家製パンが自慢のベーカリー

黒糖パンやからいもパンなど、地元特産の材料を使ったパンが好評。日曜限定の天然酵母パンや木曜限定の国産ライ麦のカンパーニュは売り切れることがある。海を望む喫茶スペースがある。

ペイタ
ペイタ

ペイタ

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間179
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間、尾之間支所前下車すぐ
料金
ボケールサンド=400円/季節のフルーツのショートケーキ=315円/黒糖パン=115円/からいもパン(秋~春限定)=188円/天然酵母パン(日曜のみ)=350円(小)、700円(大)/国産ライ麦のカンパーニュ(木曜のみ)=400円(ハーフ)、800円/チャチャ茶=115円/たんかんジュース=420円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
火・水曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む