トップ > 日本 x 公園・庭園 > 九州・沖縄 x 公園・庭園 > 鹿児島・宮崎 x 公園・庭園

鹿児島・宮崎 x 公園・庭園

鹿児島・宮崎のおすすめの公園・庭園スポット

鹿児島・宮崎のおすすめの公園・庭園ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「瀬平公園」、日向灘に面した南国リゾート「みやざき臨海公園」、サトウキビ発祥の地の記念公園「きびの郷・磯平パーク」など情報満載。

  • スポット:75 件
  • 記事:5 件

鹿児島・宮崎のおすすめエリア

宮崎・日南海岸

フェニックスが茂る南国の都市とドライブが楽しい岩礁の海岸

屋久・奄美

鹿児島の南方に連なる亜熱帯の島々に手つかずの自然を求めて

鹿児島・宮崎のおすすめの公園・庭園スポット

61~80 件を表示 / 全 75 件

瀬平公園

瀬平公園

住所
鹿児島県南九州市頴娃町郡長崎10452-4

みやざき臨海公園

日向灘に面した南国リゾート

およそ300隻のヨットなどが収容できる「サンマリーナ宮崎」と、海水浴、ピクニック、マリンスポーツが楽しめる「サンビーチ一ツ葉」からなる。ビーチの開設は7月初旬から8月末。

みやざき臨海公園の画像 1枚目
みやざき臨海公園の画像 2枚目

みやざき臨海公園

住所
宮崎県宮崎市新別府町前浜1400-16
交通
JR宮崎駅から宮崎交通宮崎運転免許センター行きバスで17分、公園道路入口下車、徒歩5分
料金
無料、一部有料施設あり
営業期間
通年
営業時間
5:00~21:00(閉園)

きびの郷・磯平パーク

サトウキビ発祥の地の記念公園

日本のサトウキビ発祥の地であることを記念して整備された公園。東シナ海に面した傾斜地にあり、園内にはソテツが群生。磯まで下りる階段があり、澄んだ海とサンゴ礁が美しい。水平線に沈む夕日も見られる。

きびの郷・磯平パークの画像 1枚目
きびの郷・磯平パークの画像 2枚目

きびの郷・磯平パーク

住所
鹿児島県大島郡大和村戸円イソ平29-2
交通
名瀬市街からしまバス今里行きで1時間3分、戸円下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

竹香園

1000本ものソメイヨシノが咲く桜の名所の日本庭園

素封家高橋氏が寄付した約5haの敷地に築山や池が配され、みごとな庭園になっている。園内には約1000本のソメイヨシノを植栽。

竹香園の画像 1枚目

竹香園

住所
宮崎県日南市星倉5556-2
交通
JR日南線飫肥駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

なごりの松原公園 世界遺産の碑

港近くの緑豊かな公園に立つ記念碑

宮之浦港の出入口にある松原公園。戦後間もないころは現在より広大な松原があったため「なごりの松原」と呼ぶ。一角には平成5(1993)年に世界自然遺産に登録された記念碑が立つ。

なごりの松原公園 世界遺産の碑の画像 1枚目

なごりの松原公園 世界遺産の碑

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
交通
宮之浦港から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

出の山公園

ゲンジボタルの乱舞で知られる

名水百選の出の山湧水を利用してニジマス、コイ、チョウザメを養殖している。園内の飲食店では養殖した魚を味わうことができる。5月中旬から6月上旬に「出の山ホタル恋まつり」を開催。

出の山公園の画像 1枚目
出の山公園の画像 2枚目

出の山公園

住所
宮崎県小林市南西方出の山1091
交通
JR吉都線小林駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

旧島津氏玉里邸庭園

島津家別邸の大名庭園。配石や意匠の異なる石灯籠が特徴

島津家第二十七代斉興が天保6(1835)年に造った大名庭園で、国の名勝。自然をいかした池のまわりを、いろいろな角度から眺めることができる。配石や意匠の異なる石灯籠などに注目。

旧島津氏玉里邸庭園

住所
鹿児島県鹿児島市玉里町27-20
交通
JR鹿児島中央駅から市営バス旧西高校前行きで30分、女子高前下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

西郷公園

人物像としては日本一の大きさを誇る西郷どん

九州自動車道鹿児島溝辺空港インターチェンジ前の西郷公園には、高さ10.5mの大きな西郷隆盛像が立つ。鹿児島市内のものとは異なり、こちらは袴姿。園内には歴史資料室やみやげもの屋がある。

西郷公園

住所
鹿児島県霧島市溝辺町麓856-1
交通
JR日豊本線隼人駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30

