条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
高千穂
ガイドブック編集部が厳選した高千穂のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大人向けのチーズ饅頭「菓子工房 そらいろ」、「ソレスト高千穂ホテル」、高千穂牛をお値打ちランチで味わう「高千穂牛レストラン 和」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 68 件
宮崎名物のチーズ饅頭を販売。「大人のチーズまんじゅう」は、ワインに合わせて大人向けにアレンジ。世界三大ブルーチーズのゴルゴンゾーラをブレンドしたブルーと、ゴルゴンゾーラにブランド野菜の「ごくとま」のドライトマトを練り込んだレッドの2種。
雲海の宿 千木
旅館 大和屋
花旅館 岩戸屋
ソレスト高千穂ホテル
ホテル四季見
ホテルルートイン延岡駅前
ホテル グレイトフル高千穂
欧風宿 ぶどうの樹
延岡ホテル
物産館の高千穂がまだせ市場に併設する高千穂牛専門店。予約制の鉄板焼きをはじめ、ステーキ(テーブル)、焼き肉の3つのスタイルで高千穂牛が味わえる。JA直営店のため、コストパフォーマンスが高い。
ブランド牛「高千穂牛」のレストラン、農産物直売所、高千穂牛の加工と販売を行うミートセンター。朝どれの野菜をはじめ、高千穂の旬の産物やイベント情報が入手できる。電気自動車用の急速充電器を設置している。
九州産の小麦粉とバターに、濃厚なクリームチーズを使ったチーズまんじゅうが評判のカフェ。プレーンのほか、チーズのかわりに小豆餡を入れた「あんこ」、高千穂産の釜炒り茶を練り込んだ生地で、餡とチーズを包んだ「高千穂釜炒り茶あんちー」の3種をそろえ、テイクアウトもできる。
ここでしか手に入れられない趣向を凝らした陶器、地元のみやげものが並ぶショップ。隣接する喫茶スペースでは軽食やソフトクリームなどが楽しめる。
脂がのった最高ランクの高千穂牛や地元産の旬の野菜を使った料理が味わえる。予約不要のランチは、高千穂産の野菜をふんだんに盛り込んだワンプレートランチとコース。どちらも高千穂牛の鉄板焼きをつけることができる。窓の外にはのどかな棚田が広がる。
旧見立鉱山周辺一帯は野生のニモンカモシカが生息する森。春はシャクナゲなどの花々で覆われる森の中には、英国館、リフレッシュハウス出羽、ケビン村が点在する。
高千穂神社の境内にある「神楽殿」では、通年、高千穂の夜神楽を鑑賞することができる。演目は三十三番のなかから、「天照大神の岩戸隠れ」にまつわる代表的な「手力雄の舞」「鈿女の舞」「戸取の舞」「御神体の舞」を上演。
11月中旬から2月上旬にかけて、村々に伝わる33番の夜神楽が奉納される。場所と日程は毎年変わるため、事前に問合せを。神楽の時期以外は高千穂神社境内の神楽殿で観光神楽を見学できる。
茅葺き屋根が印象的な築100年以上の古民家を移築したみやげ処。竹とんぼやダルマ落としといった昔ながらのおもちゃも販売。
高千穂峡から車で3分。夜神楽が毎日鑑賞できる高千穂神社の神楽殿までのシャトルバスを運行している。予約制の囲炉裏小屋では、高千穂名物のかっぽ酒とともに焼き物などが味わえる。
日之影バイパスの入口、高千穂町と日之影町の境界を流れる岩戸川に架かる長さ199m、高さ115mの橋。渓谷に白いアーチ状のフォルムが映える。
国見ヶ丘の展望広場から徒歩すぐのところにある、みやげもの屋。しいたけ茶など地元の特産品などを販売する。雲海の季節や元日は早朝から営業。
九州横断鉄道の一部として建設されたものの、未開通のまま残されたトンネルを地元の神楽酒造が焼酎の原酒貯蔵庫として利用、一般公開している。物産館では地元特産品を販売。高千穂鉄道で走っていた車両が保存されていて中で休憩できる。
天岩戸神社東本宮の足元にあり、周囲には自然林が多い。料理は旬の地元産の食材を使った郷土料理で、米は自家製の自然米。高千穂名物のかっぽ酒がおいしい。
看板メニューのチキン南蛮は、国産鶏の胸肉を使うチキン南蛮セットとせせりを使う鶏せせり南蛮セットの2種類。とくに人気のせせり南蛮はやわらかく、プリプリとした食感。粒マスタードが入った手製のタルタルソースがよく合う。
高千穂町の遺跡や伝説に関する資料など1万点を展示。旧石器時代から近代までの歴史、古代から伝わる夜神楽や方言、高千穂峡に代表される自然について知ることができる。
場内は渓流に面しており、釣りや水遊びなどを楽しむキャンパーが多い。川沿いのサイトは車の乗り入れが可能。自然の癒しでストレスを軽減させる森林セラピーを体験することもできる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション