屋久・奄美 x 自然地形
屋久・奄美のおすすめの自然地形スポット
屋久・奄美のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ダイナミックな水柱がたつ「フーチャ」、亜熱帯植物が生い茂る森「マングローブ原生林」、美しい山容のトカラ富士「御岳・御池」など情報満載。
- スポット:68 件
- 記事:26 件
屋久・奄美のおすすめエリア
屋久・奄美の新着記事
屋久・奄美のおすすめの自然地形スポット
21~40 件を表示 / 全 68 件
マングローブ原生林
亜熱帯植物が生い茂る森
役勝川と住用川が合流するデルタ地帯に自生する、国内2番目の規模を誇るマングローブ原生林。カヌー体験に参加すれば間近で観賞でき、全容は住用地区の国道58号から眺められる。
![マングローブ原生林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000538_00008.jpg)
![マングローブ原生林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000538_00007.jpg)
マングローブ原生林
- 住所
- 鹿児島県奄美市住用町石原
- 交通
- 名瀬市街からしまバス古仁屋行きで35分、マングローブパーク下車すぐ
- 料金
- マングローブパーク入場料=500円/カヌー体験=1500円(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
御岳・御池
美しい山容のトカラ富士
中之島の御岳は標高979m。トカラ列島最高峰で「トカラ富士」といわれる。登山は十島村中之島出張所への連絡が必要。山腹には、シラサギが飛来する湿原、御池が水をたたえる。
湯湾岳
奄美最高峰は動植物の楽園
標高は694.4mの奄美群島で最高峰の山。イタジイやアマミスミレなどの植物、アマミノクロウサギやケナガネズミなどの貴重な生物が生息するため、動植物の持ち出しは一切禁止。
湯湾岳
- 住所
- 鹿児島県大島郡宇検村・大和村
- 交通
- 名瀬市街からしまバス古仁屋行きで45分、新村でしまバス宇検行きに乗り換えて33分、湯湾下車、湯湾岳登山口までタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ムシロ瀬
なめらかな花崗岩が広がる
奄美十景の一つで、徳之島ではめずらしい花崗岩の海岸。南北3km、東西150mにわたって広がり、ムシロを敷き詰めたように見えることから、この名が付いた。展望デッキからは東シナ海に沈む美しい夕日を眺めることができる。
![ムシロ瀬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000025_00000.jpg)
馬立の岩屋
波打ち際の洞窟で馬が主人の帰りを待っていたことから名が付く
波打ち際にぽっかり空いた洞窟。十代目島主の幡時が兵法修行中に行方不明になり、馬だけが主人の帰りを待っていた場所から馬立の岩屋と呼ばれるようになった。
![馬立の岩屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010452_3290_1.jpg)
昇竜洞
島一番の規模を誇る鍾乳洞
島内にある300あまりの鍾乳洞のなかで最大規模を誇る。鍾乳石や石筍には、クリスマスツリーや音楽室などさまざまな名前が付く。県の天然記念物に指定。
![昇竜洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000528.jpg)
昇竜洞
- 住所
- 鹿児島県大島郡知名町住吉1520
- 交通
- 知名港から沖永良部バス下城・上城・タシキ又経由和泊行きで15分、徳時下車、徒歩20分
- 料金
- 大人1100円、小・中学生550円、4・5歳220円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
西阿室海岸
「加計呂麻慕情」の舞台として知られる。夕日は息をのむ美しさ
奄美新民謡の「加計呂麻慕情」の舞台として知られる、西阿室に広がる海岸。ここから望む夕日はすばらしく、小島の間に太陽が沈んでいく光景は、息をのむ美しさだ。
![西阿室海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010616_1684_1.jpg)
竹島
美しく豊かな海が釣りやダイビングに人気
三島村の3つの島のなかで九州本土にもっとも近く、九州本土最南端の佐多岬から南西28kmに浮かぶ島。その名の通り島全体がリュウキュウチク(大名竹)で被われている。
太忠岳
天にそびえる天柱石を目指す
ヤクスギランドの林内から登山道がのびる。山頂には高さ40mの花崗岩、天柱石がそそり立ち、下から見上げると迫力満点だ。ヤクスギランドの蛇紋杉(倒木)から歩行約2時間。
太忠岳
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町太忠岳
- 交通
- 宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで35分、合庁前で種子島・屋久島交通紀元杉行きバスに乗り換えて43分、ヤクスギランド下車、徒歩3時間
- 料金
- ヤクスギランド協力金=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
宝満の池
種子島最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生する
周囲1230m、面積4万9308平方メートルの種子島で最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生し、夏は池一面にハスの白い花が咲く。年間通じて数十種の野鳥も観賞できる。
![宝満の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010450_3290_1.jpg)
![宝満の池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010450_3290_2.jpg)
田皆岬
目前に広がる大海原、運が良ければウミガメの姿も
沖永良部島東端に位置し、海に突き出た岬。目前に広がる大海原は海中が透き通ってみえるほど透明度が高く、運がよければウミガメの遊泳が見られる。奄美十景に数えられる。
![田皆岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011483_3896_1.jpg)
田皆岬
- 住所
- 鹿児島県大島郡知名町田皆
- 交通
- 知名港から沖永良部バス下城・上城・タシキ又経由和泊行きで24分、田皆下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ソテツジャングル
ジャングルのようなソテツの遊歩道を散策すれば探検気分
ワンジョビーチのそばにあるソテツの群生。自生、生育したソテツがジャングルを思わせる密林を形成している。全長約500mの遊歩道があり、探検気分で散策することができる。
加世間峠
山と海が織り成す景観美
国道58号から県道611号に入り、その後脇道の連続するカーブを進むと山海を見渡す景色が現れる。パラグライダーのフライトも行う展望所から、くびれた地形を境に分かれる東シナ海と太平洋が一望できる。
![加世間峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011832_00002.jpg)
![加世間峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011832_3399_1.jpg)
屋久島
巨大な屋久杉の森、ダイナミックな大滝など、見る者を圧倒する
九州本土の南60kmに浮かぶ、周囲130kmの屋久島は、世界自然遺産登録の自然豊かな離島。巨大な屋久杉の森、ダイナミックな大滝など、見る者を圧倒する世界が広がる。野生動物への餌やりは不可。山岳部では携帯トイレの利用をお願い。
![屋久島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000214_1374_1.jpg)
宮ノ浦岳
屋久島の主峰で樹齢1000年の屋久杉の貴重な天然林がある
標高1936m、九州最高峰であり、洋上アルプスの異名をとる屋久島の主峰。樹齢1000年におよぶ屋久杉の世界的に貴重な天然林がある。日本百名山の一つに数えられている。
![宮ノ浦岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010019_00001.jpg)
![宮ノ浦岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010019_00002.jpg)
宮ノ浦岳
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
- 交通
- 宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで40分、安房でタクシーに乗り換えて50分、淀川登山口下車、山頂まで徒歩5時間
- 料金
- 世界自然遺産屋久島山岳部環境保全協力金=1000円(日帰り)、2000円(山中宿泊時)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
兼母海岸
8月上旬に咲く、群生する淡赤色のグンバイヒルガオが美しい
与論島西端の与論空港近くサンセットビーチ一帯の海岸。8月上旬には群生する淡赤色のグンバイヒルガオが咲く。一角にはプリシアリゾートヨロンがある。
![兼母海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000232_3290_1.jpg)
![兼母海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000232_3290_2.jpg)