藺牟田池県立自然公園

池にはベッコウトンボをはじめ多くの動植物が生息する

海抜295m、周囲3.3kmの池を中心とする公園。池にはベッコウトンボをはじめ多くの動植物が生息し、ラムサール条約に湿地登録された。釣りやボート遊びなどができる。持ち込みテントによるオートキャンプは要問合せ。

藺牟田池県立自然公園の画像 1枚目

藺牟田池県立自然公園

住所
鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田1993-4
交通
JR九州新幹線川内駅から市内横断シャトルバスいむた清風行きで1時間20分、いむた池下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

大崎ふれあいの里公園

総合体育館、イベント広場、遊具広場、日本庭園などがある

8ha以上の敷地に、多目的広場、憩いの広場、総合体育館、ゲートボール場、イベント広場、遊具広場、日本庭園などを設けている。隣接した道の駅には、温泉施設などをそなえた「あすぱる大崎」がある。

大崎ふれあいの里公園の画像 1枚目
大崎ふれあいの里公園の画像 2枚目

大崎ふれあいの里公園

住所
鹿児島県曽於郡大崎町神領2392
交通
JR日南線志布志駅から鹿児島交通あすぱる大崎経由垂水港行きバスで17分、あすぱる大崎下車すぐ
料金
体育館利用=有料(要問合せ)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(体育館は要問合せ)

大隅広域公園

広い園内にはスポーツ施設やレジャー施設が充実

吾平山上陵隣の丘陵地にある公園。季節の花が咲く花の広場、木工、そば打ちが体験できる大隅の里、木製の恐竜がある冒険の谷、本格カート場、オートキャンプ場など多くの施設を設けている。

大隅広域公園の画像 1枚目
大隅広域公園の画像 2枚目

大隅広域公園

住所
鹿児島県鹿屋市吾平町上名黒羽子
交通
垂水港から鹿児島交通志布志港入口行きバスで45分、鹿屋で鹿児島交通吾平・高山方面行きバスに乗り換えて25分、吾平下車、タクシーで10分
料金
入園料=無料/カート(1人乗り)=210円/ゴーカート(2人乗り)=410円/木工体験=100円/そば打ち体験=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)、4・9月の土・日曜、祝日は~18:00(閉園)、5・6月の土・日曜、祝日、7・8月は~19:00(閉園)

瓜田ダム公園

ダムの役割を紹介する資料館をはじめ、瓜田自然プールなどがある

瓜田ダム周辺に広がる自然公園。敷地内にはダムが完成するまでの経緯やダムの役割を紹介する資料館をはじめ、瓜田自然プールなどがある。ウォーキングコースにもぴったり。

瓜田ダム公園の画像 1枚目

瓜田ダム公園

住所
宮崎県宮崎市高岡町小山田1877
交通
JR宮崎駅から宮崎交通高岡温泉・尾頭行きバスで45分、高岡温泉やすらぎの郷下車、徒歩10分
料金
瓜田自然プール=大人400円、中学生以下300円/ (市内在住者は大人300円、中学生以下200円)
営業期間
通年(瓜田自然プールは7月中旬~8月)
営業時間
入園自由、瓜田自然プールは9:00~16:00(閉業)

ムチャ加那公園

ムチャ加那をしのんで建立された碑が立つ

奄美民謡「ムチャ加那節」で知られるムチャ加那は、その美しさに嫉妬した村の女たちによって海中に突き落とされたと伝わる。そのムチャ加那をしのんで建立された碑が立つ。

ムチャ加那公園の画像 1枚目

ムチャ加那公園

住所
鹿児島県大島郡喜界町小野津1442
交通
湾港から徒歩10分の湾港前から奄美航空喜界バス北本線で20分、小野津下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

冠嶽園

古代中国の世界に迷い込んだような雰囲気の庭園

頂峯院跡につくられた中国風の庭園。冠岳に残る徐福伝説の伝承を踏まえ、中国との友好を願ったものだ。古代中国の世界に迷い込んだような雰囲気だ。

冠嶽園の画像 1枚目
冠嶽園の画像 2枚目

冠嶽園

住所
鹿児島県いちき串木野市冠嶽13511-7
交通
JR鹿児島本線串木野駅から鹿児島交通野下行きバスで33分、冠岳下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、6~9月は~18:00(閉館)

舞鶴公園

四季を通じて楽しめる史跡公園

高鍋城跡に整備された公園。広場やツバキ園、梅林、展望台などがあり、春には約600本の桜と約2000株のツツジが開花。10月に灯籠祭りを開催。

舞鶴公園の画像 1枚目
舞鶴公園の画像 2枚目

舞鶴公園

住所
宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋6931-3
交通
JR日豊本線高鍋駅から宮崎交通高鍋バスセンター方面行きバスで8分、中央通下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由